今現在少しでもアフィリエイトで報酬を得ているのであればそのサイトに集客すればするほど理論的には売り上げや報酬が増えて行きますよね?やっぱりアクセス数って非常に大切で、強引にでも人が集まればそのうち何人かは興味を示すというもの。
だからこそさまざまな手法が生まれるわけですが、今回は数ある手法の中からおすすめの集客方法について紹介しようと思います。
- ブログの記事数と文字数を増やす=SEOで入り口を増やす
- 複数ブログからメインサイトに呼び込む=サテライトブログ
- Twitterやインスタで記事コンテンツを拡散する
- 動画を使って広めてもらう
- ブログランキングで露出を増やす
- まとめサイトの中に記事を入れてみてもらう
- メルマガ広告やPPCを使って一気に人を集める
- コメントが付きやすい環境を作り自然に記事を増やす
できる範囲で良いのでやっていきましょう。
アフィリエイトブログの集客方法の種類一覧
では簡単にアフィリエイトの集客方法とメリットデメリットを一覧にします。
ブログはロングテールSEO集客が基本

基本的なアフィリエイトの集客方法は記事数ですね。記事タイトルが増えて、記事の量が増えるほど、いろいろな検索キーワードでアクセスしてくれる人が増えるので、購入率は高くなる。
アクセス解析を入れておくと、自分でも思いつかない語句で自分のサイトに興味を持ってもらい、そこから購入・メルマガ登録などが発生する。

ちょっと多すぎて全部キャプチャは無理ですけど1日1~2回だけの検索キーワードでもめちゃくちゃあります。
だいたい100記事を超えるとキーワードが適度に分散しだして、いろんなニーズを拾って行くので集客力がUPします。だからアフィリエイトは継続すれば稼げるというのはあながち間違ってはいないです。
ただし、検索ニーズがあり、尚且つ購入見込となるキーワードで記事を増やして行った方が当然結果は早く出ます。
例え記事を無限に増やしても「天気予報」などというキーワードでは購入する人は極めて少ないのです。
買う気満々のキーワードで上位表示すればそれだけ早く稼げます。
SEOはブログの数と記事数で集客力が上がっていく
次にブログの数ですね。量が物を言うか?数が勝るのか?
というのは昔からアフィリエイトの世界では言われており常に量産派とボリューム化で意見が分かれていますが、市場規模が少ないキーワードであればアクセスの限界は自ずと出てきます。
いわゆるそのテーマに関するネタ切れが起こり、無理に記事を足して行っても蛇足に終わって全体の内容が薄まってしまう。
例えば、抽象的な語句である「アフィリエイト」であれば分岐点は沢山あり、コンテンツも増やしやすいですが、商品名をブログのタイトルに据えると、そこまで内容は広がらないですね?
大切なのは「このキーワードでサイトを作ったら、全体として何記事位で情報が網羅できるのか?」という予測見込みです。
- ピンポイントの具体的な名詞で狙うのか?
- 将来的に大きく育てる抽象名詞でサイトを作り上げるのか?
- 関連キーワードの数はどれくらいあるのか?
- 今後もジャンルの中で新しいキーワードが生まれやすいものなのか?
良く考えてブログの数を増やして行きましょう。
また世間の流行、つまりトレンドもありますのでそれも意識した方が良いです。
例えばボカロ。
始まったばかりの頃はそこまで広がりはなかったですが、今はボカロ+〇○のジャンルが技術の発展と共に増えてますね?

トップページの抽象度を考えて個別記事のボリュームを計算してください。
読者機能のあるアメブロとはてなブログは初心者でも集客しやすい

最近広まりだしちゃったからあんまり声を大きくして言いたくないんですけど、SNSのような読者機能があり、スタッフが拡散させてくれる無料ブログはアフィリエイトサイトでも本当に集客がしやすいです。
結構ブロガーさんは「アメブロは削除されるから辞めろ!」といいつつ、裏でサブアカウント作ってます
だってほら、ワードプレスから始めてもらわないと有料テーマやサーバーのアフィリエイトで儲けられなくなっちゃうでしょ?
実際ね有名ブロガーサロンの運営のアメブロも探せばいくつも見つかりますよ?
ダブルスタンダードってあるので情報収集はしっかりしましょう。
NOTEは直接アフィリエイトは不可能だが他人の記事から集客可能
NOTEでアフィリエイトをやりたいって言う人もいますが、ここは集客用に使うと良いと思います。NOTEの仕組みとして他人の関連記事に自分の記事が表示されます。

運がいいとバズった投稿の下に自分の記事が表示されてその結果自分のブログのアクセスが増える。
結構この仕組みを悪用してひたすらバズった投稿に「いいね」を押して商材売ろうとしたり、あやしい商材へリンクを飛ばそうとする人もいるので気を付けてください。でもそれくらい効果があります。
SNSアフィリエイトの集客方法とやり方
続いて、SNSを使ったアフィリエイトの集客方法ですね。Twitter・インスタ・ティックトックなどSNSは増えるばかり。新しいSNSってまずは顧客を囲い込むために規約を緩くしますから、その隙間を縫って莫大なアクセスを集める人がいます。
大体多くがアフィリエイト禁止のSNSです。
宣伝広告にうんざりした客を他のSNSから奪ってから今度はしれっと広告掲載OKにする。
これがいつものやり方です(笑)
Twitterアフィリエイトの集客の基本
Twitterは初日からでも成果がでやすいアフィリエイトの集客方法です。
- #似合わせた内容をつぶやく
- 同じ属性の仲間をフォロー
- 良いコンテンツをリツイート
- コメントをつけて交流する
基本的にSNSというのは自分で積極的に関わって交流するというスタンスが重要です。ただ、全く興味のない人をフォローしまくったり、集客目的だけで内容のないコメントやリツイートをするとブロック率が高まり最後にアカウントが停止する可能性が高いです。
- 自分のつぶやきに「いいね」があるか?
- インプレッションが一定するフォロワーの1/10はあるか?
- ツイートのコメントで滞在時間が伸ばせるか?
フローですがコンテンツが重要な部分もあり写真や図解などを入れた投稿はかなりアクセスが伸びます。
ツイッターからブログに集客すると自動化が可能
殆ど自動でできて一番楽だと思うのがツイッターですね。使ている人も多いですし作るのにも手間がかからない。
即効性もあり情報が拡散しやすいこのツールを使いこなしていないのは本当にもったいないです。
初期の段階では無料ブログや独自ドメインブログにはほとんどアクセスがないと思いますので、記事を増やすと同時にツイッターから集客を取る工夫をした方が良いです。
と、ここまで書くと絶対に「どんなアカウントを作れば集客ができるのですか?」という質問が来るので、先に答えておくと、人気のアカウントを探して真似ることと申し上げたいです。
じゃ、ちょっと私のお気に入りの具体例を!

「洗っていいとも!?」なんとなく見ちゃいますよね(笑)キャラクターの設定(擬人化)が非常に面白いアカウントだと思います。
もちろん人が呟いてるんですけど、ガチャピンとかフナッシーとか際立つキャラを身近な所で設定してある好例だと思います

意見が鋭い!なるほど!と気付かされるような発言。日常生活に対する突込みを入れていくというのも人気アカウントの作り方かな?
フォロー数とフォローされている数のバランスが人気アカウントの証拠ですね。

ついに大手企業もふざけたツイッターを始めてしまいましたね(笑)
プロがコントロールしていると思いますが、物販アフィリエイトならこんな切り口もあるのでは?お笑いの要素やきれいな写真は集客と拡散に非常に役立つ例でしょう。


インスタやピンタレストアフィリエイトの集客方法について
YouTubeが飽和しつつある今、穴場だと思えるのがインスタとピンタレストですね。画像関係の写真はブログに貼っておくだけではもったいないです。
- ニーズのある#を写真の説明と共に貼る
- 同じようなアカウントにコメントを入れる
- 「いいね!」を押して交流する
面白いコンテンツを投稿するのはもちろん基本はコミュニケーションです。
ワードプレスはもちろん多くのブログはピンタレストとインスタに画像投稿できますのでブログ開設時に設定しておくと楽ですね。
特にピンタレストは手間いらずです。設定しておきましょう。

流行のユーチューブからも簡単に集客が可能!
本当にやっていないだけで、もったいないと思うのがユーチューブの集客ですね!本当にこんな感じのしょぼい奴でも良いのです。
まずはお試しで作ってみることが大切。
スライドショーでも動画でも良いのでキーワードにこだわってこまめに投稿してみましょう。
今はスマホの写真さえ用意しておけばオシャレなスライドショーを作ってくれるアプリが沢山あります。
旅行・ファッション・イベントなどはプチ動画で見た方が絶対楽しいですよね?そういうのはどんどん動画にしてUPしていきましょう!
写真数枚でも1万ぐらいはトータルでアクセスあります。
YouTubeもブログ同様にタイトルとタグが大切ですので、良いものを真似てライバルサイトの関連動画に表示させるようにするとベストですね!
ほらね?陣内さんもスタディーサプリの「神授業」の後に上手く自分のネタが来るようにしてるでしょww
メルマガアフィリは広告費を使って一気に集客が可能
物販アフィリエイトの場合は「リスティング禁止」「関連キーワード禁止」となっていることが多いので、この類ではないのですが、フェイスブック,グーグル,LINE,ヤフー,ツイッターなど多くのSNSは有料広告で運営がなされており、料金を支払うことで自分のブログやHPを上位に表示してくれます。
また、大手メルマガ内の有料宣伝を使うことで大量のメールアドレスを取得することが可能です。
料金は数万円かかると思いますので相当利幅が大きくないと採算が合わないと思いますが、これも一つの集客法です。
「メルマガ号外広告」と調べれば沢山出てきますので余裕がある人はやっても良いかと思います。
まとめさいとも意外な集客効果が期待できますよ!
一時期はやったNAVERまとめ。今はFC2。代表は2ch・5chまとめでしょうか?
最近上位表示しているのを見かけると思いますが、自分の解釈で新しいテーマでまとめサイトを作り、自分のアフィリエイトブログを一緒に紹介するとアクセスが伸びます。
ただし、自分のサイトばかりをまとめるのは逆効果。一テーマに付き一記事程度で良いと思います。リンク対策やアクセス増加のためだけにやるとペナルティーを食らうので要注意です。
コンテンツ販売や電子書籍を出すとプラットフォームが勝手に集客してくれる
最近とにかく内容はともかくキンドル・ココナラ・BRAIN・インフォトップで販売しようって動きがあると思います。あれはですね、被リンクをもらえるだけではなく、プラットフォームが広告を出してくれるんですね。
ただ、これも結構悪用されていて商品がないのに出品だけしているECショップがつかまったりしています。売名だけで販売すると結構SNSで叩かれたりするので注意しましょう。
ただ、やり方としてはありです。ワードに文章をまとめてPDF化してプラットフォームにアップロードするだけですので手間がかかりません。
どのから集客を始めれば有利になるのか?というのは最終的な商品サービスとの相性もあるのでちょっと立ち止まって考えてください。
質問は気軽にどうぞ!お互いメリットがあれば最高ですね!