アドセンスで稼ぎやすいテーマの発見方法教えます。
だから、アクセスさえ集めれば、どんなブログやHPを作っても稼げそうなもの。確かにそうなのですが、ウェブ広告と相性の悪いジャンルやキーワード,テーマを選んでしまうと遠回り。
メルマガアフィリエイトなら良いんですけど、ニッチなところを狙いすぎて、あまりにも単価が低い広告ばかりが表示されも稼げません。
そこで今回は普段自分が良く見るサイトやブログの広告からアドセンスのテーマやキーワードを決定する方法についてお話しようと思います。
アフィリエイター志望の方は「広告が嫌だ!」と流していると損することもあるんです。

アドセンスで高単価が出やすいテーマと稼ぎ方のコツ
どうせやるなら上を見たい!という人にヒントレベルでクリック単価の高いキーワードの探し方と、サイトの作り方を書いておきましょう。
グーグルの高単価キーワードの本質なのですが、基本的な方向性として、これから電子化されるべき情報関係は全て単価報酬が高いです。
なぜかという売り上げの半分以上を占める人件費を減らすことで大幅に利益を増やすことが可能だからです。
人件費がかからない分膨大に広告費をかけることができます。
(ここでピンと来た人は、既に「電子○○」という言葉で検索を書けるはず)電脳時代においては、今まで行われてきた事務作業はどんどんAIが代用するようになります。
電子マネー・電子カルテなど、紙媒体からネットの情報に切り替わる分野を探して行きましょう。
もちろんFX,キャッシングなども高単価ですが、考えてみればこれも今まで紙面で行われていた情報をIT化した分野ですね?これからどんなサービスが電子化されるのか?調べておくことです。
Fx、SEOm在宅ワーク、ネットの○○、株式などなど、インターネット関連のキーワードはアドセンスの中でも高報酬キーワードと言われ、ここでサイトを上位表示している人は、月に数十万も予算が使えるトップアフィリエイターや企業がプロにお金を払って依頼していることが多いです。
こういうテーマにいきなり初心者が参入するのはお勧めしません。
高単価キーワードあで上位いるサイトは行ってみれば銀座の一等地にお店を構えるようなものです。資金力がない、経験値がないうちに、そのようなサイトを目指しても徒労に終わります。
それよりもまず、アクセスの集まる関連ページを作っておき、単価の高いキーワードで作ったアドセンス用のサイトにリンクで飛ばした方がはるかに稼げます。
グーグルアドセンスの教科書でも紹介されていたのですが、いきなり投資+○○というキーワードを狙うのではなくて「年金+○○」など身近なお金に関する記事を書いて誘導するんですね。
スピード勝負のトレンドアフィリエイトにアドセンスを組み合わせる技は初心者がゼロ円を抜け出る一番簡単な方法だということはお話ししましたが、既にブログをお持ちの方や、自分の方向性を決めていて、後はそこにアドセンスを付けてみたいという人もいるかもしれません。
先ほどお話しした別サイトの飛ばすというのも一つの手なのですが、パワーブログ+アドセンスで徐々に稼いで行くのであれば、きちんと稼げるジャンルのカテゴリーを作ってしまい、そのページにアクセスを集めて稼いで行った方がいいです。
つまり、アドセンス単価の高い記事を一ページ書くのです!
例) 日本語教師のブログ
- カテゴリ1:日本語教師の指導教案
- カテゴリ2:おすすめの教材
- カテゴリ3:日本語学校の選び方
- カテゴリ4:日本語教師の転職(←ここが高単価)
自分がどこにお金を使ったのか?それを紹介するのはどんなジャンルの人でも可能です。そのために、ネット稼いでそのお金を趣味に費やすのは決して悪い方法ではないはずです!
アフィリで稼ぎたいならお金が動く部分を知ることが大切。
私の失敗の例を出すと「日本語教師の指導教案」とかはいくらウェブで書いてもお金にならなかった
なぜなら大きくお金が動くところじゃないから。
感謝はされても稼げない。
でも、日本語教師の就活ならやっぱりお金が動く。
そういうこと
— アフィリエイトクラブ公式‐by nihongo1000 (@affiliate_club) November 13, 2019
強制広告はネタの宝庫!嫌がっていないで観察しよう!
初心者アフィリエイターの方はほとんどが無料ブログや無料サーバーなど安い物をまずは利用して、サイトを作ろうとするのですが、企業も商売ですから、ブログのどこかの位置に必ず強制広告が出てしまいますよね?
記事下や右上などのクリックがされやすい位置に、広告がでると、絶対そんなものは見るものか?クリックなんて絶対しないぞ!?
・・・って思いますよね(笑)
でも、あの強制広告って、強引に広告を出しても利益があがるくらい、企業側にメリットがあるからやっているわけです。
全国で広告を見ている人の中には「え、こんなのあるの?」って思ってその商品名などの一斉検索がはじまるのですから、見たことがない広告があったら、是非観察してみましょう。
まずはアメブロやFC2の強制広告を観察!アドセンス高単価のジャンルです
すると、自動で広告が表示されていると思いますが、その広告のタイトルはアドセンスで高単価キーワードであり、尚且つまだ競合が少ない場合も多いです。
【自分でブログを作っている時もチェック!】
・・・この場合だったらネットビジネスの副業がテーマのブログに「ジョブセンス」の広告が出ているわけですから・・・。
「ジョブセンス+副業+〇〇」というキーワードでサイトを作るなどという事も考えられるわけです。当然副業をやりたい人でジョブセンスを考えているのですからクリック率も高い!
あれ?いろんなところで見る広告だなと思ったら、商品名をチェックしましょう!
ウェブ広告出しているくらいですからアフィリエイトと相性が抜群ですよ♪
A8のキーワードもアドセンスで高単価のジャンルがわかる

同じくA8で報酬が高いものであり、なおかつ関連のジャンルキーワードがある場合も当然アドセンス単価が高いと判断できます。

しっかりとPRを読めばその中にキーワードが見つかります。

ちょっと探しましたが飽和したように見える買取案件でも、大学の教科書+破損なんかで調べるとまだまだライバル少ないですからね・・・・。
こうやってジャンルとキーワードの組み合わせを発見していくんです。
ASPにない広告の中にはアドセンスで稼げるテーマが沢山あります。
アフィリエイターは日常的に広告をみるので、スルーする人もいますが作り込みがうまいと思った広告で、自分の興味のあるものはどんどんブックマークして保存しておきましょう!
安定してアドセンスで稼げるテーマは季節トレンド+商品名
それに合わせた記事を書くことで広告単価も高く、アクセスも集まりやすいサイトを作ることが可能です。

Twitter、Instagramのハッシュタグ、グーグルトレンド、楽天売れ筋ランキング、日経トレンド、商品に結びつくようなキーワードは早めにチェックしておきましょう。
これ大きなヒントです。
ではではがんばってくださいね!
質問は気軽にどうぞ!お互いメリットがあれば最高ですね!