アドセンスが自動広告を開始!オススメの設定と収益化のコツを教えます!
まさにAI時代の到来と言う感じで、勝手にグーグルが最適な広告を選び、そして配置、収益を最大化させるシステムなのだそうですが、使ってみた感じ、ちょっとまだ不安定です。
テンプレートによりますが、自動広告のせいで変な位置に広告が出てしまってデザインを崩し、直帰率を上げることにもなりそうです。
ただ、今回の自動広告は、他のアドセンス広告との併用も可能ですので、両方のいいとこどりをするために、私がやっているお勧めの設定方法をお伝えしようと思います!

アドセンス自動広告の選び方と個別の設定方法について
全部をONにしても良いのですが、私はまだ今のところは手動を組み合せたいので以下の設定です。
まずは通常の貼り方で、自分のサイトデザインにあった広告を選択。
次にサイトごとに自動広告を出すかどうかを選択していきます。
自動広告にチェックを入れたら、実際の表示画面をみながら最適な位置を探っていきましょう。
広告のフォーマットというのがあるので、余計な広告を外します。私はアドセンスの全面広告のチェックは外すようにしています。きちんと商品を売りたい人はアンカーも外して良いと思います。
自動広告をワードプレスに貼る場合はプラグインが簡単
今回の自動広告は、自分でヘッダーとヘッダーの間に貼るのですが、ちょっとソースコードをいじるのが苦手な人は、プラグインでやってしまいましょう!!
① 「Ad Inserter」というプラグインを使う
② 設定は四か所。歯車みたいなところ→ヘッダー。表示ボタンのオン。ソースコードの貼り付け
こんな感じですね♪
無料ブログの場合は、直接ヘッダーにコードを貼るパターンが多い
おすすめのはてなブログは設定→詳細設定
Fc2ブログはテンプレートの設定でヘッドの下に貼る
FC2ブログにアドセンスの自動広告を入れたい場合は、「テンプレートの設定」を選択してヘッダーのしたに直接コードを貼ってください。
ライブドアはデザイン→カスタマイズ→トップページ
ライブドアの場合はヘッダーのHTMLがありますのでそこにコードを貼っておけばOKです。
A8ファンブログの場合はデザイン→PC→HTML
他の広告なしで使えるA8ファンブログもアドセンスを入れられます。
こんな感じでトップページのヘッダータグの下に貼っておけばOKです。
アドセンス自動広告で収益を最大化するコツとは?
① 効果測定をきちんとすること
② 記事中広告やサイドバーは自分で設定すること
この二つがあげられると思います。今回の自動広告はどの広告が一番クリックされたかが非常に見やすいので、分析が可能です。


私もまだ始まったばかりで経過観察中ですが、きちんと効果を測定することで、クリック率を最大限に上げることができますよ!!
そして、今現在言えることは、記事中広告や、サイドバーの広告は自分で設定したほうが良いと思います。
ワードプレスならプラグインで簡単に配置を変えられますし、全部自動にすると今はデザインが崩れてしまうこともあります。
ただ、関連表示やインフィード表示などちょっと設定が複雑なのは自動広告に任せると良いと思います。
物販と組み合わせる場合は個別ページのアドセンスは消す
自動広告の設定画面で個別ページのアドセンスを消すことができます。商品紹介ページにアドセンスを貼ってしまうと、別の広告に目がうつり、収益率が下がってしまいます。
商品名などで上位に上がっているページはアドセンスを外しても良いでしょう。
その他アドセンスのクリック率を上げるちょっとしたコツ
最後にアドセンスのクリック率を上げるちょっとしたコツをまとめておきます。
- アドセンスの前後に余計な余白を入れないこと
- アドセンスの前後に目立つ写真画像を入れないこと
- アドセンスの大きさと写真画像の大きさを合わせること
- アドセンスのせいでブログ滞在時間が下がったら配置を変えること
最低限これくらいは意識しましょう!後は貼り替えた場合PC、スマホの両方で必ず確認して下さい。本当に本当にこのセルフチェックをしない人が多いです。というわけで自動広告ちょっと使ってみると良いですよ!!
質問は気軽にどうぞ!お互いメリットがあれば最高ですね!