【PR】当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。というかアフィリエイトのことしか話しません。
ブログで商品を紹介する際に一番大切なことを教えます!

確かに量は質を凌駕するのは分かります。アフィリエイトだってネット(網)+ビジネスというくらいですから、ウェブの世界に網を張り巡らさないと魚がかからないと同じ理屈ですよ?
でもエサを食べてお腹いっぱいになった魚がエサで釣れないのと同じです。
アフィリエイトの記事の本来の目的は、購入する前のお客様。いわゆる見込み客を大量に集める必要があるわけです。
そうじゃないと既に商品を購入した人がたくさん来るだけで誰も物を買わない。
一生懸命商品を紹介する記事を書きまくっても、それが本当に商品を買おうとしている人に届いていないと意味がないわけです。
今回はその辺を中心に書こうと思います。
ブログで商品を紹介する記事を書く際の重要事項
ブログで稼ぎたかったらやっぱり商品紹介記事を書かなければ売れません。一方で自分も経験があると思うのですが、誰もが商品を売り込まれるのを嫌うもの。
この矛盾を解決するためにどうすべきか?というのをお伝えします。
全てのページで商品の紹介記事を書いてしまうのはNG

ブログを始めたばかりのころは意気込んでしまうんですよね(^_^;)
「よっしゃ―稼いでやるで?どんどん良いもの紹介しよう!」!ってことで次々と商品を紹介しまくるブログを作ってしまうこと。
これが許されるのは既に有名になっている芸能人や大手の新聞など権威のある広告メディアです。既に信頼が与えられている媒体は発言に力がありファンもついているので売り上げが上がりやすい。
もともとグーグルを初めほとんどのSNSは広告で儲けている企業ですね?
だから信頼に足るメディアが宣伝してくれる情報はどんんどん検索結果の一位にして売り上げを伸ばそうとプログラムするわけです。
でも私たちはそんな人間じゃない(>_<)
だから自分たちの方が本当の真実を言っていたとしても、大手のマスコミの意見の方を大多数が信じてしまう。まずはこの現実があるわけです。
そうなると発言力が小さのに、どんどん宣伝をしている人=売り込み屋=無駄にウェブスペースを使う人
ということでどんどんブログが検索結果からなくなってしまうのです。
アフィリエイト案件がある商品のみを紹介するのもダメ

次に多いのがとにかくアフィリエイトASPで扱われている商品に限定して記事を書いてしまう人です。
こういう人が増えると、ウェブ上のネタが全部アフィリエイト商品に関連する記事だらけになってしまいますよね?
これって困りませんか?
もし皆さんのお子さんが深夜に熱を出して困っている時に、検索結果の全ページの熱さましのサプリメントのブログがずらりと並んだら・・?
近場のお医者さんを探そうと思って調べたら、「医者に行かなくても治る」という情報商材だらけのHPしか表示されなかったら・・・?
このような状況を回避するために検索エンジンは様々なスパム対策プログラムを組んでいるというわけです。
だから皆さんがやるべきはアフィリエイトリンクがある商品だけにとどまらず、いろんな情報で有益なものを紹介してあげた方が良い。
たまにはアフィリエイト以外の商品や他人のブログやHPも紹介しましょうってことです。
もちろん、自分でしっかりとした意見を入れて記事を書くのが最高です。
もちろん新商品でまだ世の中に価値を知られていないものがあったら、それだけを丁寧に紹介するブログもかなり稼げます。
ただ必ず市場が飽和してしまう時期が来ますよね?
商品の購入見込である人をターゲットにしたキーワードを考えるべき
ここまでは良いでしょうか?
- 発言力が小さいうちは全ページで広告の紹介をしない
- アフィリエイト商品だけが解決策じゃないのでそこも意識する
そのうえで、皆さんの書こうとする記事のターゲットを明確にしましょう。
既にみなさんが紹介している商品やサービスを購入している人を沢山集めても、既に持っているわけですから買う気がしないわけです。
基本的に知らない人に新しい商品を気づかせないと、売れないのです。
私が個別の指導をする時はこれをかなり意識してもらいます。
見込み客と購入済みの客を分けること!
それぞれの集客キーワードは別物です。
大切なのは自分がメインで紹介したい商品に興味を持ちそうな人をターゲットにしたキーワードで集客するってことですね!
文章の流れを強引に断ち切って商品を紹介してはダメ

これまた注意なのですが文章の流れを断ち切って、突然関係のない商品を強引に紹介してもダメです。これは自分がやられてみれば分かります。
何でこういうことになってしまうのか?というと「解説手順」を意識せずに紹介してしまうから。情報の流れを遮断するように商品をいれてもまずスルーされますし、記事の途中で離脱されます。
実はこの解消法には良い訓練があって、それは料理番組をみること!
料理は手短に必要なものを順序だてて作業する必要があり、その解説動画や構成は非常に参考になります。
みなさんも普段料理していると思いますので、その感じで必用商品を文中で紹介すれば売れていきますよ!
購入済みの客を集めてしまったら別商品を紹介しましょう!

ただ、そうは言ってもなかなかアフィリエイトブログの記事を書くのって難しいですよね・・・・。
なぜか検索結果で上位にあるのにクリックもされないし、商品も購入してくれない。
大抵そういう場合は既にその商品を持っている人が来てしまっているんですよ。
○○口コミっていう定番のキーワードだって「本当に自分の選択肢が正しかったのか?」を確かめるために来たりします。
最後まで読まれているのにクリックされないという場合は別の商品を提案してみましょう
ブログで商品を紹介する記事の書き方の構成は主に3つ
もう一つ質問出たので続けます。商品紹介のパターンを教えて?っていうもの。あまりひな型ばかりにこだわっても仕方がないのですが初心者にも使いやすいののは主に3パターンです。
- 比較ランキング記事
- 個別商品レビュー記事
- お悩み解決記事
これら3つの記事は深く関係してます。
比較ランキング記事のコツ
これは複数商品がある時に使いますね。アフィリエイターは大体報酬が高いものから順番に1位にするので結構嫌われます(笑)気持ちはめちゃくちゃ分かるんですよ・・・。ただそこに風穴を開けたのがmybestですから。
で、根拠のないランキングって「アフィリ報酬目当てじゃね?」って思われることが多いので。まずは客観的な理由の一覧比較を作って、その後にランキング記事をつくります。
客観的な証拠=数字です。これをうまくやっているのが「価格コム」「trivago」「トリップアドバイザー」などですね。料金一覧や場所一覧などはかなり証拠が出しやすいです。
その後・相手の目的やニーズに合わせた基準を作ってランキングを紹介します。ワードプレスのプラグインを使って条件検索をうまく入れます。
個別商品レビュー記事のコツ
実際に「○○使ってみた」「○○レビュー」「○○口コミ」という記事ですが・・・。正直アフィリエイト報酬の高い商品って全部購入してレビューするの不可能です。
不動産とか中古車とか無理ですよ。現実的に・・。もしみなさんが商品を買えるのであれば当サイトにもひな型作っておいたのでその通りに書けばOK
一番重要なのは買う前の不安と購入後のギャップ(生活の変化)を中心に書くこと。売れない人は購入前のことばかり書きますからね・・・。
口コミプラグインを入れる人多いです。
お悩み記事の書き方のコツ
ハウツー系です。当サイトのほとんどの記事がコレです。解決策を証拠をあげて結論⇒理由+提案の順番で書いていきます。学校でならった三段論法。起承転結などのパターンを使います。
私はあなたと同じように悩んでいたよ?という導入からスタートして結論まで導線を作ります。流れの中に広告を入れるのでライバルを避けて稼げるのもポイント。一番自分は得意かな。
他にも技っていくつもあるのですが、基本この3つをマスターしてから手を出せばいいんじゃないかと思います。アクセス来ているんだったらセールス力をあげればブログに収益率が2倍にも3倍にもなると思います。
本当にもったいないので改善できるところからやってみましょう!

質問は気軽にどうぞ!お互いメリットがあれば最高ですね!