物販アフィリエイトサイトを作っている方はどうしてもネットで売れる商品の選び方が分からないようです。
そこで月収10万稼ぐための商品選定のコツや選び方の基準について紹介しようと思います。
結局のところライバルと市場の予測になるのですが、基本からおさえていきましょう!
ジャンル選択と同様によくよく考えてください。今やコンビニは全国の市町村にあり、地方でもイオンなどの巨大ショッピングモールに行けばそれなりのものは手に入ります。
近くにドラッグストアや100均がある方は普段はそこで化粧品を買ってませんか?
そういう店舗と競合せずにネットで買うものを扱わないとダメですよ?ちゃんと考えてくださいね。
商品を買う前に一度問いかけてみましょうよ?それ本当にネットで買うの?近くのコンビニやスーパーで手に入らないの?ってね!
ブログアフィリエイトで売れる商品には販売ページに法則がある
まず、ブログアフィリエイトで売れる商品には販売ページに特徴があります。慣れてくると分かるのですが、ヘッダー画像から途中の商品説明文、そして購入ボタンまでの誘導が非常にスムーズです。
癖があるのは情報商材ぐらいなもので、物販商品は以下の点に注意して選んでもらえれば初心者でも売れると思います。
物販サイトの商品選定は販売ページから逆算すべし

実はネットで売れやすい商品の答えはすでに販売ページに書いてあることが多いです。
みなさんASPの報酬額ばっかり見ていて実際の販売ページの分析を怠っている人が多いですよ?
せっかく広告主が「ネットで月間○○個売れた」って販売ページに書いてあるのにそういうものを見逃してしまう。
他にも最近はツイッターやフェイスックでシェアしたらおまけが付くというような宣伝をしている商品もよく見かけると思います。
販売ページにSNSボタンが付いているなんていうのはネット経由での販売に力を入れている証拠。
そういうものを狙ってください。
販売ページの申し込みが分かりづらいものはたとえ商品が良くても売れにくい
また、販売ページそのものの出来は商品の完成度以上に重要ですので注意してください。
みなさんも初めてインフォトップで情報商材やツールを買う時にどきどきしたでしょ?
いちいち個人情報を打ち込まないとダメだし、パスワードも複雑なをを決めないとダメで不安だったはずですよ?
これと物販サイトも同様です。
- 販売ページの購入ボタンから料金の支払いまでがスムーズなもの。
- 決済手段をいろいろ用意してくれているもの。
- 郵送までの流れやネット購入者の声などが分かりやすく書かれているもの
これらがないとネット購入が初めての人は見送ってしまいます。
販売ページの出来が悪い場合は、商品が良くてもネットでは売れない。これは覚えておいてください。
ASPも販売主さんに一生懸命「販売ページを直して」と言っているみたいですけど、アフィリエイターやASPの担当のせいにする広告主だっていっぱいいるんですって((+_+))
販売ページに商品がいくつもあるのなんて論外だと個人的には思ってるんですけどね・・・。
PPCやリスティング出稿が多い物販商品も売れやすい

これも逆算すれば分かることですが、ネット広告=PPCやリスティングを広告主自らが出しているのであれば、それは当然ネットで売れやすい商品と言うことになります。
商標名禁止とかは典型で、自分たちで利益を独占したいわけですから、このジャンルは当然稼げるのです。
商品のPR方法を複数作ってくれている商品もすごく売れやすい
他にも、アフィリエイターを応援している広告主はキーワードがかぶらないように複数の販売ページを作ってくれます。

・・・「ハリ・うるおい+〇〇」のキーワードで訴求する

・・・「幹細胞スキンケア+○○」のキーワードで訴求する

・・・「リンゴ幹細胞エキス」のキーワードで訴求する
など、切り口を変えれば同じ商品をいろいろな角度で集客しセールスをかけることができます。
販売ページに雑誌の取材が載っていたら売れる可能性が高い
販売ページに乗っているPRで、雑誌やTVの紹介記事が載っていたら候補として選んでも良いと思います。特に有名雑誌に繰り返し特集を組まれている場合はブックマークして保存しておきましょう。
やっぱり人は有名だからこそ買いたいもの。
権威性の法則なんて言いますが、ある程度の知名度も重要なのです。
販売ページに電話番号申込みが載っている商品は避けた方が無難
反対に、避けた方が良い案件と言うのは電話申し込みがでかでかと書いてある広告ですね。電話での申し込みは成果にならないのでそういうページは使わないでください。
その場でネットで申し込みできることが重要です。
例外的にインフォトップの場合は電話申し込みに対応しており、購入者を電話で導いてくれます。最近ほんの少しですがインフォトップでも物販を扱っているので探してみましょう。
セミナーに行くと月間売上数を販売者やASPが教えてくれる

後は本当に大手ASPがやっているセミナーに行ってしっかり販売者と話をすることです。実際に売れるキーワードと共に、どのくらいの検索ボリュームでネット経由の販売台数とかをリアルに教えてくれます。
個人が月間で「××」というキーワードで「〇〇個」売ってくれているなどというリアルな実数をも教えてくれるんですよ?
物販で季節の新着商品名はチェック!関連キーワードをリサーチせよ
とにかく商品選定に迷ったら新着商品がおすすめです。新しい商品はライバルも少なく、関連キーワードも埋まっていない状態です。
「水素水」なんかも一時期ものすごくブームになりましたが、こういう新着商品にトレンドキーワードが加わると最強です。
後は売れ筋ランキングなども自分の参入しようとする分野に関してはチェックしておきましょう。
やはりアフィリエイターは販売代理店の側面もあるので、過去の商品や新しい商品に関する知識は持っていないとダメですよ?

私の場合は楽天やアマゾンは実際に自分のブログからどんな商品が売れるのかチェックするために使ってます。
アドセンスだと物販商品名が分からないです。自分のブログからどんな商品が売れるのか分からない場合は、楽天とアマゾンでリサーチです。
商品の価格帯も案件選定の基準になる

次に商品の価格帯ですね。自分のジャンルに合わせて一度アドセンスではなくて、楽天やアマゾンをやれば、どれくらいの値段のものがネットで売れるのか?実感が持てると思いますが・・・。
初心者でも売りやすい物販商品は3000円~5000円。
高くても1万円以内が良いと思います。
2万を超えちゃうとけっこうきびしいです。アフィリエイト報酬も3000円以下ぐらい狙うのが普通です。まあ、でもライバルいなかったら高額案件でもバンバン売れることもあるので、あくまで基準ってことで!
無料案件や単純に価格の比較できないサービスもねらい目
これはどちらかと言うと物販と言うより情報に近いのですが、価格帯のみで勝負できないものも実はねらい目だったりします。恋愛ジャンルなんかは典型的ですが人によって答えはバラバラです。同じものならより安くという単純なものではないですよね?
情報商材がバカ高いのが売れちゃうのはノウハウって比較のしようがないからです。
実際に使ったことがあり、記事を書きやすいものも商品選定の基準の一つ
後は商品選定に関してですが、実際に自分がネットで購入したもので、さらに商品に関する知識があって記事が書きやすいものが良いですね。
興味も何もないのに根性だけで男性が女性の脱毛サロンの記事を更新するとか、女性が中古車の見積もりを書きまくるとか無理があると思います。
得に物販サイトアフィリエイトでは1つのテーマで継続した記事数が必要になってくるので、自分でも書けると思うのか?タイトルやテーマが検索しなくても浮かんでくるものかどうか?ちょっと立ち止まって考えてください。
今現在知識は持っていなくても勉強を続けたいと思うようなジャンル関連の商品を選びましょう。別に商品を買わなくても売れますし、その方法は書きましたよ?
商品選定は検索から!初心者はASPの管理画面からはするな!!
これ、この前コンサルの時に気が付いたのですが、初心者の方って商品選定をASPの管理画面からやるんですよ・・・。
「いや、そうじゃなくってまずは検索した顧客の気持ちになってグーグルに打ち込むのが先でしょ?」ってアドバイスをしたわけですが・・・。
全くのド素人はASPの検索窓に商品を打ち込む前に、アフィリエイトサイトを探してしまった方が早いと思いますよ?
上位表示されているサイトが実際に物販商品が見当たらないという場合は、はじめのうちは避けた方が無難です。
まあまあ、アフィリエイトが分かってきてずらしのキーワードや、リストマーケティングまで分かれば話は別ですが、はじめのうちは、検索上位に個人のアフィリエイトブログが1つや2つあるかどうか?
それを商品選定の一つの基準に加えてください
広告主の思惑で売名行為に付き合わされるな!

これも初心者は結構ハマってしまいます。
報酬単価が高いものにどうしても目が行きますよね?でもそうやって素人を釣って、自分の商品を一定期間有名にした後でアフィリエイターと一方的に契約を解除する。なんだかんだいちゃもんを付けて承認率を極めて低くする。
そもそも承認する気すらないという広告主だって大手にASPにいますよ?
じゃあ大手ASPは何でそんな悪徳広告主を排除できないかというと、ASPにとっては固定報酬を払ってくれる広告主も大事なお客さんだからです。
ASPだって自社のブランディングや利益になると思えば多少のことは目をつぶる。
これが資本主義の闇ではあります・・・。
ですので類似商品のの価格に比べて、異常にアフィリエイト報酬が高いもにはリスクがあることを承知しておいてください。
売れやすい商品が分かってからが勝負!キーワードを俯瞰せよ!
良し商品選定のコツは分かった!自分の売りたいものも見えてきた。でもそれだけじゃあだめなんです。
だってネットで売れやすい商品はライバルが沢山いるからです(泣)
特に物販の商標キーワードというのは既にお金も実力もさらに時間までも手にしているアフィリエイターと勝負することになりますよ?
となると後発組のみなさんに残された手段は一つ。
普通では気が付かないキーワードでアクセスを集めて商品を売ることなのです。
これはキーワードを抽象化、具体化しながら自分でつかみ取っていくしかありません。この辺のマーケッティングのセンスが最後は問われるかな・・・。
ですので商品選定とキーワード選定というのは切っても切れない関係なわけです。
商品選定のためには成果につながるキーワードを毎日口ずさむ訓練をしよう!
というわけで、最後にアフィリエイトの商品選定についてまとめます。
- 販売ページを見て商品を決めてても良いくらい、選択基準の一つになる
- PPCやリスティングがあったら実際にクリックして商品をみてみよう
- 季節の新着商品名には目を通そう
- 楽天やアマゾンを使うと自分のブログで売れる商品が見るかるかも!?
- 商品の価格帯は3000円~5000円ぐらいが初心者にはお勧め
- 無料案件や価格だけで選べないサービスもねらい目
- 商品について記事が書けるかどうか冷静になって考えよう
- ASPからではなくてグーグルの検索上位のサイトから商品を選んでは?
- 報酬単価に釣られると悪徳広告主の餌食になるぞ
- 売れる商品が分かったら後は、成果につながるキーワードを発想しよう!
とまあこんな感じになるわけですが・・・。
やっぱり普段から、この商品は売れそうだな?
自分だったらこんなキーワードで検索したら買うだろうな・・・?
そいう訓練をしようってことです。これは時間がなくてもできますよ?
顧客の心理を読む訓練はアフィリエイトではなく日常生活の中でできますよね。
というわけで時間がないから商品選定のコツがつかめないなんて言わないで普段から商品成約につながるキーワードを口ずさむ訓練をしましょう!!買い物しながら声に出してみましょう!

ただし、心の中でね?ってことで!!実際に声に出すとおかしな人と思われるので注意しましょうね(笑)
ではでは、頑張ってください。
質問は気軽にどうぞ!お互いメリットがあれば最高ですね!