今後のSNS集客は悦びと笑いのマーケティングに切り替わる!
よくあるアフィリエイトの集客でブラックなもの、ステルスマーケティング(ブログなどで芸能人が宣伝と分からないように商品名をつぶやくこと)や炎上マーケティング(人の感情を逆なでして注目を集めるやり方)に対する見事な戦術として感銘を受けたので紹介したいと思います。
「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!/小坂裕二(著)を読んで、この本もオススメせねば!という気持ちで書くことにしました。
人の怒りは長く続きません。恨みは長くつづきますけど・・・。
小坂さんが提唱するマスタービジネスとは?
消費社会・物質社会・ネット社会において中々人は物を買おうとしません。それはなぜか?それは「買うことによってハッピーになることができないから!」
つまり、ちょっとした買い物が心の豊かさと生活のうるおいにつながることを教えるような商売になっていないから!と本書では説明されています。
そのために今すぐできるPOPの具体例が載っているのですが・・・。商品が余ってしまった場合などは・・。
これはこれで結構刺激的ですよね。これに加えてカワイイ挿絵が描いてあったら買っちゃいません?
ただ、これからの消費社会ではニーズの深堀りには限界があると提唱されています。確かにこれ以上一般の商品を細かく分けて行って、世代層・男女別・地域別に特化してもいつかは限界が来る。
アフィリエイトの世界を見ても初心者が3日で1万稼ぐ方法とか、初心者が10日で10万稼ぐ方法とか差別化を図っているつもりがいつの間にか同質化している。
LINEで集客!フェイスブックで集客!なんていうのもそうです。
そんな状況を目の当たりにしませんか?
でも、小坂さんの言うマスタービジネスとは、お客さんに新しい世界を見せ、その道の師としてアドバイスする。
という新しい生き方の提案をできる人だとおっしゃっています。
1 店のビジネスは「ニーズへの対応」「ソリューションビジネス」「マスタービスネス」にカテゴライズされる
A ニーズの対応・・・お客さんが欲しいと思っているものに効率よく対応するが、ニーズは明確になっていない。
B ソリューションビジネス・・・お客さんの問題点を指摘してあげる
C マスタービジネスは買うべきものを指定し、需要を創り出す。無意味な安売りはしない。
これらを実践した結果待ってるものは??
お店ではなくワクワクしたサロン
多分ここを私たちアフィリエイターも目指すべきではないでしょうか?
ちなみにこの階段をアフィリエイトに当てはめると
A,B トレンドアフィリPRIDE,,ルレアのショートレインジ
C 新世界アフィリエイト
総合=アンリミテッドアフィリエイト
となっています。どの方もおっしゃりたいことは同じです。私のメルマガのストーリーもすごく似ているんですよ。そしてこれに気付くとワクワクが止まらなくなるんです。そしてワクワクして商売をしているかラ勝手にものが売れていく。この好循環が生まれていくのだとおもいます。
アフィリエイトで稼げない!集客ができない!という方はもしかしたら、「ワクワクして買い物ができない人」なのかもしれません。
また、同様に「ワクワクして人と話せない」人なのかもしれません。
毎日の行動をちょっと振り返ってみてください。今日はワクワクしながらコンビニで買い物ができましたか?(笑)