【PR】当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。というかアフィリエイトのことしか話しません。
ASPで提携拒否や提携解除をされる理由とその改善策を知ろう!

ASPの審査落ちと共に注意したいのはカード系、Fx系、株式系などの金融系キーワードで作ったサイトやサプリメント、ダイエット関連の高額報酬のプログラムに、作ったばかりのブログで提携申請をしてしまうことです。
ASPと提携する正しい順番でも書きましたが、規約を守らず、強引に消費者金融に登録させようとしたり、薬事法を守らず高額なサプリメントを売ろうとする人が後を絶たないので、近年ではブログのチェックが厳しくなっています。
特に無料ブログを量産してスパムまがいの行為をする手法が一時期流行ったので、広告主側も慎重になっているのです。
そこで、今回はASPで提携拒否を食らわないように、最低限のチェック事項も含めてお話ししたいと思います。
ASPに提携拒否されないために必要なこと

ではまず、先にASPに登録する前のチェック事項からお伝えしたいと思います。
ブログやホームページの公開直後にASPと提携してはダメです。
みなさんのサイトを読み込むロボットをクローラーというのですが、このロボットはネット上に次々にできるブログを毎日チェックしなければならないのですから、できたばかりのアフィリエイトブログに四六時中来てくれるわけではありません!(ロボットだって忙しいのです)
みなさんのブログがウェブ上に認識されるのは通常数週間かかります。
ということは、投稿後すぐには全ページが認識されることはないという事はお分かりいただけましたか?
ブログで数記程度は情報が不十分。
例えるなら作りかけの家ができている状態です。
このような時に高額報酬のプログラムに申し込むと拒否されてしまうのです。まずはここが一番大きいと思います。
次に多いのが雑記ブログです。
- 「リライトが中途半端」
- 「オリジナル性のない記事」
- 「統一感のない記事」
これがいろいろ入っているために個別記事自体が検索エンジンに嫌われている場合です。
これも多々見られます。
検索ロボットが何のブログなのか分からないサイトであれば、当然広告主も警戒しますよね?
これを確かめるのは簡単で、自分の作った個別記事のタイトルをコピーして、そのまま検索窓に貼り付けてください。そのタイトルが検索結果の10番以内に表示されている場合は、まず大丈夫です。
特にスモールキーワードで作った場合は一位になるはずですので、大手ASPや大手機企業のプログラムに参加するときには注意してください。

中途半端な家に人は住めません!
自分ブログがASPに拒否されない状況か調べる方法

まずは最低でも自分の記事がグーグルに登録されていないとだめですよね?

できれば広告主が望むキーワードで1ページに入っているものがあると良いですね。

・・・有名な広告主で「審査アリ」と書かれているところはこれくらいやらないと拒否されます

ライバルASPの広告を載せておくと拒否されることも。ランキングにも要注意
そこまで気にしなくても良いと思いますが、ライバルASPを混ぜておくと提携拒否されることもあります。
例えばA8,バリューコマース,アクセストレード,アフィリエトBなどなどは当然自社の広告を貼ってもらいたいと考えていますね?
競合他社と同じ広告を扱っている場合、例えばA8ばかりの広告が載っているサイトだと面白くないわけです。
また、怪しい情報商材を扱っているサイトなども広告主が信用度を落とす可能性もあるので、拒否されることもあります。
ランキングサイトで自分の広告の順位が低く評価されている場合も提携拒否を食らうこともあります。
どこのASPだって、自社で扱っている案件を一番にしたいものなのです。
・・・この辺が市場をゆがめてしまいアフィリエイターが嫌われる原因なのかもしれませんが、一般の企業同様に広告主の立場は自分の利益の最大化です。
とは言え、アフィリエイトというのは基本的に成果があって初めて報酬を払うという仕組みです。
厳しく提携拒否する必要など広告主側にはなく「むしろ自社の名前をただで宣伝してもらった!!」と考える会社の方が多いです。
だからそこまでびくびくする必要はありませんよ?
でも初心者は焦ってしまい、いくつものASPに申し込んだり、高額報酬に目がくらんで超大手企業と提携をしようとする場合もあるので、この辺のルールはご理解ください。
アフィリエイトを教える側がアフィリエイト報酬を狙ってASPととにかく契約させようとリンクを貼る場合もあります・・・。
ASPによって同じ広告でも審査基準が異なる
- A8ネット・・・割と審査は緩く初心者でも通りやすい
- アフィリエイトB・・同じく審査が割と緩い
- もしもアフィリエイト・・・初心者に優しい
- アクセストレード・バリューコマース・・・それなりにサイトを見ている
- リンクシェア・・・・かなり厳しい
- クローズド系ASP・・・とても厳しい
あくまで私の感覚ですけど、広告主は各ASPに固定報酬を払ってます。
そのためASPの中で自分の広告が選ばれなければ固定費は完全に払い損です。
だからASPで目立つように予算を決めて複数と提携しています。
ですので、ASPを変えるだけですんなり審査通ることもあります。
後は新しいASPは営業頑張っているので審査が緩め。そしてセミナーに参加すると一発で合格ってところもあります。
やっぱりブランドを高めて売って欲しいわけですよ。広告主も・・・。
気をつけましょうね?
A8ネットで審査が取らなかったり提携拒否されるケースは?
審査がゆるいA8ネットでさえ審査が通らなかったり特定の広告主から提携拒否を食らってしまう場合は以下のようなことが考えられます。
- アメブロ・DTIなどA8と提携できないブログで申請している
- アダルトジャンルと思わせるようなタイトルを付けている
- 否定的なキーワードで上位が多く広告主のブランドを落としがち
- 写真のキャプチャ・アニメの無断登用など著作権無視
A8はかなり審査が緩いです。
ただし大手で「審査アリ」っていうところはかなり時間がかるケースも多いです。特にアフィリエイト報酬が高いもの。
アクセストレードで提携拒否や解除される場合は?
アクセストレードもかなり提携解除されるケースが多いですね。相談受けます。
- 広告主が推奨しているキーワードで上位表示していない
- ブログ全体のPVが少なく販売ページへのクリックがほぼない
- 競合広告主を欄器具上位にしている
- 広告主を否定(誤解を招くような)文章が入っている
アクセストレードはキーワードごとのアフィリエイターの数や月の予算が決まっているように見えます。自分も放置してしまったサイトや更新が切れたサイトに対して、アクトレから提携解除のお知らせをもらいます。
解除される=悪徳ASPというわけでは全くなく、むしろ登録しているURLをしっかり観察できるシステムが揃っているのではないかと思います。
セミナーも行きましたし、個別にカフェに呼び出されたりもしましたが、結構若担当が多く、小回り効くASPという印象を持ちました。
一度提携拒否されても後で再審査をしてもらえます!

例え一度拒否されたからと言ってあきらめる必要はありません。サイトの規模を大きくするとすんなり提携が通ることもあります。時間がたったら再度申請すれば良いだけです!
独自ドメインサイトできれいに作り込めば目視チェックで受かります。
広告主によっては「○○というキーワードで検索結果の□□位に入っていること」などが裏で決められている場合もあるので上位に上がってきたら申請しましょう。
また、同じ案件でも別のASPを使うとすんなり許可が下りる場合もあります。
過度な競合が起こらないように、アフィリエイターの制限をしている場合もあるので、1つがダメでも別のASPで試してみましょう!!
後はお問い合わせから聞いてみると提携拒否の理由を教えてくれたりします。
落ち込まなくても大丈夫。
人気サイトになったらむしろ「高額で良いから広告を載せて!」って頼まれることの方が多いですよ!!
是非とも引っ張りだこサイトになりたいものですね(笑)
質問は気軽にどうぞ!お互いメリットがあれば最高ですね!