結構多い質問なのでお答えします。せっかくサーバーを借りてアフィリエイトをやるのだから、どうせだったらSEOに強いサーバーなどがあったら使いたい。でも月額の固定費用は抑えておきたい。
ロリポップの定額プラン・サクラのライト、マイナーで安いサーバーだSEO上で不利になるのか?
やっぱりエックスサーバーとか専用サーバーを借りるべき?
IP分散サーバーをA8セミナーで紹介されたけど、アクセスの違いはあるの?
なんてことだと思います。
で、結論・・・・。
レンタルサーバーによるサーバーによる有利・不利はない
ただし、短期・長期の戦略によって使うべきサーバーはあると思う。後はワードプレスに関しては超安いものは後で困るかもね?って話をします。
高いレンタルサーバーの容量は多すぎるしSEOに役立つ機能がない
まず、私がコンサルをしている初心者アフィリエイターさんの多くは、サーバー設置はおろか、ウィンドウズの使い方やキーワードツールの使い方でさえ満足にできていない方が大勢います。
もう、FTPアップロードが出来ない(>_<)とかそんなレベル。
そんな方がどのみち使うからという理由でphp(ワードプレス設定に必要)cgi(掲示板などを作る際に必要)マルチドメイン(一つのサーバーに複数のドメイン)などは不必要です。
ちなみに私は月額100円程度の「ロリポップ」にシリウス入れてめちゃ上位取ってますよ??
マルチドメイン(1つのサーバーに入れられるドメインの数)に関しては、20もあれば十分ですよ。
どうせ20も時間なくて作れないから(笑)
3つぐらいでヒーヒー言います。
それよりも、そのお金を別のところに投資した方が良いです。
安いサーバーだと上位表示できないとか、ロリポップだとわかった瞬間にテンションが下がるとか、そういうのはパソコンオタクの話であって、別に訪問者はどのサーバーを利用しているか?なんて気にしない。
記事内容が圧倒的に重要なのに決まっていますよね?
ただ、完全に無料のレンタルサーバーはSEO上不利な点も多い
ただし、完全に無料のサーバーは1か月更新しないと上下にあり得ないほど大きな強制広告が出るものが多く、またスマホ対応していなかったり、容量の制限が極端にあったり、転送量が少ないというものが存在します。
また、ワードプレスの設置が不可能というデメリットがあります。
だから完全に無料でやるとなる難しい。
1ギガぐらいの奴はやめた方がいいです。
転送量が少ないと、画像読み込みの際に容量オーバーがおきます。月に1万~5万PVぐらいで月間の転送量オーバーでサイトが表示されなくなります。(スマホのパケットみたいなものです)
強制広告は、そもそもアクセスを業者の利益にしてしまいますし、意図しない発リンクが増える。
またFTPアップロード対応不可のサーバーでは、HP作成ソフトが使えないなどのデメリットはありますよ。
つまり、100ページ以上のボリュームがあるアフィリエイトサイト作成には向いていないってことです。
後、最大のリスクはサーバーの閉鎖ですね。だから、30記事位のスモールキーワードで勝負する場合に無料サーバーを使った方が良いと思います。
あくまでお試しという感じ。自分のサロンや公式HP、通販サイトなどは論外かな(^_^;)
ワードプレスを使う際にSEOで有利なレンタルサーバーはある
後はワードプレスをメインでやる場合SEOで有利なレンタルサーバーはあると思います。レンタルサーバーとSEOの関係なんて表示スピードの問題程度ですが・・。
- 表示スピードサポートの専用プラグインが使える
- アクセスが増えた時に容量を増やしてもらえるプランがある
- 初期ドメインが強く裏技的に上位表示しやすい
ワードプレスはレンタルサーバーによって表示速度が結構違うので、注意が必要です。
また、サーバーに設置型の集客ツール。会員制サイト作成ツール。
そういうものはある程度容量を食いますので、無料サーバーや、格安サーバーは避けた方が無難。
月額1000円からならほぼ変わらないです。設定画面の使いやすさで選べばいいと思ってます。
後はサポート。安すぎるサーバーって、サイト表示の不具合の時に連絡がとれなかったり、メールサポートが雑だったり、遅かったりする場合も多いです。
- ワードプレスの自動バックアップ機能がない
- アクセス障害でサイトが表示されない期間が長い
直接SEOとは関係ないかもしれませんが、四六時中サーバーが落ちてしまい自分のサイトが表示されないなんていうのは確かにマイナスに働きますね。
特に海外系はサポートが最悪!!サービス大国の日本とはそもそも考え方が大違いですよ??
IP分散サーバーもSEO上効果があるとは思ない。
自作自演のための被リンク分散ができるサーバーはあると思いますが、正直IP分散のためだけに複数サーバーを借りなくても良いと思いますよ。
そういうのは業者に頼んで何百もサイトを持つ、大手のネットショップオーナーさんとかが考えれば良い話で、アフィリエイトサイトは別に商品を何千も置かないはずですし、分散サーバーは意味がないと思っています。
もしどうしてもやりたければ、海外サーバーのFC2とかで良いです。
1,2、3サーバとか正直表示速度遅すぎて使い物にならないって感じです。
サーバー分散やドメイン分散効果も信ぴょう性がない
後は複数のレンタルサーバーを借りて、ドメイン名も変えた方がSEO上いいの?なんて質問も受けます。2010年~2015年ぐらいまでならまあ、そこそこあったのかもしれませんが・・・・あまり意味ないですね。
ただ、サーバー分散しておくメリットはあります。
- 1つのサーバーに障害が起きても別のところで救われる
- サーバー間の引っ越しの時に楽ができる。
- 中古ドメインの利用時に設定が楽なサーバーがある
- アダルト系判定された時にスムーズに移動できる
初心者の話じゃなくて中上級者とか企業レベルの話だと思いますが・・・過去に自分が経験したようなものはこんな感じです。
他にも良くある質問ですが、「ロリポップ+ムームードメイン」と「ロリポップ+お名前コム」ではSEOに差がありますか?分散した方がSEO効果があるのですか?といった些末なもの(>_<)
エックスサーバーにムームードメインとバリュードメインのどちら有利?とか・・。
同じです。使いやすい方にしましょう。
ただ、お名前コムとか、忍者サーバーは独自のドメインがあるので、その辺は個性になるかな?以前話しましたが、ドメイン名そのものにSEOの差があるとすれば1キーワードを意識した日本語ドメインぐらいの差です。

高額なレンタルサーバーよりもSEO上に有利になる要素
大体高額サーバーを執拗に進めているアフィリエイターって、それが良いとかじゃなくて単価が高く、自分が儲かるからという理由で勧めている人も多いです(-_-メ)
商売だし、別にどんなランキング付けをしようが個人の勝手なんですが・・・。
ただ私の意見としては月額5000円も払うなら、その分を減らして
- 集客ツール
- 記事代行
- 中古ドメイン
- SEO対策済みテンプレート代
- オシャレな写真代金
- キーワードツール
- サイト作成ツール
などに投資した方が良いと思います。
ムカつくほど上がるのは中古ドメインですよ。
ある程度までは確定申告で経費として節税できるとしても、先に稼ぎたいと思ったら、投資していく順番を間違えないことです。
サーバー代金は後回しで良いです。
ちなみに、自分の大学の専攻のこともあるけど、無料ブログのSEOの強さに関して、ワードプレスやフェイスブックファンページと10社ぐらいの無料ブログのアクセスやPVの伸び方の違いなど言語学的な要素で研究しましたもの。
質問は気軽にどうぞ!お互いメリットがあれば最高ですね!