【PR】当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。というかアフィリエイトのことしか話しません。
にほんブログ村の登録方法とオリジナルバナー作り方!メリットとデメリットを解説!

今回はオリジナルブログランキングバナーの作り方について、簡単な作成手順を紹介してみたいと思います。なんか私のブログのバナーが気になって質問して下さった方がいるので・・・。
やっぱりひと手間を加えるだけで思わずクリックしたくなる、ランキングバナーになるはずです。
人気ブログランキング、日本ブログ村は同じよな手順で簡単に作成できますので、是非とも個性あるバナーを作り出してみてくださいね。
にほんブログ村とは?仕組みとメリットについて
にほんブログ村って何かというと、結構歴史が長くて、人気ブログランキングに続いて登録者が多く、ブロガー同士がつながアクセスアップの効果が期待できるランキングサイトなのですが・・メリット意外にデメリットもあるので注意しましょう。
にほんブログ村を通じたアクセスアップの仕組み

日本ブログ村が持っているアクセス増加のための機能は主に3つです。
- 自分のブログのバナーボタンが押されるとランキング上位に表示= inポイント
- ブログ村のランキングからあなたのブログに巡回するとランキング表示= outポイント
- RSSとpingでウェブ上に更新情報を通知
となっています。ポイントがたくさんもらえるのはあたたのブログのランキングボタンが押されて、にほんブログ村へとアクセスを流してくれたパターン=inpoint です。
まあ、にほんブログ村を有名にしてくれているわけですから、優遇されまよね?
一方ランキングサイトを見ている人は自分のそばにあるランカーさんの記事や上位のランキング記事に興味を持ってアクセスをしてきます。
これがアウトポイントで若干のアクセス効果があります。
また、にほんブログ村はRSSやpingといってブログの更新情報をwebに伝える機能があり、自分の記事が早くウェブ上に広まりやすくなります。
にほんブログ村はPV計測のポイントバナーも別に用意されている
にほんブログ村は、ボタンが押された以外にも自分のブログのPVに合わせてランキング上位に表示してくれるシステムがあります。
作ったばかりのブログにはそもそもアクセスがないので入っても意味がないのですが、月間100PVぐらい来るようになったら貼ってもいいかと思います。

ランキング参加の中にブログパーツがあるのでこれを貼ります。ただし、javaを使うので「ブログの表示速度」が落ちます。特にサイトの上部に貼る場合は注意してください。
- Googleアドセンス
- SNSボタン
- SNSのタイムライン表示
- ブログPVパーツ
この4つを1スクロール目に同時に入れた場合ほぼ間違いなくGoogleスピードテストで赤点を出し、上位表示に悪影響をもたらします。
ブログ村に登録するとデメリットがあるって本当?
ブログ村に登録するとデメリットがあるという噂が広まっていますが・・これはないと言えばうそになります。一番のデメリットですがアフィリエイター目線で言うとたった一つ。
外部からブログを分析されやすくなり、自分の記事が抜かれること
です。
検索ボリュームが多く、売り上げに直結するキーワードが1つ順位が下がるとアクセスが激減、つられて他の記事の順位も落ちます。
だから情報商材アフィリエイター以外・きちんとした対策方法を知っているアフィリエイトブログ以外あまり登録していないのが実情です。
一方、アフィリエイト報酬・アドセンスなど全く関係ない自己ブランディングサイトには非常に効果的です。
例えば「美容サロンnihongo1000」などというサロン集客用のブログを作っている場合、そんなキーワードを狙うアフィリエイターや収益目的のブロガーはいません。
知ってもらえればそれだけ見込み客が増えます。
だからこれも戦略ですね。
他にもブロガー同士のランキングサイトの意味を本当に分かっている人はSNSで密かにつぶやいていますが当然こういうこと外に出てこないはずです。(これ以上の話は外ではしません。敵を作るだけなので・・)
にほんブログ村に登録するメリット
でもにほんブログ村に登録するメリットはありますよ?
- 弱小ブログの知名度が上がる
- ブログのインデックスが早まる
- わずかばかりの被リンク獲得になる
- 圧倒的強者は影響力を発揮できる
- YMYLなどSEOでは上がらないキーワード集客が可能になる
まあ、知られても抜かれる心配がないくらいの弱小ブログだったらいいわけで、後はどうあがいても上位をとれない個人のYMYLジャンルはもはやSNSやブログランキングといった外部からのアクセスの方が効果があるので登録しておくべきだと思います。
というわけで前置き長くなりましたが登録手順。
にほんブログ村の登録方法
ではきちんと戦略的に登録しましょ。


ブログのタイトルは、自分のトップページのタイトルです。「ゼロ初心者のアフィリエイト」とか「日本語教師のアフィリエイトブログ」って感じです。サイト紹介文は自分のブログの紹介文と同じで良いです。
たまに検索にヒットしますよ?

にほんブログ村はジャンル指定が厳しいです。全く関係のないジャンルに入ると登録失敗するので気を付けてください。

初めはこのように仮登録になるはずです。規約違反しているとかジャンルちがいなどをチェックされます。承認されるまでは記事を更新してもランキングに反映されません。

一応こうやって関連するジャンルのタグをはります。

バナー貼ったら終わりじゃないです。ここ外す方いるんですが、登録した情報をブログ村やwebに伝えるためにはpingを設定します。各種ブログで違います。
にほんブログ村のオリジナルバナーの作り方
にほんブログ村は自分でオリジナルの画像バナーを作ることが可能です。
ランキング参加⇒オリジナルバナー作成
- 画像選択
- バナーの位置決定
- イメージ表示
- イメージ作成

この手順でできます。

出来上がったタグを貼ればOKです。
オリジナルバナーはどこに貼るべき?クリックされやすい位置と注意点
せっかく作ったバナーだから、沢山押してもらってランキングの上位に入りたいと思うのが人の心理です。一番クリックしてもらいやすいのは記事の下です。
ただ、クリックされれば外部に読者が飛んでいきます。
アフィリエイトで儲けることが最優先であれば、押してもらうべきボタンは、にほんブログ村のバナーではなくて、アフィ異エイト広告のバナーやアドセンスのはずです。
だからブログランキングのクリックの優先度は下げるというのが自分の考えです。というわけでおすすめはサイドバーの一番下です。
以上ブログ村の登録から貼り付け方まで解説しましたが、ランキングバナー1つとってもSEOとの関係あり、戦略による使い分けが必要です。
自分が本当に何を優先しているのか?何のためにやっているのか?常に結果と計測を怠らないでください。
にほんブログ村の審査に落ちるケースは?
グーグルアドセンス同様何も知らずに見よう見まねでググって登録しようとすると、にほんブログ村に落ちる人がたまーにいます。
これは以下のようなものがほとんど。
- ジャンル違いで申請→スタッフが勝手に変えてくれる場合もある
- 作ったばかりで記事入れしていないもの→本当にそのジャンルの記事入れをするのか怪しまれている
- 著作権や肖像権を違反している画像を使っているもの
- アダルト画像を使っているもの
おちます。
で、落ちてしまってもしばらくしたら再審査には出せます。まあ、ブログランキングで上位に入らなければ稼げないわけですが、ランキング落ちするようなサイトだとどこかに修正の必要があるかもしれませんん。
アドセンス申請前の試金石とてにほんブログ村にチャレンジするのも良いかと。
質問は気軽にどうぞ!お互いメリットがあれば最高ですね!