【PR】当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。というかアフィリエイトのことしか話しません。
雑記ブログのSEO対策は全部で8つ!最低限ここまではやっておこう!

記事を書いているうちにだんだん雑記のアフィリエイトブログになってしまった人いませんか?はじめのうちってどうしてもテーマが絞り切れず、2つ3つのジャンルが混ざっていてイマイチSEOで上位表示ができない人多いですよね?
雑記でもなんでも続けていればいつの間にかアクセスが来るなんていうのは昔の話で、今はジャンルを絞った特化ブログの方が良いのですが・・・。
それでも最低限ここまではやってよね?ということがあるのので図解します。
雑記ブログでできる内部SEO対策

まず、雑記ブログでできるSEO対策は以下のようなものです。
一つはサイト全体の構造化です。後はインデックス対策とSNSの拡散です。以下の8項目はできていますか?
- タイトルタグの修正
- 見出しタグの修正
- カテゴリの設定と修正
- グローバルメニューとフッターの修正
- ping送信の設定
- サイトマップの設定
- ページ表示スピード対策
- SNS対策と拡散
雑記ブログのSEOで最も重要なのはキーワード選定
トレンドを始めとした雑記ブログはサイト全体を構造化して強くすることができません。サイトの記事同士の関係性がほぼなく、まるで糸が絡まってぐちゃぐちゃになっているようです。
そういう雑記ブログで勝負するためには1記事の質で勝負するしかありません。
ということは1記事で完結できるキーワードを選ぶってことが前提です。これが結構見つからないんですけどね・・。
- 関連語が少なく、SEO難易度が低いキーワード選ぶ
- タイトルと見出しに必要条件を全部入れる
- 気合で1記事5000文字程度は書く
です。
①が最難関でしょうね・・。
普通は書く前にキーワードの難易度を調べますよ?


雑記でやるなら10点以下ですね。後は1日数人は読んでくれるようなキーワードの方がいいですよね?
で、こうやってタイトルを決めたら、このキーワードを満たす見出しを作ります。見出し分からなかったらAIに聞くのが手っ取り早いと思います。

・・・で、ここまでやれば100点の答えをかっしーさん作ってくれました。
ここまでで半分終わり。ただ、このままだとAIに負けてしまうので、オリジナルの画像や図解・比較表を入れて情報を伝えておしまいの領域から出るわけです。
すでに雑記ブログを書いているはキーワードを見直す

で、すでに雑記ブログを書いている人はサーチコンソールのキーワードをエクスポートして、「どんな記事にアクセスが集まっているのか?」1カ月・3カ月・半年に分けてみて見ましょう。
キーワードが揃っていたらカテゴリを見直す
もし雑記ブログでも関連語が幾つかあったら、それを1カテゴリにまとめるか、または1記事にまとめてしまうと順位が上昇することがあります。

自分の上位のキーワードを見て1語を入れてみましょう。

・・ん?何か趣味に関する記事がいっぱいありますね・・。
ということは自分の趣味について書いた記事をまとめて1つのカテゴリにして、同じような内容の記事は1記事にまとめた方がよさそうですよ?
雑記といえども「未分類」のカテゴリにひらすら記事を投稿とかはさすがにあがりにくいと思います。
生活・ファッション・恋愛・仕事・ライフスタイル・おでかけぐらい大きく分けておきましょう。
ただ、この辺はどんな構造になっているのか見て見ないと何とも言えないところです。効率の悪い雑記ブログは自分は作りませんので・・・。
グローバルメニューやフッターで人気記事をPR
SEOというのは読者が来るまで待つ「受け身」の集客なんですよね・・。だから積極的に自分で「この記事読んで?」って言わないと読者が移動してくれなかったりします。
特に検索1位じゃないものはそう。
- グローバルメニュー
- フッターメニュー
- サイドバーのおすすめ記事
「読んでくれさえすれば良さが分かる!」ってものは目立つ位置に移動させましょう。それでブログの滞在時間や記事の閲読時間が増えればSEO効果も期待できます。
というのが自分でできる構造ですね。雑記ブログは記事同士の関連が弱いから読者が自然に何ページも巡回などしないです。だからこそ人気記事は積極的にPRしましょう!
雑記ブログの最低限のインデックス対策をする
上位記事が少なく、関連語で上げにくい雑記ブログはなかなか順位が付かないってことあると思います。100記事書いたのに実際にGoogleにインデックスされているのが30記事とかあるあるです。
それでも少しでも検索エンジンにPRするためにいかのような対策はしておきましょう。ちなみにそこまで効果は高くないです。ただ、やれるものは全部やるというのがSEO。
pingを入れる

自分の書いた方が先だよ?ってお知らせする機能です。ping一覧などを調べると最新版がでてくるのでここに貼りましょう。ブログランキングの更新通知もここに貼ります。
ほとんどの無料ブログでできます。はてなはちょっと難しいのでパス。
サイトマップも2種類入れておく

サイトマップも2種類入れても良いんじゃないかと思いますね。雑記やっている人はトレンド取り入れているだろうし、誰かがrssで読んでくれるかもしれないので・・。「/sitmemap.xml」「/feed」「/feed/」を入れてみましょう。
ちなみにアフィリエイターがよく使うシリウス2の場合は「sitmemap.html」です。無料ブログは入らないと思います。
ページスピード対策をする

自分で見ていると気が付かないのですが、他人がスマホからブログにアクセスするとめちゃ遅いっていうことが多々あります。
特に雑記ブログは記事の関連性もないわけで、そんなに時間をかけて読者は読んでくれません。そのためにもスピード対策で70点ぐらいは欲しいです。
自分はヘッダー画像動かしているのでちょっと遅くなりますが、余計な動きをはずせばレッドゾーンからは超えられるはずです。
初心者でもバグらないのは「WP Fastest Cache」です。各テーマごとに違うので公式のものを優先的に採用してください。
⇒ Googleスピードテスト・・・50点以下はよくないと思います。
雑記ブログでできる外部SEO対策

内部対策は自分のサイト全体をいじることでできますが、外部対策は相手任せです。でもアフィリエイトブログよりも雑記の方が売込み感がないし、意外と被リンク対策はしやすいんじゃないかと思います。
SNSで交流して相互紹介の形で被リンクをもらう
後は雑記ブログこそ人柄で勝負ですね!Twitterが基本です。初回から外部誘導ができますし、同じような趣味の人と繋がってブログの相互紹介というのがおすすめ。
余裕がある人は動画も作って記事内に埋め込んだり、アカウントにURLを入れてフォロワーを増やしましょう。
SNSの配置としては当サイトのようにフッターかサイドバーの下でいいと思います。サイトの上部に持ってくると読み込みに時間がかかってページ速度を落とすので注意してください。
コミュニケーション型のブログサークルなどに入る
同じくブロガーさん同士が集まるサイトに入っておいても良いかと思います。
自分はサイトアフィリエイトを作りますし、キーワードも超重要なので入らないっすよ?ただ、雑記ブログだし、どうせあまり稼げないんだったら閲覧数を優先しても良いと思います。
で、売り上げ伸びてきたらきちんとサイト設計をしてアクセスを安定させるテーマ特化ブログ=サイトアフィリエイトに切り変えてみましょう!
雑記ブログのSEO対策に関するQ&A
- 雑記でも記事を書き続ければ順位は伸び続ける?
-
ある程度ライバルがいないキーワードを発見できる可能性はあるので、書き続けることがマイナスになるとはおもわないですが、100記事と200記事でも質の悪い記事を残すと良くないですね・・。
- 雑記ブログで上位表示させるまでの期間は?
-
キーワード難易度が低ければ1位の記事がポツポツでるのでは?というか初めから難易度低いキーワード狙いましょう。トレンドなんかがおすすめ。
- 雑記ブログとごちゃまぜブログって何が違うの?
-
同じだと思いますよ。「雑に記す」という意味で少しマイナスのイメージがありますね。
- 雑記ブログでアクセスが集まりやすいブログは?
-
SEO以外にアクセス源をもつブログです。アメブロ・はてな・NOTEかな。後はSEO対策がきちんとできるワードプレスです。
というわけで雑記ブログのSEO対策でした!
質問は気軽にどうぞ!お互いメリットがあれば最高ですね!