【PR】当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。というかアフィリエイトのことしか話しません。
アフィリエイターやブロガーはどんな転職や就職が可能なの?

今回はブロガーやアフィエイターの技術を活かした就職や転職方法についてです、副業でアフィリエイトをやりながらスキルアップをして、その技術を活かしてより給料の高いポジションにキャリアチェンジしていくというのは凄く合理的です。
でも、実際にはどんな仕事に今の技術が生かせるのか?分かりませんよね??
でも大丈夫です。今はデジタルマーケットの世界は広がっていてニーズはうなぎのぼりですよ。
月に数万、数十万でも0からビジネスを作り出せたった本当に凄いことなんです!!
そこで今回はブロガーやアフィリエイターの技術を活かした身の振り方について真剣に考えたいと思います。
ちょうどどアエラに特集されていたのでいい機会♪
- ファンマーケター
- カスタマーサクセス
- グロースハッカー
- コミュニティーマネージャー
- データーサイエンティスト
アフィリエイターやブロガーも含む事業モデルが拡大していますよ?
ブロガーやアフィリエイターのキャリアアップができる職種
ブロガーとかアフィリエイターというと、ちょっと世間体は悪そうですが実はこの技術を活かした様々な職種が増えています。実際呼び方が違うだけで企業内では若い人がひっぱりだこ。
自粛とコロナでオンラインがが進みどの業界でもニースがあるのですが本当にできる人ってめちゃくちゃ少ない。以下の職種はかなり将来性があるものです。
ファンマーケタ―

オンラインだけではなくリアルの動きも検証しながらファンを定めて関係を継続させる仕事ですね。商品を買ってもらってから如何に継続して利用してもらえるか?一見さんを常連さんに変える仕事です。
- 企画立案
- 営業サービス
- ITスキル
- 顧客サービス
自分が何かのファンブログを作った経験がある人なんかは凄く相性が良いのでは?何か一つの事にドはまりした経験とそれをマネタイズできた経験は企業が高く評価してくれるはずです。
例:
コミュニティーマネージャー

オンライン・リアルの両方の企画運営と管理をする仕事です。サービス全体を盛り上げる宴会部長さん的な役割です。
- マネージメント
- 営業企画
- マーケティング
- ITスキル
- 顧客サービス
こういう仕事につける人は、会員制のブロガーサロン運営の実績が役立つのではないでしょうか?ゼロから数十人集めて実際に料金を取ったというのは一定の評価を受けそうですよ?
グロースハッカー

事業をカリスマに仕立てあげるしごとです。仮説・実行・検証を繰り返しながら、マーケットを一気に拡大して利益をもたらせます。
- ITスキル
- プロモーションスキル
- マーケティングスキル
プロモーションアフィリエイトをやっていた人、リスティングをはじめ有料広告をやって実績を上げていた人と相性がよさそうですね。ベンチャー企業などもチャレンジできると思います。
データーサイエンティスト

数学的要素が多く、仮設検証を立て、切り口を見つけてAIを味方につける仕事です。膨大なデーターから一定の法則を見つけて提案する能力が問われます。
- Sler
- プログラミング
- ITスキル
- マーケティング
プログラミングのスキルにマーケティングを掛け合わせた仕事です。今最も高報酬が期待できる職種の1つじゃないでしょうか?
ブロガーやアフィリエイターが特に必要とされる転職業界は?
では上記のような職種がどんな業界で必要とされるのか考えてみましょう。まあ、メディア関連事業部を持っているところなら全部可能性はあると思います。
実績を出しているって言うのは重要なんです。
ASP業界・広告業界

これは言わずもがなですね・・・・。もっとも相性が良い業界です。ASPや広告主の視点とアフィリエイターやブロガーの視点の全てを持っている人って貴重なんですよ・・。
マーケッティングと営業ができて、なおかつサイトも作れるって最強のカップリングです。単体ASPでなくてもウェブ広告業界に入ってみるというのは王道パターンですね。
A8ファンコミュニケーションズ、バリューコマースのの平均年収は500~600万ですから平均値よりやや上って感じですね。
ウェブコンサルティング業界

アフィリエイターは商品選定、集客からセールスまでのかなりの部分をこなしますので、webコンサル会社との相性もばっちりです。アフィリエイトで稼いでコンサル業で起業している人は沢山います。
SE業界・エンジニア業界

プログラミングよりの方は、理系の知識を活かしSE業界はおすすめです。建築・設計などの技術とサイト構築の技術が生かせるんじゃないでしょうか?綺麗なサイトを作れるってことは全体設計がうまいってことですから、綺麗なサイトを作ってPRするなんかも良さげ。
通販業界・ショップ関連・流通業

アフィリエイターやブロガーはは流通業の仲立ちもしてますので、ショップ関連でも必要とされると思います。直販サイトを作りたいけれどその仕組みがいまいちわからない人も多いはずです。高齢化社会でどんどん通販ビジネスは拡大しますので転職のチャンスもあるでしょう。
音楽業界・エンタメ・アミューズメント業界

ユーチューブアフィリエイトが代表ですが、動画編集スキルは今最も必要とされています。それが生かせるエンタメ・アミューズメント業界への転職は可能性が高いでしょう。実際に大手のブログサービスも必ずと言って良い程エンタメジャンルのコンテンツを持ってますよね?
輸入関連業

せどり・転売からブログアフィリエイトの世界に来ますし、その逆もありですね。SEOとは別の視点で売れ筋商品を見つける力はこのような業界で必要とされると思います。
これらの業界は履歴書にそのままアフィリエイトやブログ関連の実績を書いてPRできると思いますよ!
アフィリエイトで学んだ技術は転職だけじゃなくて人生向上に役立つと思う。
最近グーグルのアップデートがひどくて、単にアフィリエイトで独立するのは厳しいのでは?って声が聞こえます。
実際に勢いで大学や会社を辞めてしまって不安に思っている人もいるんじゃないかな?
でも、ITは伸びていくだろうしそこで学んだ技術が無駄になるなんてことはないと思いません?
売り上げが下がったりすると自分の価値も一緒に下がってしまったように感じるかもしれませんが、全力でやったのなら無意味な作業なんてないと思います。そこをPRすれば転職や再雇用はもちろん、他の業界にだって響くと思うのです。
本業でも副業でも楽しめる素晴らしいビジネスです!業界発展のためにもぜひとも頑張ってください♪
質問は気軽にどうぞ!お互いメリットがあれば最高ですね!