【PR】当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。というかアフィリエイトのことしか話しません。
日記ブログでもアフィリエイトで稼げますか?収益化はこの方法で!

今回は日々の出来事をそのまま時系列的に書く日記ブログの収益化についてです。雑記ブログの中でも最も続けやすいのが日記ブログですが・・・それだけで月に数十万となるとやっぱりそんなに甘くないです。
ただ、やりようによっては稼ぎやすくなると思いますので、そのコツを書こうと思います。
日記ブログで稼ぐためにはどうすべきか?
アクセスさえ集めてしまえば売る方法はいっぱいある!
だからとにかく自分の好きなことを書きまくって大きなサイトにしてしまえばそこから広告収入が入ってくる!そしてアドセンスや楽天なら確実に稼げます!!
・・・・という良くある答なのですが・・・・。
私の立場はNO!です。自分だけの好きなこと。趣味の単なる記録だけだとかなりきつい。
どこどこへ行って何を食べたなどの雑記に広告を貼ったところでほとんど稼げるようにはなりません。
なぜでしょうか?
単なる日記ブログでは稼げない理由とは?
まず単なる日記ブログで稼げないことに関してなぜ私が分かるのか?というと、自分でやったことがあるからです(笑)
教師という立場から、お役立ちコンテンツとして小論文のサイトや英会話のちょっとした薀蓄、社会の歴史年号サイトなんていうのもためしに作ってみましたが、
アクセスが集まっても売るものがない。
別段アドセンスやアマゾンなどがクリックされた形跡もない(笑)
毎日見ていたのはASPの管理画面だけというお粗末な次第です!
それをバックリンクにしてしまえば良いのでしょうが、全然違うコンテンツ同士を強引に結びつけてもほとんど効果はなく、単なる時間の浪費に終わったのです(泣)
よほど文章力があり、リピーターがつくようなものであれば別ですが・・。日々の雑感などを書いていてもお金を払おうとするような読者は集まらないです。
やっぱり広告主の立場からすると、適当な日記ブログに広告費を投入してもあまり購入されないし、そのようなサイトはどんどんグーグルの自動判定に捕まって単価が落とされてしまいます。
日記は同じようなコンテンツになりやすくペナルティーを受けやすい

確かに単なる日記ブログを大量に書いた場合、1/100の確率でどこかの誰かに有益なページがあったりするとしましょう。
そこが収入に偶然結びつく可能性だってあるかもしれません。
だからすべてを否定するわけではないですが、効率がかなり悪いと思います。
私は1000記事を超えるような日記ブログを作ったことは経験上ないので断言はできませんが・・・。
一年間毎日違ったネタの記事を書くなんて至難の業ですよね?
ブログ内の同じような日記記事は検索エンジンに「同一コンテンツ」とみなされペナルティーの対象にだってなりやすいです。
誰もど素人の昼ご飯を100ページさかのぼってみようとしないわけです。写真なんてインスタとちょっとしたレシピの箇条書きだけで十分です。
グーグルの評価基準の一つにクリック率がありますので、クリックされていない記事の塊というのは必然的に検索結果からも落ちてしまうと思います。
マンネリ化しない日記ブログの書き方について
では、どんな記事を書けば、読まれ続ける日記ブログになるのでしょうか?
それは「日々の生活にストーリーを盛り込むことです」
- 日々の出来事を1つ絞る
- その中で発見したことを1つ選ぶ
- 発見から学んだことを感想で述べる
これらを意識してください。

ストーリーJPの殿堂入り記事は普段の日常生活のなかから考察したことが非常にうまくまとまっています。
日記ブログのお手本として読んでみると良いと思います。
収益化しやすい日記ブログの種類とは?
まずは日記ブログでも、検索キーワードありきにしてください。そして同時にトレンド性があり、さほど悩みがなくてもアクセスが多いジャンルを選んだ日記なら収益化できると思います。
- 毎日の仕事の悩みを中心に書いたサラリーマンの仕事日記
- 1歳児だけ、幼稚園児だけなど特定のジャンルに絞った子育て日記
- 毎日のスポーツ観戦とそこに関する意見をまとめたやじうま日記
- 自分の投資判断とそこの結果だけをまとめた個人投資日記
- 彼氏との出会いと結婚までを描いた婚活日記
こういうものならたとえ日記風に書いても記事内の循環も良いし広告クリックもされやすいと思います。
ASPの案件も絞りやすいのでおすすめ!
広告収入以外も取り入れれば日記ブログでも稼げます
ブログの収益化の方法として、広告収入以外に、書籍販売、つまりコンテンツ販売があります。
特に人気なのはwebマンガを絡めた日記ブログですが、イラストや漫画に自信がある人はSEO対策などは無視してSNSで日常記録を面白く紹介していくのはアリだと思います。
ただ、売れない漫画家がごまんといるようにたまたま目に止まって稼げるようになるまでにはかなり運の要素もあるかと思います。
日記ブログを作るのに最適なブログサービスと広告の組み合わせ
日記ブログの場合は、情報の正確性だけではなく、読者のキャラクター、文章の個性なども好まれます。そのようなオリジナリティーが早めに評価されるブログを使った方が良いでしょう。
- ママブロガーさんの多いアメブロ×ファッション日記ブログ×楽天
- ガジェット好きな人が多いはてなブログ×アドセンス×アマゾン
- アダルト日記ブログ×ライブドアorFc2ブログ
こんな感じでテーマによってブログを使い分けるっていうのはどうでしょうか?
ある程度やってみて、「アクセスが伸び人気が出そう。収益化のめどが立ってきた」と分かったらワードプレスに引っ越したり、一度目の反省を活かした2本目のブログを作ってみてはどうでしょうか?
手軽に始める日記ブログなのでそこまでお金に目くじらを立てずに楽しくやり続けるのが重要です!
日記ブログの集客はSNSの方が圧倒的に楽
もし、日記ブログをなんとなーくつけて稼ごうと思うのなら、ついでに日々の写真をインスタやTwitterに投稿し、できれば動画もupしていきましょう。
普段の日本人の素朴な暮らしを見たいという外国人のニーズがありますし、特定の年齢に向けて作った動画ならクオリティーがそこまで求められずに収益化が可能です。
これはブログにも言えることですが、写真動画がとりやすく毎日ビジュアルの変化が起きることをテーマにしましょう。
- 貧乏飯日記
- お買い物日記
- コンビニスウィーツ日記
この辺りは行けるんじゃないかと思います。
ブログで稼ぐために重要なのはテーマの一貫性がやはり重要
では稼げる日記ブログとそうでないブログの差はどこにあるのか?
それはテーマの一貫性と広告収入の見込み客への意識です!
やはり初めから収入になりやすい広告やジャンルを意識したうえで日記ブログを書きはじめることが重要です。
あくまで一つのテーマに沿って記事ボリュームを増やし。ある程度記事数が増えたらカテゴリ分けをきちんとし階層化していくという戦略的な見込みがあってしかるべきだと思います。
何となくネットサーフィンをして人に面白いブログが発見される確率、そこでなんとなく広告がクリックされる確率などは極めて低いと考えた方が良いです。
やはりある程度の中長期的な発想が必要になって来るのです!
日々のテーマを収益化するのであればコチラにあるようなミニサイトの作り方もおすすめです。
地域情報や比較記事などを取り入れてうまく収益化しましょう!
ではでは頑張ってください。
質問は気軽にどうぞ!お互いメリットがあれば最高ですね!