【PR】当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。というかアフィリエイトのことしか話しません。
ブログの学習方法で優先順位の高いものは?絶対外せない重要ポイント

情報がありすぎて困ってしまう人へ!アフィリエイトブログの優先事項を解説します
ツイッターアフィリ,フェイスブックアフィリ,メルマガアフィリにブログアフィリ、PPCに・・・・うっきゃー(T_T)何から手を付けていいのかわからない人へ!
デザイン,文章,キーワード選定,やることが多すぎて作業が止ってしまう人へ!
最近実際にサイトを拝見していると、作業手順はなんとなく分かっているけれど、優先事項が分かっていない人が多い気がしたので記事にします。
確かにビジネスとは闘い。勝つための手法は様々あってどれが正解とは言えないのですが、とにかくこれだは気を付けてないと稼げないよ?ということでお話ししようと思います。
- サイトデザイン
- 紹介文の書き方
- サイトタイトル
- 写真や動画コンテンツ
- 拡散SNSの利用
- ドメインやブログの選び方
- 商品選択
・・・さて?ブログ稼ぐために最も大切なものはどれでしょう??
ブログで稼ぐために最も優先的に勉強したいこと
ではこの手順でブログを学習したらいいんじゃないかな?ってことをお伝えします。
- まずは「検索されるキーワードの組み合わせを知る」
- 次に学ぶのはキーワードに合わせたライティング
- ネットで売れる商品を知る
- デザインと写真を徐々に覚える
- 1ページにこだってSNS集客という手法もある
ブログはキーワードは命!そう簡単に広まらない!
まず初めにサイトアフィリエイト,ブログアフィリエイトの原則としてキーワードを意識していないものはまったく稼ぐ事が出来ないということです。
例外的に、すごく衝撃的な画像や動画を持っていればそれを見た人がツイッターなどで広めてくれるかもしれません。
また違法のダウンロードが示すように、有料のコンテンツを無料でアップロードすればいつの間にか広がるということもあるでしょう。
アダルトサイトなんかも煩悩直撃なので、そういった面があると思います(笑)
他にも、誰か有名人の目に文章がたまたま目に止って広まっていくということもあるかもしれません・・・。
でもそれは本当に本当にごく一部。
運に左右されてしまいます。
やっぱり個人ブログというのは自然に広めるのって難しいのです。
だから相手に見てもらわなければなりません。
思いっきり広告費をかけて雑誌や新聞で広告費を払って自分のHPを宣伝すれば知名度は上がるかもしれません・・。
それじゃそもそも何のためにやっているのか分かりませんよね?
限りなく初期費用をおさえて稼ぐためには、検索エンジンから訪問者を呼び込むのが一番成果がでやすい。
なぜなら向こうが何かを目的を持って探している状態だからです。
仮に当サイトの名称が「アフェリエイトで稼ぐ方法」ではなく「モヘンジョダロへようこそ!」だったらどんなことになるか?
どんなにコンテンツを充実させても、みなさんとネット上でお会いすることはないはずです(笑)
アフィリエイトの世界はパラレルワールド(同時並行)
すぐそばにお客さんが歩いていても、ちょっと検索ワードが違うとほとんど見てもらえないという悲しいことってあるんですよ?
だからこそ面白くってメチャ強いライバルのすぐそばに道を作ったりすることが可能。
ちょっとタイトルに文字を加えただけで、全然違う道が出来てしまうのです。
次に大切なのは記事内容と見出し!キーワードだけだとスパム化する!
次にデザインだと思った方は?半分外れ。確かに画面がはみ出たり、トップページが崩れたり、ペタペタ広告が目立つ位置にはってあるブログは見た瞬間信頼を失います。
汚い電柱の張り紙を誰も見ないように、スルーされて終わりということもあるでしょう。
ただ、それは最低限のレベルさえクリアしていれば良い。
何も装飾のないシンプルなトップページでも大丈夫です。
メチャクチャ高額なテンプレートでも精々1万~2万程度じゃないかな?
キーワードが大切と言ってもバカみたいに検索結果に表示されようとして、「アフィリエイトで稼ぐ方法・・・・アフィリエイトで・・・」なんてやるとスパムになってしまい、googleに発見されてサイトが表示されなくなってしまいます。
たから、キーワードーがてきたら、次に記事です。
ただ、記事を書くと言っても記事構成がめちゃくちゃ重要。つまり見出しです。
タイトルキーワードに関連した言葉をいれて見出しを作る必要があります。
同じくらい大切なのがアフィリエイト商品の選定です。
クリック保証のアドセンス以外ではアフィリエイトは成果報酬ですよね?
広告主のHPに誘導してさらにそこで訪問者が何かを購入(メールアドレス登録も含む)などをしてもらわないと、単に相手のHPを宣伝するだけで終わっちゃいます(>_<)
良くできた広告HPや質の高いサービス(の様に見えるサイト)でなければ、なかなか商品を購入してくれるものではありません。
だから売れそうな広告を発見する。自分だったらこのHPから何かを買っても良いな?と思える広告主を発見する必要がある。
アマゾンや楽天はそれだけでブランドが出来てますので、訪問者も「安全だろうな?」と思い購入に至りやすいですよね?
知名度が高いネットショップにある程度購入の意思がある人を飛ばせばうれます。
だから、『とにかく購買見込みのあるキーワードで集客してHPに誘導すればよい。
『サイトのデザインなんて関係ない』と言う方がいるのも事実だと思います。
デザインと写真や動画ににこだわると滞在時間が何倍も伸びる
10年以上の教師歴で日本人と外国人に教えていて年々思うのですが、みんな国語が苦手になっている。長い論説文が論文が書けないし読めなくなってきていると思います・・・。
漢文とか古文とか受験の比重が減ってるから?(泣)
最近ではツイッターのやりすぎで160文字以上の文字に抵抗感を覚える人が増えてきているという話もありますし、LINEの発展で、相互の会話があった方が読みやすいという事もあると思います。
つまり、人は長い文章に対して飽きっぽくなってきている。
それをカバーしてくれるのが写真や動画です。
これを適度に挟むことによって、目の疲労。情報の読み取り労力が緩和されて、最後まで読んでもらえるようになるし、結果的にサイト滞在時間もクリック率も伸びるわけです。
するとどんどんサイトの検索順位が上がって、さらに訪問者も増えて、クリック率も増えて・・・という好循環になるわけです。
もちろんターゲットをどの世代にするかによっても違うと思うのですが、文字文化よりも画像文化に馴染みがある人に商品を売りたい場合は写真や動画は必須ですね!!
本当に良いページを1つ作ってSNSで集客するという手段もある
以前コチラでも説明したのですが、100記事も200記事も書かないと必ず商品が売れないというわけではありません。
切れのあるキャッチコピー。ニーズに答えるキーワード、悩みに答える画像コンテンツ。
それらが組み合わさった気合のページを1つ作って、そこに徹底的に集客を図って成約させるという手法もありますよ?情報商材アフィリなんかはこれができる。
いわゆるペラページだけで物を売るというのもありで、ツイッターやフェイスブック,LINEやユーチューブなどの横からの集客でもって売り上げを上げるというのも賢い気がします。
PPCで広告費を使うのも同様。
広告を紹介するために広告料を払うというのも変な話ですが、これもアフィリエイトの手法の一つです。
ただ、集客ツール自体に投資が必要だし、結局はつぶやきを作ったり、動画コンテンツを充実させたりということで労力はかかります。
だから私としては特に初心者の方には以下の順番にこだわってほしいと思います
1 キーワード選定
2 記事内容(記事の量)
3 商品選定
4 サイトデザイン
5 SNSの集客
・・・で、これが順番にできるように無料講義を組み立てたはずなんですが(^_^;)どうでしょうか??
質問は気軽にどうぞ!お互いメリットがあれば最高ですね!