まずはアフィリエイトでやりがちなミスと欠点について基本事項を抑えてください。
アフィリエイトのテクニカル的なことはもうこのHPにたくさん書きました。でも未だにこの質問をしているということは、自分は何か重大なミスを犯している、全然違う方向にブログやサイトを作っているという意識があるのでしょう。
そこで、今回は意識の改善点からちょっと説明しようと思います。
まず先に大切なことを申し上げますと、アフィリエイトの本質とは人を移動させることにあるわけです。すでにウェブの世界に歩いている人(今この瞬間に利用している人)は何億人といるわけです。そして必ず目的を持っている。
よくSNSの利用者の多くが何も考えないで利用する。
つまり「暇つぶし」に利用しているという答えが統計的には1位に来ることが多いですが、小学生の暇つぶしと、高校生の暇つぶしは手段が違いますよね?
同じ暇つぶしに見えても目的がある。それが見えていますか?
初心者にありがちなミスはNO1は目的を持たずスタートすること!
あなたは何がやりたいのですか?と同じくらい良く聞く質問で、そのブログやHPの利用者の目的を想定してください。というものがあります。
最終的に物販アフィリエイトなら形となっている商品を紹介し、情報商材アフィリエイトなら手段や方法を紹介することが多いと思いますが、とにかくサイトへ訪問者がくる際の目的を考えてください。
そのキーワードを打ち込む人がどんなことを考えているのか?説明できない場合は書く必要がありません。
いや、分からなくても書いても全然いいのですが、その記事ではそう簡単に人は動かないです。
人によって価値観は違いますが、少なくとも一人は相手を想定することが大切です
ブログのタイトルでウソを言わない!内容に一貫性を持たせてください!!
アフィリエイトは広告ビジネスの一種ですよね?皆さんがCMやチラシ、広告などを見て「うそつき!!」って思う瞬間はどんな場合ですか?
偽装のパッケージが近年問題になっていますが、ブログのタイトル=ネットの道を示しているのに、そのタイトルと内容があっていないものはウソの塊です。(ジョークなら良いです!!)
もし私のHPの全てにアフィリエイトリンクが貼ってあって、次々と商品が紹介してあったら?
みなさんどう思いますか?
アフィリエイトで稼ぐ方法というタイトルに、皆さんが期待したことは「アフィリエイトで稼ぐ方法を無料で教えてくれる」という意味じゃないですか??
「アフィリエイトで稼げる高いツールを沢山紹介してくれることを期待したのですか??」
違いますよね?
「必要もない高額塾や情報商材をを腐るほど紹介して欲しかったのですか??」
私が大いに抱いていた不満は「ネットビジネスで稼ぐ系のタイトルは」それを教えることによって制作者自身だけが稼ぐというロジックだったのです。
だからタイトルでウソをつくな!
発言したこと=記事タイトルに嘘をつくな!という事を心がけて欲しいと思います。
まあ、そういってもフィクションって必要なのですが・・・(笑)
必ずしも買った商品だけを紹介する必要はないが、ステマはやめよう!
物販商品は特にそうですが必ず買わないとダメか?というと、確かに買った方が圧倒的に説得力がでると思いますが、販売側のHPで商品購入後のイメージ明確にできるものなどは、買っていない商品を紹介しても大丈夫です!
面白いものを見つけてサラッと紹介する。
例えばヘリコプターの話をして、飛行場に見に行ったとか、懐かしい駄菓子屋におもちゃにヘリコプターがあって久しぶりにプラモデルが欲しくなって調べたらこんなのがあったよ?
・・・最近のおもちゃってすごいねぇ・・商品リンク
なんて感じで関連の商品を自然に紹介するのってあり。別に買ってどうだったとか?機能が良かったとか、使い心地が良かったとかそういうものは販売HPで確認してもらえれば良いのでこれでも売れてしまいます。
楽しませるという気持ちがあるのならこんな販売方法もアリなのではないかな?と思いますよ
これはウソをつくのとは明らかに違いますよね?
自己流は失敗しがちです!オリジナルがあることと好き勝手やることは大違い!
ネットの世界は確かに個性が重要だと思います。ただ個性があるとかオリジナルがあるとか、突出しているというのは、標準的な構造や文章の書き方。ブログの構成が分かった上での話だと思います。
何も分かっていないのに特色を出そうとしても大抵失敗してしまいます。まずは自分の目標になるブログやHP。お手本としたいサイトの構成などを見ながら自分でアレンジしていくというのが良いと思いますよ。
いいとこどりしよう!と言う気持ちもわからなくないのですが、結局コンセプトがなくて意味不明のブログになることは多々あります。
ウェブ上にアップする前に紙で設計図を書きましょう!
簡単で良いのでどんなブログを作りたいのか?トップページはどんなイメージなのか?サイドバーのカテゴリは何にしたいのか?書く記事タイトルはどんな感じにしようか?
全体的な完成図を常に可視化できるように、紙に書いてみてください。
特にサイトアフィリエイトの場合は、基礎(土台)と支柱と屋根と、窓とという感じできちんとサイト全体の設計がなされていないと人の住めない家、つまりお客さんが滞在することができない場所になってしまうのです。
これをマスターするのに一番良いのはハウツー本(雑誌でも良い)の構成を観察することです。
タイトルがあって、目次があって、小見出しがあって、全体として一つのまとまりになっていますよね?
アフィリエイトで稼ぎたければ、ネット上に小説を作っちゃダメなんですよ?
アフィリエイトブログ作成講座はコチラ