有料の被リンクは2019年も効果があるの?バックリンクとSEOの話
最近増えてきたのが、ブログの引っ越しに関する相談です。2年前ぐらい(2013年ころ)から突然アクセスが激減。アドセンス収入もそれに連れて減ってしまいどうすればいいのか?
元々のサイトは残してバックリンクにすべきか?新規ドメインを取って引っ越すべきか?そもそもリンクのペナルティーってどうやって判断されるのか?
有料の被リンクと自作自演のバックリンクは何が違うのか?混乱しちゃっているわけですね(>_<)ということで私の理解の範囲で答えようと思います。
有料のリンク元のページに価値が無ければSEOの被リンク効果はゼロ。
無料とか有料とか、リンクの本数とかそんなこと以前に考えていただきたいのが、リンク元のページの価値です。
リンクを送る側のブログやサイトにしっかりとしたコンテンツがあり読みごたえがあり、さらに記事更新もされていて、そのページに訪問者からの何らかのアクションがある。(クリックされる・コメントが付くect)
そんなブログやサイトからのリンクをもらえるのならば、別に有料でも無料でも良い。かなり効果があると思います。
でも、yomiサーチ系をを初めとする、リンクだけのページって読む価値無いですよね?見てブックマークしようと思いますか?(NAVERにとってかわられましたよ?)
また、最近のサービスである無料ブログからのバックリンクです。どうでも良い日記ページからアフィエイトサイトに「たまたま」リンクが貼られる・・・?そんなこと現実にありますか?
みなさんが日記ブログを書いていて、ペラペラのアフィリエイトサイトにリンクを貼りたいと思う??
・・・ないでしょ?(笑)
というわけで有料のリンク元の価値をどう判断すべきか?それで決断してください。私はコントロールが出来ない有料リンクには手をだしません。
ただし、バックリンクは効果があるし、やらないとサイトアフィリでは勝てないよ?と言っておきます。「キーワードをズラす」って言ったって・・・限界がある(^_^;)
有料のリンク集を買う位なら自分で価値あるバックリンクを作った方が絶対お得
もうね、数万払って有料の被リンクを買う位だったら、自分で価値あるブログをいくつか作って、相互リンクを貼った方が絶対にお得です。
ダメだったは外すことも可能ですし、バックリンクのために作ったブログがメインサイトのより人気が出て、立場が逆転しちゃうことだってある!
コンテンストで2位になった人の方が人気が出ちゃうようなもので(笑)自分でも予想外なことって起るから。頑張って30記事位アフィリエイトリンクを貼らずにブログを作ってリンクを貼れば有料リンクの数倍も効果があると思いますよ?
もちろんメインブログにするつもりで一生懸命書くことが重要ですが・・。
関連:バックリンクの作り方
有料リンク購入より先にできる被リンク対策は沢山ありますよ?
そもそも有料の被リンクを貼りまくってペナルティーを食らっているサイトを見ると、自分でできること沢山あるのにもったいないな?と思っています。
① ブログランキングの登録
② ソーシャルブックマーク登録
③ RSS登録
④ ツイッターやフェイスブック、MIXI、LINEなどのソーシャルボタン
⑤ NAVERまとめへの登録
⑥ タイトル付け、カテゴリ分け、ブログ説明文の変更
この辺をやるだけでも相当良くなると思いますよ!
というわけで、有料リンクに関する質問に対する答えでした
アフィリエイトブログ作成講座はコチラ