アフィリエイトスクールに入った方の感想を述べますね。
やっぱりアフィリエイトは独学じゃ無理(T_T)誰かに習わないと、難しい用語も分からないし、パソコンの操作でいちいちつまづいていては時間の無駄。だったら、ASPセミナーで誘われた、アフィリエイトスクールで短期間スキルを身に付けれが良いのでは?
自分はパソコン初心者なので、有名なパソコンスクールで基礎から学んだ方が、結局稼げるようになるのでは?
そういった質問ですね。
私のメルマガ会員様でも、多くの方がスクールや塾の経験者です(^_^;)
でも、そういう学校に入ったことで稼げるようになるのか?正直な感想をお伝えします。自分に合ったものをしっかり選ばないとお金ばかり無駄になるので要注意です
基礎のアフィリエイトスクールで習えるのはPCの扱いがほとんど
基礎的な初心者向けの無料アフィリエイトスクールに入って勉強できるのは、パソコンの扱い方ですね(^_^;)ウィンドウズの立ち上げ方、ファイルの圧縮と解凍の仕方、フォルダの作り方などなど。
サイトを作るというよりも、その前の段階の事を教えてくれることが多いです。
後は最低限のキーワードツールの使い方などです。虫眼鏡、キーワードプランナーの基礎的な使い方です。
確かにワードやエクセルがある程度使えると、アフィリエイトをするときに役立つと思いますし、キーボードの操作でもたついていると、時間がいくらあっても足りないので、本当にパソコンの使い方が分からない方は習っても良いかと思います。
ただ、3万~10万ぐらい。
稼ぐとは別のところに投資することになると思います。
- 入会金:1万~5万
- 各講座につき5000円~1万
- 一時間当たり2000円前後の個別指導料発生
・・・アビバとかナガゼとか、ウィンドウズの基礎でも高いでしょ?
ワードプレスやウェブデザインスクールは10万前後
同じくアフィリエイトを教えるのではなくて、ワードプレスの基礎的な使い方、ウェブデザインを教えてくれるスクールの料金は10万前後です。
サイトが作れるのと、稼げるかどうかは別問題です。
スクールによって戦略が違う基本は商標ありきのペラサイト
私は名指しをしてどこどこのスクールは〇○を教えるよ?みたいなことは申し上げませんが、現在アフィリエイトスクールとうたっている大手はだいたい商標を軸にしたペラサイトです。
その理由はいくつかあるのですが・・・
- 上位表示すればかなり高確率で商品が売れる
- 商品の知名度を上げてもらいたいという広告主のニーズと合致する
- 教える工程が少なく、講師に負担がかからない
この辺が理由だと思います。
一方、この商標キーワードというのは誰でも思いつくため、後から後からライバルが出てきます。検索上位を守るためには、記事をどんどん長くする。中古ドメインのバックリンクで守り切る。
そういうコストが掛かってきますので、大きく稼ぎ続けるためには、投資額・記事更新の時間コストが必要になってきます。
アドセンス系のスクールはトレンド便乗アフィリエイトを教えてくれる
これはもはやスクールと言えるかどうかは分かりませんが・・・・。大体PVや生徒の実績(生徒のURLはなし)で売っているところは、トレンドネタを中心としたアドセンスアフィリエイトを教えてくれます。
いわゆる雑記ブログ、芸能ブログ、季節ブログというのが中心で、講師を中心にキーワードをシェアしているところが多いですね。
割と和気あいあいとしているし、超初心者ならばこういうものを教えてくれるブロガーサロンに入るのも一つの手です。
作業の孤独を埋めるという意味では月に5000円~1万円をお試しで入るのはアリです。
ただ、それ以上は高いかな・・・。
トレンド系のチームは月収10万が限界でその後はコンサルで稼ぐ
後はチームを作ったトレンドアフィリエイトのコンサルは探せば多々あると思います。
というか大体が個人でトレンドアフィリエイトを教えているところが多いのではないでしょうか?
実は難易度的に言うとかなりトレンドはハードルが低く1万~10万までは毎日休まず記事更新を続ければ稼げるようになると思います。
ただし、これはネットのバイトのようなもので、ものすごい数のライバルとの競争になります。
そして10万円以上行くとアドセンスの審査が厳しくなって大体そこから伸びなくなる。
- TV番組をリライトしつつ文字媒体へ
- 雑誌ネタを動画に流す
- 海外YouTubeを文字お越しする
割とわかりやすいんです。ただ、基本はオリジナルがなく、マイビジネスとは呼びにくいと思います。
最後に伸び悩んで10万円稼ぐ方法を10人に教えて月収100万と言う感じのPRをしてコンサルフィーで稼いでいるところが多いです・・・。
自分が教える側に回らないと10万円のために毎日3時間も4時間も記事更新を続ける日がずーっと続いてしまう。
しかもペナルティーや著作権で訴えられたら本当にを受けたらヤバいことになるので、その辺は事前に確認を取ってください。
ASPの事情もあって、アフィリエイトスクールでは参入ジャンルを指定される
ASP主催のアフィリエイトスクールは、結構参入ジャンルを指定されるみたいです。
なぜかというと、ASPは広告主からの手数料で成り立っていますし、沢山自分の会社に広告出稿を希望する会社が来ないと儲からないからです。
だから盛んに営業をかけて「御社の商品に関して今度アフィリエイターを○○人連れてきますので・・・」なんてことをやっている。
そう言った手前、スクールではその商品を軸にアフィリエイトを教えていくというわけです(^_^;)
その辺は方針によるのですが「クレジットカード」「美容サイト」など特に興味のないジャンルをやってくださいと言われます。
集団授業のサロン型スクールは中級者向け
最近増えてきたのはサロン型のアフィリエイトスクールです。私もブロガーサロンなるものがいくつかでき始めたことお試し気分で5個ぐらい入ってみました・・。
全ての習い事に通じる所ですが・・・良い面もあり、悪い面も当然ありました。
本当は名前を挙げて言えばいいのですが、人によって受け取り方が違うし、聞きたい方は個人的にお願いします(笑)
サロン型スクールのメリットとデメリット
サロン型スクールというのは当然スキルや年齢がバラバラの人は1箇所に集まって入ってきます。個人情報も開示していて飲み会とかオフ会も開くので交流メインの方は楽しいと思います。
- 多様なジャンルのブログを見ることができる
- 毎日作業している人がいるのでモチベーションアップにつながる
- 成功事例が散らばっているので、応用が利く人は自分のサイトに活かせる
- オフ会とか飲み会で違う業界のつながりができて交流が楽しい
この3点はメリットだと感じました。ただ、全くの0初心者にはどこがどうなっているか訳が分からなくなって混乱するはずです。
学習塾経営と比べて私はいつも考えるのですが・・・。大人らら集合知というものがあることは否定しませんが段階的なステップアップでの学習が難しいと感じました。
- 連続して集団の中で個別記事の診断を仰ぐのが難しい
- 全くの初心者がほぼいないのでサイトをみて落ち込む
- 初回の料金は安くてもその後高額なオファーが何度も流れる
- メンバー同士の交流は楽しいが、自分の向かう方向性が見えない
こんな感じですね。
段階的に上がっていくというよりもお互いを見て学びあうという面が多く、「今から初投稿です!」という人が入ったら今日何をすべきか分からなくなって混乱します。
長年教えていると、一人一人つまずくポイントが違っていて、これを集団でやればやるほど、「抽象度をあげるしかなく」ゆえに満足度が下がるというのが現状です。
つまり人数が増えると受けての情報が増える仕組みがサロンですね。
アイデア交換の場やモチベーションUPの効果はあると思いますが、パソコン初心者の方と、ワードプレスカスタマイズは余裕というIT関連の方を同時に授業するのは難しい。
学生指導の時は学年や経験年数でクラス分けをしてましたが、大人の世界だとそうはいかないので、指導効率に難点を感じました。
インフォトップにあるアフィリエイトスクールはどうか?
後はみなさんが、探していると見かけるのがインフォトップに登場するスクールですね。大体料金は30万~50満前後で3か月~半年です・・・。
1万~2万の教材を永遠と買い続け、途中で挫折するくらいなら入ってもいいかと思いますが、その際は必ず運営者のサイトを見てさい。
色濃くその人の性格が反映されていると思います。
販売ページじゃダメですよ?私は自前で作っていますが、多くの主催者は販売ページは別の人に作ってもらっているので、実際に販売ページだけみて申し込むとサイトの出来にがっかり・・・。ということになりかねません。
自分も同じようなサイトを作って稼ぎたいと思えば入ればいいし、単に宣伝だけで本人の作っているブログやアフィリエイトサイトが見つからないという場合は見送っても良いかな?
スクール運営者の実績は最新情報と共に考えるべき
後はスクール運営者の実績なのですが・・私がアフィリエイトを始めた2011~2015年ぐらいまでは参入者も少なく、短期間で結果を出せた人が多いと思います。
そのころの実績を2019-2021年に流量するのは厳しいと思います。
今でも稼げる人は圧倒的に上に行きますが、初心者の参入ハードルが上がっているのは事実なので気をつけましょう。
本人が出している情報商材の見極め方はコチラの手法でほぼチェックできます
私も個別指導してるんで別の塾から来た人もかなりいますが敢えて個人やサロン。塾の名前を挙げて否定はしません・・・。
よく聞くのが「対個人で何度も習うのは無理だった・・・」「そもそも関わってくれなかった」というもの。
技術を一つマスターするまでは、スタッフも含めた複数人にいろいろい習うより、1人に継続して習うのがベストだとは思っています。
お金持ち講師はアフィリエイトスクールのバイトスタッフで働かない
後は、残念ながら、月に何十万、何百万とようになったアフィリエイターが、スクールのスタッフになって、パソコン初心者の方に教える気になるのか?
バイトとして働きたくなるのか・・・?
私は教えるのが結構好きな方ですが、通勤の時間拘束もあるし、その時間を自分でアフィリエイトをしていた方が稼げるので、やりたくないですね。
だから稼げている方がアフィリエイトスクールで毎日手取り足取り個人のプライベートを全部つぶして教えるなんてないと思うんです。
つまり、実際7桁8桁稼げている現役のアフィリエイターがスクール講師が時給講師になるなんてことはないってことです。
基本的に塾長?の教えをそれっぽく伝えるスタッフがいます。
中には自分が将来スクールを開く経験のために、安く雇われている(20万程度)の人も居ますが、かなりレアケースだと思いましょう。
毎日聞かれる「素人・初心者」でも稼げるの?という質問に関して
私のメールを開いたら毎日必ず来る質問です。「素人」「初心者」ですが、アフィリエイトで稼げるようになりますか?
また、どれくらい稼げますか?どのくらいの期間が必要ですか?
・・・・(-_-メ)
これ本当に初期の質問が多すぎてこたえられません!
- 知識や知性が優れているがアフィリエイト初心者
- ビジネスで大成功しているが、アフィリエイトは素人
- 資金は潤沢にあるが、初めてアフィリエイトなるものを知った
- パソコンも触ったことなく、文章を一度も書いたことがない初心者
- webデザイン関係で働いていたが、アフィリエイトは素人
→ 全員初心者であり、素人なんです。人生経験と資金と時間とセンスです。
私の会員さんは学生フリーターから初めて数十万、主婦でも100万、学んでいる方が、会社の社長さんもいるし、大学の講師もいる。
マンガかも、音楽家もいます。
人によって持っている前提条件が違うんです。
そして、自分なりの個性を活かしたジャンルに参入しないと素人じゃ稼げません。
一応私としては一日3時間。3か月で5万~10万越えを目指そうね?とアドバイスをしてますが、ケースバイケースです。
みなさんだって
「日本語しか話せませんが、フランスの有名大学に入れますか?」
それに正確に答えられる人っていないと思う。
私は大抵そう答えてます。
ということで、スクールに入るにしても、独学で学ぶにしても現状把握をしっかりとしてください。
社会人なら年間10万ぐらいは自分のための勉強しても良いのでは?
私はメルマガ読者さんや、コンサルメンバーさんによく「月にどのくらい勉強しているのか?」「何冊ぐらい本を読んでいるのか?」
アフィリエイト以外も含めた勉強法を聞いています。
だいたい平均すると稼げている人は、アフィリエイトや本業の仕事に関する本を1~3万円くらいは使って勉強しているようです。
会社もバイトももちろん勉強ですが、それはみんなもやっていること。
他と違う時間を使うことで、新しい価値を生み出すのだと思いませんか?
学生時代は学費で年間50万から100万使って勉強していたわけです。
そこで培った能力を下げるのはもったいない。
そこはアフィリで節約するところじゃないのでは?って思う点
— アフィリエイトクラブ公式‐オーナーの考えていること (@affiliate_club) 2019年2月18日
① 超安いドメイン⇒comで良くね?
② 100円代のサーバーでのワードプレス⇒問題ありすぎじゃね?
③ 1000円代の書籍⇒買えば良くね?
④ 数千円のセミナー代⇒行って判断すればよくね?
年間10万ぐらい勉強しても良くね?
1年間10万ぐらいはビジネスとして勉強しても良いと思いません?
自分の仕事につながるジャンルをやるのならば、アフィリエイトの勉強コストがそのまま仕事力の向上にもつながると思います。
アフィリエイトクラブは独学のテキスト代なら本10冊程度です。
例え2年間やってもサポートアリで10万くらいの料金設定にしています。
もうね、メールサポートやZOOMも付けてこれやるの大変なんですって(笑)
メンバーさんすごいまじめに頑張ってますよ!
オンラインビジネスのスキルを持って悪いことなんてないです。きっとあなたの仕事で役立つと思いますよ!
明日を夢見て是非とも自分のために頑張ってくださいね!
アフィリエイトブログ作成講座はコチラ