会社や知人にアフィリエイトがバレたくない!個人情報を隠したいあなたへ!
年末ですからね。私のところにも確定申告やら副業ばれの相談が来るようになりました(-_-;)確かに、マイナンバーが家に送られてきてますよね?
私のところにも数週間前に届きました・・。
会社は副業禁止と言っていないけれど、大っぴらに仕事後にバイトをしたらいい顔はしない。
それが会社ってものです(泣)そこで知人や会社に副業がバレないように、またはバレてしまった時に言い訳を考えておこう!ってことで講義します。
ほんと、FXだって株式だって勉強に時間を使うし、どのみち仕事に支障をきたす可能性がるのに
なぜアフィリエイトだけが目の敵にされるのでしょうかね・・・。
今回はアフィリエイト初心者のために、副業ばれの回避策と、個人情報の保護についてお話し!
知人や友達には言うな?アフィリエイトは自らばらさないことが原則
おそらくサラリーマンやOLさんが、仕事同じレベルで、いや、それ以下でも、アフィリエイトを真剣にやると、月に1万とか2万はすぐに超えてしまうと思います。
そうなると今までの社会人の給料に関する考え方ががらりと変わってしまいます・・・。
「会社ではあれだけ頑張ってもボーナス査定がほんのわずかだ」
「ベースアップというけれど、月換算では1000円も行かない・・」
そういう人がアフィリエイトで毎月1万ずつ増えてしまうと、この不思議な世界の魅力の虜になり、ちょっと稼げて自信がでると絶対に誰かに言いたくなるものです!
居酒屋で愚痴を言っている上司や友達に、「その時間あったらアフィリエイトで稼げるよ?」
サービス残業で残らされているときに「いま、PC叩いたらお金になるのに・・・」
そうやってつぶやいてしまいたくなりますね?
これが危険!ばれる前にばらす!
しかも優越感を持って人に言うのは超危険です。
反感を招いてしまいますよ!!実は副業アフィリエイトがばれるのは、友達や知人、特に会社がらみの関係で先に自分で言ってしまったというケースが多いことに注意してください。
人は自分と同じレベルと思っている仲間がそれ以上に成長すると嫉妬するものです。怖いですよ??
SNSやwhoisからアフィリエイトがバレルこともある!会社ネタは避けて!
Facebookはどこで誰が見ているか分からないですよね?
会社で絶対に副業禁止の公務員の方は絶対にFacebookやTwitterでアフィリエイトのネタをつぶやかないほうが良いです。どこでどうやって拡散されるかコントロールができません。
匿名でやっているから大丈夫?そう思うかもしれませんが、気が緩むと思わず顔を映してしまったり、自分の場所が特定できるものを投稿してしまいますよ?
もし集客で利用したい場合は個人が特定できないフェイスブックファンページを利用して下さい
これなら大丈夫♪
また、サイトの情報から推測される場合もあります。例えば会社のネタ(批判が多い)を記事にしまくってアクセスを集めると、寄ってくるのは同業者ですよね?
「こいつ何でうちの会社にこんなに詳しいの?」と思って調べだす。
「会社のへんなうわさが流れないように口封じしたい・・・」
そう思う大手企業は沢山あります。
「守秘義務」は大体どこの会社にもあるので、自分の業界や会社のネタは避けた方が無難。
特に悪口・・・私はズバズバ言いますけどね(-_-;)
とにかく、特定できることは辞めましょうね?
ただ、プラス思考で会社の利益になるような記事を書くと
、反対に社内広報の実力あり!とみなされることも・・・
私のコンサルさんはWEBの実力が認められて社内で出世してしましました・・。
ドメイン情報から個人情報が推測されることもある
アフィリエイト初心者の方は何も考えずに安いドメインをお名前comで取っていませんか?
また気軽に「JP」ドメインをとっていませんか?
そうすると、実はサイト情報に「whois」というのがあって、そこにドメイン管理人として
自分の名前が見えるようになっているのです!!
ムームードメイン、バリュードメインは「whois」の代理ができるので、自分の代わりにドメイン会社の名前が
表示されますが、今はお名前comはそのままあなたの名前が出ているかもしれませんよ?
・・・図のようにしっかり確認してください!!!
Wordプレスの場合はログイン情報もプラグインで管理しよう
Wordプレスに関しては意外とセキュリティーが甘かったりして、ログイン情報、運営者情報が外にでてしまうことがあります。
- メタ情報は表示させない
- Edit Author Slugというプラグインを入れる
この2つを守っておきましょう。後はきちんと不正アクセス防止のプラグイン入れてください。海外在住の方は特にそうですよ!
海外メンバーさんからの情報提供です。ワードプレスのセキュリティーには気を付けましょう。ミックスホストが悪いわけではないかと思いますが、アダルトOKのサーバーはセキュリティー強めに!! pic.twitter.com/IBZpnaQrGv
— nihongo1000 (@affiliate_club) June 24, 2021
バレるのが嫌だからといって確定申告しないのは超危険!個人でやろう
どこから会社にバレルのか?といことですが、これは皆さんもご存知の通り確定申告ですね。
ちょっとぐらいオーバーしても大丈夫だろ?と思って隠すのだけは辞めましょう。
きちんと個人で確定申告をしてください。その場合の言い訳ですが、多分みなさんの直属の上司に言わなくても
事務方に「ちょっと都合で確定申告を自分でしたい」と言えばOkがでることも多いですよ?
また、社会人の方は雑所得で申告すると思いますが、その場合は言い訳として
「FXとか証券とか、そういうものをちょっとやってみました・・・」
などと逃げておくのが無難。
又は「実家の仕事を手伝った」など言い訳を考えておくといざという時に焦ってボロがでません。
確定申告書の書き方などはその道のプロが一杯いるので探してください!!
ちなみに、税務署の方って鬼のようなイメージがあるかもしれませんが・・・
むしろ逆。
普通の事務方のおばちゃんとか沢山いて、公務員ですし全く殺伐としてません。
払う意思があればむしろ大歓迎!と思っていますよ。
だって、考えても見てください。ただでさえ税金の高い日本で、偉そうに税務署職員がふんぞり返っていたらどうなるか・・・?
暴動起きるでしょ?(笑)
怖がらなくて大丈夫です♪私も第一回目はヒヤヒヤしましたがあっけなく終わりました。
きちんとやればアフィリエイトは誇りを持てる仕事ですよ!
多分、ばれるのが怖いとか、個人情報をさらすとヤバいという人は、自信をもってアフィリエイトに取り組めていない人なのではないでしょうか?
使えない情報商材、使ったこともない物販商品。
全く興味関心もないサービスを紹介して稼いでいるから、不安が募るのではないですか?
でも、真剣にアフィリエイトをやれば、他人に喜ばれるし、尊敬もされますよ?
ノーリスクでハイリターン。
綺麗なホームページを作って、そこに広告を貼ってお金をもらうのは、なんら後ろめたいことではありません。
バレルのバレナいの云々言っていたら、まったく前に進めません。
稼げないのに稼げたらどうしよう?という想像ほど意味のない時間はないですよ?
真剣にやればワクワクが止まらない楽しい世界なので、ぜひともいろな方にちゃんレンジして欲しいと思ってます!!
アフィリエイトブログ作成講座はコチラ