【PR】当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。というかアフィリエイトのことしか話しません。
趣味ブログで月に3万円だけ稼ぐ方法!収益化の流れを解説します!

みなさんこんにちは。今回は趣味のアフィリエイトブログで月に3万を着実に稼ぐ方法ということで講義します。
最近のメルマガ読者さんので多かったのが「自分に多少の趣味はあるものの人に誇れるようなものはない・・・」「自分の興味あるネタで記事を書いて、なおかつそのブログを高収益化していく方法が分からない」というものです。
調べてみると趣味ブログじゃ全然稼げないみたいな記事沢山ありますものね・・・
確かにお金のために借金返済ブログを書くとか、本当はいらないと思っているクレジットカードの記事を書き続けるとか、この年で脱毛や看護師転職案件を扱うとか、興味のない記事を書き続けるのはは苦痛ですものね・・・。
そんなのじゃアフィリエイトが楽しくなくなってしまいます。
それよりも「趣味の音楽」「ハンドメイド」「イラスト」「犬の散歩」「山登り」「釣り」や「写真撮影」のような身近なジャンルの方が取り組みやすいのでしょう。
確かにジャンル選定をを失敗すると月収100万はむずかしいですが、月に3万程度稼いで年金の足しにするみたいな考えは素敵です♪
そこで今回はずばり稼げる趣味ブログのサイト作成方法を徹底解説していきます。
趣味のアフィリエイトブログを収益化させるまでの手順と作り方

では順番に趣味ブログどうやって作って収益化させていくのか?主な流れをお伝えします。
- 趣味ブログで稼げるジャンルを決定する
- 実際にキーワードに落とし込む
- 楽天やアドセンスでまずは収益化
- 高収益化のためにASPを組み合わせる
- メルマガを作り自分の世界に顧客を巻き込む
このような手順で進めていけば良いのではないかと思います。
まずは趣味ブログが収益化するか?書店でチェックしてみよう

まずは、趣味ブログが実際にどの程度収益化できるのか?それを書店で調べてみましょう。基本的にアフィリエイトは広告主ありきですので、せっかく作ったサイトに合わせた広告や商品がないのでは稼げません。
いくつか基準を設けるので仕事帰りに近くの書店に行ってチェックしてください。
趣味の雑誌が書店で3冊以上発売されてるものにする
まずは、書店に行ったら自分が書こうとするジャンルの専門雑誌が3冊以上発売されているかチェックしてみましょう。
例えばこちらのサイトで雑誌の発行部数は広告費などを調べることが可能です。

市場規模やどれくらいの広告費が動いているのか?ざっくり眺めてみましょう。

雑誌の中に広告ページがあるか?ASPにもあるか?を調べる

次に、チェックすべきは3点
- その雑誌の中に広告ページがあるのか?
- 資料請求や通販系の商品があるのか?
- どんな会社名なのか?
そういうのをチェックしましょう。みなさんの家にも趣味の雑誌が転がっていると思うので、それをペラペラめくってみて、「ああ、こういう商品が売れるのか・・・」と調べてみることですね。
図書館やネットカフェに行くと沢山の雑誌がおいてあります。一度足を運んでみましょう。
趣味ブログを作る前にwebの市場調査をしてみよう

次に早速ブログを作ろう!というのでも良いのですが、私はもう少し別の手法を取ります。まず趣味のブログサイトを人気ブログランキングなどから探して、FC2まとめなどに入れておきます。
その時ちょっとタイトルを工夫して他人のブログを10個ぐらいまとめてみます。
すると実際にどれくらいpvが上がるのか?ニーズがあるのか分かってきます。
この部分はすっ飛ばしても良いのですが、自分で書く前に、書いてある情報をまとめてウェブ上の趣味ブログのテーマや傾向を知っておいた方が良いと思うのです。
ここで、あまり他人の趣味ブログないな・・・。あってもなんとなく魅力あるアドセンス広告表示されてないな・・・。と思ったらするか切り口を変えるのもありです。

趣味を小分けにすることでアクセスと収益化ができる

また、趣味なのですが「茶道」とか「書道」のように大きくとらえるのではなく、もう少し、そのノウハウやコンテンツを細分化してください。
そしてできればキーワードの落とし込めると良いですね。
そうそうろtライバルに打ち勝って、アクセスを集めることが可能になります。
私の場合はある程度ターゲットとサイト運営の方向性、最終的に売るものを考えてしまいます♪
私は少々ピアノをやっていたので、もし趣味のピアノブログを作るとしたら・・・?
誰が | どこで/いつ | どんな結果 | そのための行動 |
時間のない社会人が | 自宅で | ピアノで短時間で上達する | オンライン講座を取る =資料請求案件 |
久しぶりにピアノをやる人 | ピアノスクールで | バカにされない | 電子ピアノを買って練習 =ピアノ通販や買取り |
趣味のピアノをやりたい男 | サークルで | 趣味友達がができる | 社会人サークルに行く =街コンや合コン案件 |
素人の楽譜を売りたい | ネットで | YouTubeで売れる | web集客を学ぶ =アフィリエイト教材 |
こんな感じでピノジャンルでもライバルに勝てるように細く尖る。
趣味ブログは楽天とアドセンスで収益化!稼げる喜びを味わおう
ただ、はじめのうちはとにかく集客に力を入れて行った方が良いですよ。アクセスさえくればアドセンスが徐々に増えていきますし、趣味ブログですから関連した広告も出やすいと思います。
普段はケチケチしていても、趣味にはお金をかけるという人を捕まえれば、結構買ってくれると思います。好きなことを書いて、毎日数百円お小遣いが入ってくるのって素敵じゃないですか?
月に3万円ブログで稼ぐなら、pvの目安は1万~3万です。
凄いように見えますが、一日300pv~です。頑張れば到達できそうじゃないですか?

・・・ちなみに当サイトは月間30万pv程度で安定させてます。これを3つ作れると7桁以上目指せます。
趣味グッズを紹介すれば3万円越えが見えてくる

後は趣味と言っても道具を沢山使うものが良いですね。その方がグッズ関連が売れます。
服装関連・実用道具・趣味のお出かけ旅行案件など紹介がしやすいです。
楽天やアマゾンで実際に自分が使ったものをレビューしていけば、額は小さくても売れていきます。ネットの場合店舗と違って維持費がほぼかかりませんので、年単位で見たら結構な額を稼いでいることになりますよ?
新しいものを買ったら、写真を忘れずに撮っておきましょう.
趣味と高額商品の組み合わせでさらに高収益化
ただ、欲を言えば3万以上稼ぎたい・・・と言う人は、趣味ブログの中にクレジットカードの話題や、不動産の話題、自動車や美容の話題など、組み合せられるのだったらやっておきましょう。
例えば、「登山のための日焼け防止コスメ」「旅行先で保険使えるクレジットカード」などです。
結構ブロガーさんはこれがうまいですね。
趣味ブログはSNSとの相性も良い。同時連携はやっておこう

特定の趣味ほどSNSと相性の良いものはありません。
アフィリエイに関してSNSで広めようという人は少ないですが、「巨大魚」とか「美しいゴルフ場」とか、「素敵な生け花」なんてものはついつい他人に紹介したくなるじゃないですか?
何気ない田舎の風景や何気ない田舎の定食屋が急に拡散されたりして、思わぬアクセスが来ることもあるんです。今はほとんどのブログサービスがTwitterとの連携をやっています。
できればFacebookページとも連動しておくと良いですね♪
ブログにSNSボタンを設置したり、趣味ブログのランキングに入るのはマストですよ?
特技と言えるほどの趣味でない場合は書籍のまとめ記事を書こう
と、ここまで解説しましたが、実は初心者アフィリエイターの方で多いのは、実は自分にはあまり趣味とか特技とか人に誇れるようなものはない・・・と言うものなんです。
うん。分かるその気持ち。
なぜなら海外から「日本に留学してきた外国人の大半が特に自分に自信がない」っていう理由で日本に来るんです。
海外に行ったら何か得られて別人になるんじゃないか?という願望で来る。
自分の強みがはじめからある人は少ないものなんです。
そういう人におすすめなのは専門雑誌と専門書のまとめや、特集ページの要約からスタートすることです。
できれば書店に平積みにされているものが良いです。

1冊全部は読まなくても大丈夫。新聞のスクラップを作るようなイメージです。
「雑誌名+○○。書籍名+○○。書籍の人物名+○○」・・・類は友を呼ぶじゃないですけれど、知識が身につきますし、グーグルの受けもよい。
時間があるならこれは本当にお勧めですよ。
読書感想文が苦手でも趣味の雑誌の紹介ならできるのでは?
趣味ブログの超高収益化は別ドメインで!顧客をうまく誘導しよう。
私が現在取り組んでいるのはコレです。
別のサイトに誘導してそこでさらに商品を売る。
これは一般企業にも見られる戦略です。有名になった書籍「さお竹やはなぜ潰れないか?」じゃないですけど、
- 「さお竹を売っているわけではなくて、リフォーム案件を売って設けている」
- 「趣味の盆栽をやっている人は長期投資に興味を持ちやすいからそれを紹介していく。」
ここができると趣味をきっかけに一気に輪が広がります。
お金って集まるところにあつまるので、お金持ちもやる趣味を探せると良いですよね?
私のサイトには結構日本語学校に興味がある人が入ってきます(笑)初めは日本語教師のテキスト調べているのにいつのまにかブログにきょみを持ってくれる。
こういうのは素敵な出会いじゃないですか?
趣味ブログ高収益化の例について
ちょっと質問が出たので案件の組み合わせも追記します。
- 趣味のサッカーネタからVOD案件
- 近所の釣り穴場スポット紹介から釣りマガジン
- 近所の食べ歩き記事からダイエット食品
こんな感じで取材しやすい参入障壁を作りつつ、関連案件紹介記事へと誘導します。
私はこういうので5万ぐらいのサイトを量産する方法をアフィリエイトクラブや個別コンサルで教えることが多いです。
1サイト100万だと落ちた時に生きた心地しないから・・・。
メルマガやLPが作れれば3万どころか10万以上も稼げます!
大切なんで繰り返しますね?
とにかく、趣味ブログで稼ぐためにはアクセスアップと誘導なんです。
私はコンサルの時に言っているのですが「例えば趣味で行った絵画展の出入り口にどんなパンフレットがあったらもらうと思う?」ってことなんです。
美術館の出口はぽスターや絵葉書じゃないと本当にだめですか?
その人だって普段の生活があるし、そこのニーズに気づかせれば、別商品がうれますよ?
美術館内で、おしゃれなメガネが売れるかもしれないし、海外旅行に興味を持ってスマホで予約しちゃうかもしれないし、「やっぱり今度は彼氏と行きたい・・・」って思って恋愛サイトに登録するかもしれない・・・。
そういうパンフレットみたいなのがLPですね。その趣味の延長上にある欲求。

うまく親和性を持たせて売るのです♪
・・・実はこれをgoogleがアドセンスでうまくやっているんですけどね(笑)
AIのマッチングの精度は恐ろしい・・・。
アクティブ派はセミナーやオフ会、情報販売で趣味を収益化することも可能です

同じくアクティブ派の人は、同じ趣味を持つ人とまずはFacebookで繋がって飲み会などを企画すると良いですよ?そこでまずは人間関係を構築して2~3人でセミナーを開く、そしてセミナーをコンテンツ化して販売したり、PDFにまとめて売ってしまうのもありです。
音楽・英語・ダンス・釣りなどなど教師派の人には最適ですね。私のコンサルメンバーさんもこれで3万と言わず30万~を自動で売り上げている人がいます。
結構趣味だと素人から買ってくれるんです。これが不思議(笑)

趣味だから時間がかかるのはしょうがない!自分だけの箱庭を作れ!!

後はいつ結果が出るのか?というのはあまり考えないで、趣味だから自分の箱庭を作る気持ちで突き抜けてしまうのが良いですよ?ダメでも趣味だから良いじゃないですか?
稼ぐことに特化すると本当は遠回りなのかもしれないですけど、コンテンツにもデザインに凝ってもしょうがない(笑)
とりあえずやっていく中で、本当に自分が好きだったのかどうか?分かってきます。
ライバルサイトだなんて思わないで、趣味つながりならすごいサイトを見つけたら、どんどんブログ内で紹介してしまうとか?
そういうのが本当に読者に喜ばれるサイトかもしれませんよ?
確かに完全な自己満足で検索者の気持ちを考えないのは良くないと思いますが、別に趣味でやってるんだからね?っているのはアリだと思います。
後でドメインが強くなれば強力なバックリンクになったりして!?
というわけで、使い道は様々です。
と言うわけで、まずは目指せ3万の趣味ブログをひとつ作ってはどうでしょうか?
質問は気軽にどうぞ!お互いメリットがあれば最高ですね!