【PR】当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。というかアフィリエイトのことしか話しません。
アフィリエイトブログは顔出し・実名でやるべきですか?という本質的な答え

アフィリエイトで稼ぐためには顔出しや実名が必要なのか?
最近アフィリエイトで目立って稼いでいる人は顔出しや実名でユーチューブに登場しているように見えますが、本当に個人情報をばらまく必要があるのかどうか?
不安に思っている方も多いと思うので、お答えしようと思います。そもそもまだ副業禁止の会社も多いのが実情ですし、会社にバレたら何を言われるか分かったもんじゃないって言う人もいると思います。
で、結論から言いますと、顔出しや実名をさらさなくてもまったく問題ないと考えます。
そもそも顔出しや実名が議論されているのは「信頼性」の担保が問題になってきているからであり、それは実名を出せば必ずしも保証されるものではないと思っているからです。
実名の顔出しでアフィリエイトブログを作るメリット・デメリット
・・ところでみなさんはお店の店員さんの言うことを100%信じてますか?
対面でさえ信じられないことも多いのに、都合よく編集された実名・顔出し動画にどこまで信頼がおけるかは疑問ですよね?
まずは、一般的に思われているメリットとデメリットについてまとめていこうと思います。論点は信頼性になると思いますが、顔出しや実名は良いことばかりじゃないです。
実名や顔出しをするメリット
ではアフィリエイトブログで実名・顔出しをするメリットについてです。
- 本人の所在がある程度明確になる
- 一見すると伝聞ではなく、語りに真実味を帯びる
- 本人の素のキャラクターが伝わりやすい
- 名前を覚えてもらい指名検索をもらえる
- ブランディングが立ちやすい
- 音声や表情などにより情熱が伝えやすい
こんなところでしょう。そもそも「広告が怪しい」と思っている人が大半ですので、そこに向けて顔を出すことで責任を取る姿勢が見えるというのはメリットですね。
怪しいアフィリエイトの最たるもの?(笑)である情報商材なんかは実名でやると真実味が帯びますね。
またコミュニケーションというのは非言語の部分が多く、それを補えるのも重要です。
言語学やっている人は「メラビアン」法則なんて習った人もいるかもしれません。
- 見た目などの視覚情報が・・・55%
- 口調や話の早さなどの聴覚情報・・・38%
- 話の内容などの言語情報・・・・7%
こう考えると言語で伝えられる部分って実は少なくて、それ以外の情報が伝わりやすいってことです。
ただ、難しいのは顔出ししている人が必ずしもネットで真実を喋るわけじゃない・・・・ってことです。
実名や顔出しをするデメリット
では反対に、実名・顔出しをブログにするデメリットです。
- 言語以外の部分で判断される可能性がある
- 副業禁止の会社に名前と顔がバレてしまう
- 同僚や家族にバレて嫉妬や批判の対象になる
- 住所や実名がバレてストーカーなどの被害に会う可能性がある
- 勝手に自分の名前や写真を流用され拡散される可能性がある
よく「YouTubeのコメントは荒れる」と言いません?
これはなぜかというと、「声・表情・態度・服装」そんなものの方が言語内容よりもコミュニケーションにおいて与える要素が大きいからですね。
つまり言っていることが正しくても、服装とか態度で判断される。逆を返せば言っていることは正しくなくても言い方と見た目さえカバーしちゃえば割と人って騙されるってことです。
だから高額塾の販売とかは対面でやる人が多いんですよ?
他にも、身バレして会社をクビになるとか、ストーカー被害に会うとか、勝手に写真が拡散してしまう可能性だってありますからね?
デジタル・タトゥーって怖くて、入れ墨同様、へんな情報が刻まれると消すのが難しくなるんです。
嫉妬や反感から思わぬ被害にあうことも増えています。
この怖さは意識したほうが良いです。特に若い女性は気をつけましょう!SNSで追われて嫌な目にあったと実際に相談されたことが何度もあります。
顔出し以前に、広告とはイメージを重要視して作られている
そもそも顔出しや実名が真実を語るという意見に私は懐疑的なんです。いや、そりゃ文章だけよりも良い部分もありますよ?
ただ、広告そのものがイメージ戦略で作られています。
1,200万ドル(約13億2,000万円)も年収がある彼女が本当に300円程度で買えるシャンプーを毎日使ってますか??
そりゃ撮影のときは大金積まれているだろうし、「ワオーこれで髪がサラサラになった!!ゴージャス♡」とか言うかもしれませんが、撮影終わっても数年間本にgな使い続けるなんてないでしょ?
実名・顔出しのユーチューバーもこれと同じことが起こると思ってます。
となると真実の評価基準として顔出しと実名が担保になるかどうかは疑問ですね。
ただしメルマガアフィリエイトに関しては本名を表記する必要がある
ちなみにメルマガアフィリエイトに関しては特定電子メール法があるので本らyなら実名表記が義務になっているのですが、これが結構緩くて、バレて指摘されなければおとがめなしって感じです。
Twitter集客で特商法守っていない情報系アフィリエイターはほぼ電商法無視です・・・。
ただ、フェイクニュースや情報商材詐欺事件が増えている今、どんどん厳罰化は進んでいると思います。副業禁止の人はこれがきついですよね?
その場合はオンラインサロンなどに身を隠すという裏技もあり、多くのブロガーさんがサロンの方でやり取りをしているのが実情です。
顔出し・実名よりも大切なのは信頼とファン作り

私はアフィリエイトの楽しみって、自分でキャラをいくつも使い分けてそれぞれのジャンルにおいて稼げることだと思っています。人間に多面性があってよいと思うんです。
一つの場では生きられなくても、ネット空間は移動が自由ですし、別の場所、つまり新しいキーワードやジャンルでで新しいキャラを作ってそこでもう一度チャレンジできる楽しさがある。
だからすべてを実名・顔出しして統合するのが全てじゃないと思ってます。
そういう観点よりも大切なのは、各ジャンルにおいて信頼を獲得してファンを作っていくことでしょうね。
最近は声優さんそのものに光があたり、実名・顔出しで登場してくるようになりましたが、やっぱり声優さんもキャラがあってのことですよね?
アフィリエイトで言えば、それはコンテンツです。
その媒体は、このようなブログだけではなく、Twitterやインスタ、ユーチューブなどに広がりを見せているだけですよ?
それぞれ自分のキャラや得意分野において使い分ければ良いんだと思います。
もちろん顔出しや実名を出しても良いという人はやれば良いと思います。
ただ、真実は一つとは限らないってことですね♪
というわけで今回の質問に関する答えでした!!
質問は気軽にどうぞ!お互いメリットがあれば最高ですね!