【PR】当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。というかアフィリエイトのことしか話しません。
アフィリエイトブログの方向性が見えない初心者のための改善策

アフィリエイトブログの更新ができずスランプに陥った人へ!
アフィリエイトを続けていると、ふと記事を書こうにもアイデアがわいてこない。特にネタがないってわけじゃないし、やることは見えているんだけどなぜか気持ちが乗らないってことあると思います。
特に専業アフィリエイターをやっていると突然ブログに飽きてしまって他の行為がしたくなってくるんです。で、一度記事更新を辞めてしまうそのままサイト更新をやめてしまう。
他にも1万~5万ぐらいはうまくいったものの、そのあたりで報酬が止まり、記事を書いても書いても売り上げが伸びなくなるってこともあると思うんです。
・・「あれ?自分はスランプに陥ったのかな?」なんて悩むんだと思います。
【完全スランプ?】アフィリエイトブログの方向性が見えない人へ?
そんなときにどう自分を立て直すのか?私なりの解決策を書こうと思います。
ブログの方向性が見えなくなった時にやるべき行動

私はスランプに陥ったら人と会うのが良いと思いますね。実際報酬の伸び悩みは心の底から湧き上がってくる「やる気」みたいなもので解決できてしまいます。
スランプに陥ったけどそれを自覚していて抜け出したい場合は、モチベーションの高い仲間と会うとか、現場の空気を感じると良いと思います。
基本場所を変えるのが一番の気分転換。
多分一番の原因はモチベーションだから。
例えば大手ASPのセミナーなんかはお勧めで「商品開発者の方に開発への思い入れ、苦労話」を語ってもらうと、商品への愛着もわきますし、アフィリエイターもそういう商品を扱っているんだな・・・って熱い思いがこみ上げてきます。
でやる気になると(笑)
スポーツや芸術など儲からない分野で努力している人を見るのもおすすめです。
私のスランプ脱出方は音楽や芸術・そしてスポーツかな・・・。本気で金をかぐためだけにやっているって言う人は少なくて、貧乏は覚悟でそれでもやりたいことを貫いている人の話を聞くと勇気出ますね・・
人によって感動ポイントは違うので、落ち込みそうになった時に上向く仕掛けを用意したいです。
旅行先で人情に触れてみるのもおすすめです。

仕事があって家族がいるとなかなか自由には移動できないですが、気晴らしに旅行に行っちゃうのも良いですね。コンサルメンバーさんとかはたまに格安の南国旅行に行ってます・・。
で、そこでボーっとしてエネルギー回復してくると「あれ、いつまでもぼーっとしてないでブログ書きたい!!」って気持ちが湧き上がってくるそうです。
スランプ時に関わってはいけない人もいる
スランプに陥った時に決してかかわってはいけないのが「全否定系」のネガティブコミュニティーです。ここにいると更に心がむしばまれてしまいます。
失敗してもそれを笑いに変えられる集団にいるといいですね。
後は思いっきり報酬を出している人に絡んでも自分の報酬と比べて凹むかと思います。
方向性が見えなくなる前にやりたいことを書き出しておく

スランプの怖いところって自分で気づかないうちにはまっていて、自分の力一人では抜け出せなくなることだと思います。しかもスランプになっている時って他人の言うことを聞くのが嫌だったりする(笑)
どのみちどこかで人はスランプに陥ると思うので、元気なうちにやりたいことリストを作っておくのも有効です。
- 元々こんなブログを作りたかった
- 実際に体験ベースでやりたいことがあった
- 調べた時に「こんなブログがあればよかったのに・・」と思った
そういう原点に返ってみましょう。
本当に学びたい技術やジャンルに手を出してみる

本当の自分を押し殺して稼ぐメインで作業を続けていくといつのまにかスランプの罠に陥って。方向性を見失ってしまう人もいると思います。
「なぜこんなに無意味な作業をやり続けなければいけないのか・・?」
そうなったら危険ですね。
私はそういう時は本当に自分が学びたかったこと、子供のころから夢だったこと、例え稼げなくてもやりたいと思える趣味ブログを別に1つ立ち上げてみると良いと思います。
後は新しい技術獲得に動くとか?
- デザインスキルの本を買って読んでみる
- コピーライティングの勉強を始めてみる。
- 行動心理学についてちょっと研究してみる。
意外と学びは好きという人はいると思います。手を止めてインプットを増やすのも一つの手ですね。
今の手法をやり切ったと思ったら新しいテクを学ぶのもブレイクスルーです。最近は動画やる人も増えていますが、ブログ更新⇒Twitter⇒動画なんてメディアを変えるとやる気復活&スランプ脱出なんてこともありますよ!
一人だけだとちょっと辛いと思うので、普段からすぐに飲みに行ける親友がいると最高ですね!困った時に本当に助けてくれるのはやっぱり友達とか家族じゃないですかね?
やりたいことが多すぎてブログの方向性が決められない場合
反対に「書き出してみたらやりたいことが多過ぎでできるかどうか決められない・・」という悩みも聞きます。
これは結構アラフォーぐらいの方に多いかな・・・。飽き性で興味関心が多いものの1つをずっとづづけられず中途半端に挫折しているケースです。
そういう人にオススメなのがテーマを5個だけ絞った雑記ブログ。
「ブログタイトルは○○の生活ブログ」でOK
その中に5記事だけは書けるとおもうカテゴリを入れる。「恋愛」「仕事」「生活全般」「お出かけ」「読書」みたいな感じでざっくりとして者でOkです。
私はコンサルメンバーさんには「インデックス早いアメブロでやって?」ってお伝えしています。
で5記事も書くと大体方向性が見えてきます。
- 行けると思ったのに10記事も待たずにネタ切れ
- ニーズがあると思ったのに全くの0アクセス
- 意外と3記事目からグーグルに拾われまくる
こういう経験がかならずおとずれます。
で、実際に市場の声を聴いてみて自分と相談してからメインのブログを始めたらいいと思います。自分のことは自分で分からないってケースも多いんですよ?
一番ダメなのは「もんもん」として考えすぎて手がとまり、一週間ぐらいしたら徐々に忘れてまた悩むを繰り返してしまうケース。
記事に書いてさえ置けば同じ思考パターンを辿っていたことが客観的に分かります。
メモ帳のようにSNSにつぶやくという手もありますが・・それだとアクセス解析に残らないので初心者はやっぱりブログがおいいかな?
というわけで少しずつ前にすすみましょう!
質問は気軽にどうぞ!お互いメリットがあれば最高ですね!