SEOライティングの基礎と基本!狙った語句でグーグルに上位表示させるには?
私は日本語教師ですから、ロボットが言語を読み取る仕組みと、普通の人間が記事を読み取る仕組みの違いには非常に興味があり、ここ数年間研究対象としてきました。
その結果、はやり検索エンジンというものは正確性を欠き、ある程度SEOの技術がないと、どんなに内容が良くてもそのキーワードで上位表示させることは難しいということに気が付きました。
もちろんロボットの限界を感じているのか、最近目視判断をするスタッフを雇っていると思いますが、それでも、特定の語句で上位表示させるためのコツはありますよ。
ということで今回はSEOライティングの基礎!つまり、稼ぐための記事の書き方です(笑)
・・・今回の記事もブックマークしておいた方が良い気が(;一_一)
英語の構造を理解すればSEOライティングの本質が見える!
今まで、ブログのタイトルのつけ方や、個別記事タイトルのつけ方は書いたと思いますので、まだ読んでいない方は復習してくださいね。
まず、英語の順番は「主語+動詞」が基本。日本語のように語順を入れ替えてはダメです。この構造がSEOライティングにそのまま当てはまります。
例)
①「昨日、食べたよ、レストランで、パスタを」
②「パスタを 昨日 レストランで 食べたよ」
③「レストランで 昨日 パスタを 食べたよ」
・・・日本語としてはどれも文法的に正しい文章ですが、そのまま英単語に置き換えてしまうと文法構造が崩れます。
①をそのまま英単語にして「 Yesterday eat restrauant pasta 」などと書いてしまうと、
英語では「レストランを食べた」という意味になりますし、
この文はそもそも主語もないし、前置詞もないからおかしな文になりますね?
だから主語+動詞の語順を重視する英語の表記に習って、記事タイトルは左に重要語句を持ってきた方が、グーグルロボットには親切だよ?ということになります。
まずはここまでは良いですかね?
ロボットが巡回する順番を考えれば、記事の出だしに何を書くか分かる
次にですね、グーグルのロボットが自分のブログの記事をどこから読み込んでいくのか?これも英語を理解しておけば、分かりやすいです。
日本語では
『SEOライティングの書き方の本質を教えるよ?と「日本語の先生が言ったのは」全部うそだよ』
などと結論を引き延ばして述語を最後に持ってきて文意全体を変えられますが、英語はそうは行きません。
ではグーグルロボット君が、どのような順番で記事を読み取るかというと、英語と同じでして
① ブログのタイトル
↓
② カテゴリのタイトル
↓
③ 個別記事のタイトル
↓
④ 個別記事の内容の前半部分から読む
このようになるのです。当たり前ですけどね。
どんな店で「ブログタイトル」どんな陳列をしていて「カテゴリタイトル」どんな商品がおいてあるのか?それが一貫していないとダメです
個別記事に狙ったキーワード配分をしながら書くこと
グーグルで狙ったキーワードで表示させるためには、記事の中に、その狙ったキーワードを入れておかないとダメですよね?当たり前ですけど。
私なら文章の書き出しと、真ん中と、終わりの方に、初めに狙ったキーワードをイメージしてから前後の文章をつなぎ合わせる形でライティング作業に入ります。
適度に狙ったキーワードを記事内に入れることで、この記事がどのような記事であるのかを、グーグルロボット君に伝えるわけですね。
もちろん、無理やりキーワードを詰め込んで不自然な文にすると一発でペナルティーに引っかかりますし、実際にその記事タイトルにふさわしい記事内容じゃないとダメですが。
それでも、ある程度狙ったキーワードを記事内に埋め込むことは必須だと思います。
SEOライティングは関連語句にも意識しながら書かないとダメ!
次に大切なのは関連語句ですね。キーワードをちりばめたり、記事の構成は分かっても、ここが難しいところで、狙った語句に関係する関連語句も、記事内に適度に含まれていないとダメです。
共起語と言いますが、そのキーワードを表現するのに最低限必要な語句です。それが入っていないとメインキーワードだけを詰め込んでも上位表示はできません。
ですので、まずは自分が上位表示したいキーワードを一つ決めたら、それに関連するキーワードを拾いましょうってことです。
私はいつも「カルボナーラの作り方」で解説。
「ベーコン・パスタ・生クリーム・卵・オリーブオイル」これらの具材はカルボナーラの必須語句です。j他にも作り方なのですから「フライパン・弱火・お湯」こんな語句も入ってきますよ?
きちんと内容がある記事というのは関連語句もきちんと入っているものです。気を付けてください。
キーワードが増えたらカテゴリ分けをきちんとして!
初めは小さくまとめて書こうと思っても、記事数が増えてきたら、いろんなキーワードで上位表示されるようになりますが、その際に注意してほしいのはカテゴリ分けです。
きちんとやっておかないと、冷蔵庫の中身が膨らんで入りきらないのと同じで、ロボットも人も読み取れなくなってしまいますよ?
カテゴリ名は後から考えて分けて行っても良いのですが、ディスクトップが汚い人、整理整頓が苦手な人は統合と分散が苦手なので、絶対にサイト全体のバランスが崩れます。
おおよそで良いので計画を立てないと見るも無残なサイトになってしまいますよ!というわけでSEOライティングの基礎と基本事項の復習でした。
この記事そのものがお手本です。真似してください(笑)
きっとこの記事は私が狙ったキーワード「SEOライティング」で数日以内に上位表示されるでしょう。
・・・だと良いなぁ(>_<)
アフィリエイトランキントップは誰?
アフィリエイトランキングで冷静に比較してください!!
私もゼロから沢山教わって稼げるようになったのです!どんどん吸収比較して吸収しましょう!!
【1週間無料体験】アフィリエイトの基礎講座はコチラ