【PR】当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。というかアフィリエイトのことしか話しません。
【危険!】SEOペナルティーを受けるアフィエイトブログの特徴まとめ

いや、その書き方違うから!!
全然検索意図と違うから!
絶対にペナルティー受けるから!!もう私に叫ばせるのは辞めてください!!
今回はSEOペナルティーを受けやすいブログについて解説です。書いても書いても順位が下がる?
それは表面的なテクニックばかりに走るからでです。
確かにSEO対策というのはありますよ。でもそこにとらわれ過ぎて強引に事実を捻じ曲げたり、思いっきり検索目当てのタイトルや記事を書くとグーグルはあっという間にそれを見抜いてしまいます。
折角のあなたの全力が無駄になるのはもったいない。
以下のことだけは守ってください。
きっと改善点が見えてくるはずです。
SEOで一番ペナルティーを受けやすいのはタイトルと見出し
まず、検索エンジン最適化ってことは、検索されるキーワードに合わせたタイトルと、結論を見出しで述べるっているのが理想なんですけど、今度はロボットにばかり目を向けてしまうと「検索に引っ掛けるためだけの記事だな?」と思われてしまいます。
以下のことはやらかしがちなので注意しましょう。
単語だけのタグや不自然な記事タイトルを作ってしまう
アフィリエイト初心者に最も多い間違いがココ!!
ちょっとググってSEOについて調べると「キーワードをタイトルに含めて決めろ!」って書いてあると思います。本当にそのとおりなのですが、それが行き過ぎると途端にペナルティーです。
検索狙いのタイトルはダメなんです。あくまで自然に作ってください。単語だけを並べたもの、不自然すぎる日本語の記事タイトルを付けてはいけません。
余白や「、」だけで検索キーワードを入れたものはダメ
例)
A:アフィリエイト ペナルティー 対策 はコレ 改善点
B:アフィリエイト、SEO、対策、はコレ
こういうのはダメです。助詞を挟んで綺麗な日本語にしましょう。たまーにトレンドブログで「、」で区切ったものが見つかりますが不自然な日本語です。どう考えてもキーワード重視で作られている不自然なものですね?
同一タイトルで記事の一部だけを入れ替えたものもダメ
1 アフィリエイトの記事の書き方は○○
2 アフィリエイトの記事の書き方は△△
3 アフィリエイトの記事の書き方は□□
・・・・ 同じタイトルで後半の一部だけを変えたものも辞めましょう。私も実験的にやって見ましたが、大体その中の1記事しか表示されませんし、ペナルティーを食らう可能性も高いです。
サジェスト絨毯爆撃みたいなのはまあ、ライバルがいなければいけるかもしれませんが、お勧めできません。
結論が同じものであれば基本的に1記事にまとめるか、別ドメインのサイトにしてください。
結論と内容が違うのであれば、それに合わせて少しタイトルを変えると良いでしょう。
キーワードの詰め込み過ぎ【複文】は検索エンジンが混乱する
1 40代のしわたるみの改善のための美容クリームの使い方
2 シリウスとワードプレスと無料ブログとjindoとwixとの違いについて
これは日本語学校でも指導したんですがやりがちです。文章中にもよく出てきてしまいます。
「山田さんが泣きながら後を追いかけている鈴木さんとぶつかってけがをした」・・・のようななもので・・意味が2通りになります。

「山田さんが泣きながら【後を追いかけている鈴木さん】とぶつかってけがをした」
「山田さんが【泣きながら後を追いかけている鈴木さん】とぶつかってけがをした」
ほらね?分からなくなるでしょ?(笑)
リード文に記事タイトルと関係のない文章を入れるな!
これは特にall in one seo などでメタディスクリプションを個別に設定していないサイトに起こります。Googleと言うのは記事上部から内容を読み込んで、検索結果に表示させます。
全体を読み込んで要約してくれる場合もあるのですが・・・文章の前半にアクセスキーワードと関係のない文章を入れるとおかしなことになります。
リード文の過度な余白などにも気をつけてください。
きちんとキーワードに関連した語句を指定しつつ、記事の上部には今回のテーマの要約となるものをいれましょう!!そうしないとグーグルも人も混乱します。
今日はブロガーさんに超人気の某テーマのサイトを診断していたのですが、「何も設定しなくてOK」という触れ込みを信じてそのまま記事を書いているとこのような不幸がおきます・・・。
記事の書き方も場合によってはSEOペナルティーを受ける可能性あり
コピペをしなければそうそうは記事そのものでペナルティー判定を受けるてことはないと思いますが、それでも知らず知らずのうちにSEOに不利なことをやっている可能性があるのでお伝えしておきます。
記事内に狙ったワードを詰め込み過ぎるのはよくない
次に指摘されるのがキーワードの詰め込み過ぎです。1文に出てくるキーワードの出現率です。好きな過ぎるのはダメなのですが、不自然に入り込み過ぎるのもダメ。
一応ですが5%前後を守ってください。

例えば「アフィリエイト+記事タイトル+付け方」というキーワードで上位表示したければ、その記事の全文字数の中でキーワードが5%前後出現していればいいことになります。
これはあくまで基準ってだけで多くても少なくても上位表示することもあるのですが、100文字に一回、2~3行に不自然な日本語でキーワードを詰め込み過ぎるとペナルティーを受けます。
コチラのキーワード出現率チェックを使ってみてください。
SEOは検索意図にあわせることも重要だがネットならではの矛盾はある
後は最近よく言われている検索意図ですね。「これはちゃんとと質問者が望んでいる方向で内容を作りましょう!」ということですね。
例えば「アフィリエイト+稼ぐ+方法」でみなさんが調べたとします・・・・。
アフィリエイトで稼ぐ方法は?

A:「めちゃくちゃ頑張ることです」

・・・(いや、間違いじゃないけど・・)

A::「この情報商材買うことです」

いや、教材の種類じゃなくて・・やり方が知りたい

A:「万人にあてはまる答えないので正解は人によって違います」

(いや・・・確かに・・じゃあ調べても意味ないな・・
って感じになってしまいますよね?
自分の①今のレベルを想定してもらって②該当レベルの人が③どのような手順で④どんな記事を書いたら⑤いくら稼げるのか?
⑥それを限りなく具体的に、図解やデータを元に知りたい・・・⑦できれば努力せずに簡単に・・・」
・・・でしょ?(笑)
だからそういう記事が上位になる。なぜならそれがこのキーワードの検索意図(検索した時にみなさんが欲している答え)だからです。
だからこういう気持ちに合わせた文章にしようね?ってことなんです。
検索意図と自分の倫理感が一致しないことは多々ある
これはひじょーに難しくて、読者の意図に合わせすぎると段々上位のサイトと同じコンテンツになってしまいます。
後はその答えが倫理的に正しくなくても上位表示されてしまうというジレンマがある。
本当は?ですよ???
「アフィリエイトで楽に100万稼ぐ方法は?」
= 「そん楽な方法なんてないし、あってもみんな無料で公開しないだろ?」
っていうのが最強に正しい答えだと思ってるのですが、それじゃあ、皆さんの「楽に手っ取り早く100万稼ぎたい」という検索意図に反しているから上位表示はされない。
「ないないないない」「エラーエラー!」
第一そんなネガティブな答えが上位をズラ―っと占めていたら絶望するでしょ?(笑)
すぐに去ってしまいますよね?
だから、自分としては正しいと思っても検索者が欲していることにある程度は我慢して合わせないと上位表示は難しいということはお伝えしたいです。
これを迎合というか妥協と呼ぶか、適応と呼ぶかは悩ましいところなんです・・・。
NGの表現はあるが
人は都合のいいことだけを信じるし現実よりも幻想を欲する面がある

みなさんが教師だとして受験ぎりぎりの生徒になんて答えるのが正解ですか?
というべきか?
って励ますのか悩んでいました。
でも実際に高校受験落ちたら私立で莫大な金がかかるという現実があります。
でもネットの場合大抵は「大丈夫!(例え散々さぼって勉強してなくても)可能性はあるさ!!」って励ましてもらう方ですよね?
多分あたなはギリギリで困って調べて来たんですよね?
そういう気持ちを理解をして読者を後押しする記事を書くってことも稼ぐためには必要なんじゃないかと思います。
受験に落ちてお金が無駄になっても励ましてくれたら喜んでくれる生徒だっているでしょ?
ダイエット・美容・投資・・なんでもそうなんです。自分の欲望を絶対に止めて欲しいわけじゃない。
セールスがうまい人はここを本当に理解しています。
販売員さんをやっていた方、仕事で営業をやっていた方はある程度分かるんじゃないかな?
でも、でも・・・嘘をついてまで売りたくない・・・その気持ちも分かります。ほんとうに難しっすね。
関連NOTE:検索意図に合わせたブログの記事の書き方の限界とズレについて
改行無しの文章もペナルティーは受けないが離脱されてアクセスが下がる
これはリード文に続く本文ですが、改行が少ない文章はダメですね。ペナルティーを受けるまではないと思いますが、最後まで読まれずに離脱されてしまいます。
すると読む価値のない文章だと判断されて順位が下降していきます。
私は3行に1行改行すれば良いのではないかと思います。
質問は気軽にどうぞ!お互いメリットがあれば最高ですね!