【PR】当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。というかアフィリエイトのことしか話しません。
必見!アフィリエイトのネタ探し!特化・物販・トレンドのネタを自動で集める方法

アフィリエイトの記事をネタに関してですが、自分一人、個人的な体験談や感想では限界があります。
やっぱり人生TVドラマのように波乱万丈なわけではないはずです。
そうなるとネットで調べて記事ネタを探さなければ行けないはず。
記事ネタを探せるサイトやその方法を詳しく解説したいと思います!!
アフィリエイトブログ用の専門性の高い記事ネタを収集する方法
コンサルに載っていると「とにかく記事ネタがありまくるんだけど、それを記事にする時間がない」という人と、特化ブログを作っていたらジャンルのネタ切れを起こして行き詰ったという人に分かれます。
多分これって特定ジャンルの情報収集の仕方に差があると思うので、自分がやってきた方法をまとめます。
論文やブログ検索の横断サイトを利用して専門記事のネタを集める
まず、専門的な知識に関しては専門家の個人ブログや論文検索サイトを利用すると良いのではないかと思います。
最近は上位が企業の当たり障りのない記事ばかりになってしまい、上位サイトから調べると差があるのはドメインだけで内容にバリエーションがないな?という人は使ってください。
Ritlwebで個人ブログを同時検索してネタ集め

まずは一番簡単な複数ブログの同時検索です。個人の情報が集まるブログはネタの宝庫ですね!このサイトは12のブログの記事からキーワードと関連したブログを抽出一覧表示してくれるサービス。
このサイトはキーワードを集めるだけはありません!
どのブログとどのジャンルが相性が良いのかまで記事数で分かってしまいます!
例えば「アフィリエイト」と打ち込むとアメブロが332990件なのに対しgooブログは4000件と100倍も差があります。
これはgooブログはJAVAが使えなくアドセンスが出来なかったり、無料プランの場合はアフィリエイトが禁止されているからです。
だからこそ、ライバルのいないブルーオーシャンが見つかる可能性も高いです。
「yahoo知恵袋,OK Wave,はてな質問,All About,Sooda!ソーダ,発言小町,関心空間,13歳のハローワーク,gooまとめ,MSコミュニティ,超!知識」
正直まずこれらの記事を比較するだけでネタがかなり見つかると思います!
YMYLやE-A-Tな専門性が高い記事のネタを探せるサイト
広告のために作る都合の良い統計情報じゃなくて本気で正確性が高い情報ソースを当たりたければ大学や研究機関の論文を当たるべきですね。
以下の二つは産学共同研究も含めて最新のデータが探せます。


⇒ J-GLOBAL
どちらかというと情報商材を作りたい方でしょう。他にも医療系の記事で勝負したい人は使って下さい。権威のある学術論文を取り入れてお悩み系の記事を書けば説得力は120%です。
基本的に論文と言うのは郵送は不可であり、大学図書館などで閲覧をしなければなりません。
でも意外な発見があるかもしれませんよ?
ためしに「卵焼き」って打ち込んで下さい!
まじめに卵焼きで修士論文書いているなんて驚きじゃないですか?
学者の世界はマニアック♪
さらに専門家のメルマガ購読すればブログの記事ネタに困ることはない
さらにこれらで発見したキーワードに関するサイトやブログに無料のメルマガがついている場合はよくサイトを見てから登録してみましょう。
確かに宣伝も含まれるのですが、登録者の多いメルマガはそれなりの情報発信力と専門性があるものです。外には公開できない有益な情報が含まれることもありますよ。
例えば有名なまぐまぐなども専門家が趣味で情報を発信しているものが多々あります。
⇒ まぐまぐはコチラ
アフィリエイトブログで稼げる記事ネタの集め方
トレンドアフィリエイトの記事ネタの集め方
トレンドアフィリエイトブログのネタ集めの情報源もまとめておこうと思います。自分は大抵ツールを使いますが頑張れば無料でも良いもの集まります。
② 2NNニュース
③ アメーバニュース
こういうのはゴシップ系ですね・・・私は推奨してませんがアクセス集めには貢献します。大手メディアはこういうサイトを必ず持っているので、それらをブックマークしておくと良いでしょう。
ポイントは各メディアが占める広告収入の割合です。
広告収入が多いサービスが発信するブログ=ネットで売り上げが高いネタです。
スマホで集めるならスマートニュースやグノシーなんかもおすすめ。
テレビの先取りネタでトレンド記事のネタ集め
同じくトレンドアフィリエイトのネタで多用されるのがテレビです。番組表からの予測記事なんかを書け出しアフィリエイターがこぞってやっています。
① テレビでたぞう
こういう奴ですね。最近はアプリが登場しているのですき間時間にネタをアプリで拾っておくのがおすすめです!
これらのネタの中から特定のキーワードをツイッターで通知してもらうなどもありです。特に飲食とファション・ドラマはアフィリエイトと相性がいいかな。
物販のアフィリエイトの記事ネタと集め方
こちらは物販アフィリエイトのネタですね。
ガジェット系・美容系・健康系など多くがそろいます。
① 日経トレンディ―
経済社が作っている物販の販促予想はかなり役立ちます。年間ベストヒット予測だけは押さえておいた方がいいです。お金を使って大企業が流行らせようとしているネタですので一発逆転のチャンスあります。
② @daime
小学館の情報雑誌です。売れ筋物販を扱っていますのでネタ集めには最適です。最近小学館がアフィリエイトサイトを作り始めたってことで業界がざわつきましたが、今は出版より広告ビジネスの方が市場規模が大きいのです。
アドセンスがそこら中に貼ってあることからも広告で稼げるネタってことです(笑)
楽天アフィリエイトの記事ネタ探し
後は超アフィリエイト初心者でも稼ぎやすい楽天アフィリエイトの記事ネタの探し方です楽天はほぼ全部の物販(商品名)キーワードを組み合わせてかなり購入意欲が高い人を集められます。
旅行グッズからアイドル。日用品から食品まで。見本サイトつきで公開しているので是非とも参考にして下さい。よくAmazonとの比較で聞かれるんですが、楽天の提携難易度がアマゾンより低いのでまずは楽天で実績を作ってから、rinkerなどのプ ラグインを使って一緒に紹介すると良いですよ。
- a.r10.to・・・楽天アフィリ短縮リンク
- amzn.to・・・Amazon短縮リンク

こういうのをTwitter検索すればどんな手法なのか見抜けます。自分はもっと高報酬のSEOアフィリとかメルマガが好きなのであまり楽天は使いません。 何かやっていることが転売ヤーぽいので・・。
頼まれなくても日々購入しているワインだけw
アフィリエイトの記事ネタを自動で集める方法
最近グーグルがさらに進化して複数のメールアドレスを一括管理できるようになりましたね?
この機能をうまく使えば、自分の書きたい記事ネタが自動で毎日メールアドレスに届くようになります。
例えばスポーツの情報収集用のgmailを一個作っておき、そこにはスポーツ記事を流す。
他にもダイエット情報収集用のgmailを別に作っておき、そこにはダイエットに関する記事を集める。
そうやって旬の話題を拾って行けば良いのです。
グーグルアラートで特定キーワードの記事ネタを収集する

- 検索キーワード:自分の欲しい情報に関する語句を入れておく
- 頻度:一日にどれくらいメールを送ってほしいか指定
- 配信元:情報収集用のメルアドを指定
これで、自分の作っているキーワード、つまりブログの記事ネタに関する情報が自動でメールに流れてきます。
複合キーワードでも対応してくれますので、ニッチなジャンルを探しましょう!
ツイアラートでTwitterの特定情報を自動で収集する

こちらはツイッターのつぶやきを収集します。ツイッターは文字制限がありますが検索エンジンに拾われる前に最新情報が届きます。
キーワード指定だけではなく、特定アカウントにキーワードを収集することも可能。
指定を間違えると自動のスパムBOTのつぶやきなどが送られてしまいますが、キーワードセンスさえうまくなれば、グーグルアラートと同じように自動で情報収集用のメルアドにブログの記事ネタが集まってきます!
FC2まとめはSEO難易度が低いアフィリエイトネタが集まる場所
気にになる言葉があったら、さらにFC2まとめを使って情報が一つにまとまっていないかチェックしてみましょう。
ここで大したまとめじゃないのにPVスゴイところはチャンスですよ?
アフィリエイトではライバルなしの状態です。
ここは複数のブログ,SNSの記事ネタが非常にうまくまとまっており、自分の作りたいサイトの情報を一気に集めるのに非常に便利です♪
自分のメルアドに送られてきたサイトのURLをここに入れておくだけで、オリジナルのまとめ記事もできますし、さらにアカウントに自分のサイトURLを入れておくとそこからも読者が集まってきます。
ここままさに弱小アフィカスのたまり場です(-_-;) 実力皆無でも行けます。
⇒ FC2まとめ
スマホのアプリに知恵袋を入れておくとリアルタイムの悩みネタが分かる

さらに自分のジャンルに関するお悩み系のネタ収集はヤフー知恵袋のアプリを入れておくのがベストだと思います。気になる時に調べても分からないから知恵袋に書き込んでいるわけで、この悩みにしっかり答えることで有益な情報発信サイトになると思いますよ!
RSSリーダーで特定の記事ネタを自動収集しよう

特定の記事の更新情報をまとめて集めてくれるのがRSSリーダーです。専門的な情報サイト、YouTubeの更新情報などをスマホに随時送ってくれるので最新情報を逃しません。
自分のジャンルに絞って登録しておけば、ライバルがどのような記事を更新しているのかがリアルタイムで分かります。
日本だけでなく海外のブログも収集しているので他人と一歩差がつく情報ネタが集まります。
実はトレンドネタを完全自動で集めながら収益化するツールもある
ここは自分で開発していただくか購入してもらうしかないのですが・・・トレンドアフィリエイトの記事ネタを完全放置で自動的に集め、なおかつ収益化までしてしまうツールがあります。
いろいろ調べていると「書かないアフィリエイト」なんていうものが良く出てくると思いますが・・・基本これらはプログラミングの一種です。
私も試行錯誤の末プログラマーさん3人とツールを開発しており、きちんと身元の分かる人を確かめた上、クレジットカード決済のみでツールをお渡ししています。
基本は対面コンサルメンバーさんのみです。開発に莫大な金かかったし、まあクローズドですね。
私の教材は最近ほぼ一般募集せず、たまーに開放するので気になる方はメルマガ取っていただければと思います(; ・`д・´)
質問は気軽にどうぞ!お互いメリットがあれば最高ですね!