⇒7日間アフィリエイトブログ作成無料講座

アフィリエイトの種類と稼ぎ方を比較!収益化の仕組みを知れば怖くない!!

今回は増えまくってしまったアフィリエイトの種類について、稼ぎの仕組みを分類してみることにしました。年々用語も増え、それぞれのポジションを狙って新しい造語ができるのがネットの世界です。

SNSが登場すればそこに合わせた広告ビジネスが毎年新しく生まれます。なんか似ているけどどうもイマイチしっくりこない・・っていう人はこれを機に頭の中をし整理整頓してください!

目次

アフィリエイトとはどんな仕組みか?

アフィリエイトの種類と稼ぎ方を比較!収益化の仕組みを知れば怖くない!!

みなさん書いているので一応復習の意味で・・・。

アフィリエイトとは「提携」という意味で、「ブログ=life log(生活の記録)」とは全く別の概念です。

分かりやすく言えば広告代理店の肩代わりのような仕事ですね。企業が自分でTV・CM・ラジオを始めネットの広告を出して集客する手間を負担します。

ASPというのは広告主=支払い側と交渉して広告を作ったり、広告を紹介してくれるブロガーを募ったり、売り上げに応じた計測や管理をしています。

  • 広告主=メンドクサイ広告作成や計測・宣伝ブロガーの組織化を肩代わりしてもらえる
  • ASP=自分で集客メディアを作る必要がなく、固定費が企業からどんどん入る
  • アフィリエイター=広告を作る必要がなく、実際の商品のやりとりから支払いを丸投げできる
  • 読者=企業による自社優先の広告サイトだけではなく他社との比較や新しい切り口で評価を下せる

こういうメリットがあって個人ブロガーから大手の起業web会社まで幅広く浸透しています。

ただ、良いことだけじゃなくてお金が絡むと、デメリットも生まれてしまうので、ちょっと怖いイメージを持っている人もいるかもしれません。

→ アフィリエイトの不都合な真実(NOTE)

アフィリエイトの広告の種類と収益化難易度の関係

アフィリエイトの種類と稼ぎ方を比較!収益化の仕組みを知れば怖くない!!

アフィリエイト広告の種類は簡単に分けると三つになります。

  1. インプレッション報酬=100PVで1円程度
  2. クリック報酬=1クリック10円~
  3. 成果報酬=1商品購入時に1000円~

という感じで、広告を出す会社の予算と方針によってどの広告を使うか?併用するかを決定します。

インプレッション報酬は知名度を上げてくれた人に払われるもの

アフィリエイトの種類と稼ぎ方を比較!収益化の仕組みを知れば怖くない!!

アフィリエイトのインプレッション広告はTVやラジオCMのように知名度を上げてくれた人に対して広告主がみなさんに払う手数料です。広告表示回数に応じて料金が支払われるため、PVが多いサイトは収益化が期待できます。

アメブロにいる芸能人の有名ブログは100万PV以上あるのでインプレッションだけでそうとう稼いでますね!

市川海老蔵さん・北斗晶さん・辻希美さんとなると月に500万です!

ただ語源の「印象」という意味からも分かるようにいくら知名度が上がっても、悪印象を抱かれるような場所に自分の広告を露出したくない販売者も多く、集客ジャンルやキーワードによってはものすごく報酬単価が安くなります。

  • 特定のキーワードで検索れた記事内での表示のみに報酬発生
  • 特定の年代や地域に表示させてくれたアフィリエイト広告のみに報酬発生

という感じでAIが機械学習をしてどんどん無駄な広告費を減らそうとしますので、迷惑系ユーチューバーの広告のように、やみくもにPVを挙げても報酬が発生しないなんてことになります。

アフィリエイトのクリック報酬はジャンルによってかなり違う

クリック報酬はジャンルによってピンキリです。

アフィリエイトの種類と稼ぎ方を比較!収益化の仕組みを知れば怖くない!!

一番クリック単価が高いと言われるキャッシング=借金のジャンルは最大なんと1クリックの入札が13000円です!!ここまで広告費を払っても業者は回収のめどが立つわけで・・・借金に手を出してはいけないってわかりますよね?

アフィリエイトの種類と稼ぎ方を比較!収益化の仕組みを知れば怖くない!!

一方「それわざわざネット経由で買う??」というキーワード最大でも100円程度。アドセンスの平均は10円~30円ですが、それ以下になるキーワードは購入意欲が少ないものが多いです。

これまたAIが機械学習をしており、クリック後の購入までを計算してきます。無理にクリックを誘っても購入に至るわけではなく、そのようなサイトのクリック報酬単価はどんどん下げられてしまいます。

アフィリエイトの成果報酬は青天井!ただし難易度は高い

みなさんがさほど予算もない販売主だったら成果報酬を選ぶと思うんです。「売ってくれたら売り上げの○○%を払うよ?」っていうのは一般の営業職の給料査定と同じですよね?

売れもしないセールスマンを会社が雇い続けるはずもなく、結果に対して自社の売り上げの中から利益を配分するっているのは会社の仕組みと同じなので、成果報酬アフィリエイトの世界は本当に青天井です。

月に1000万、1億以上をたたき出す企業のアフィリエイトサイトも増えましたが、そのくらい儲かる広告です。ただしこの手法で稼ごうとなるとそれなりの技術が必要です。

以上の3つの報酬体系に合わせてアフィエイトの稼ぎ方が多様化しています。

アフィリエイトの稼ぎ方の種類とジャンル

どこから(どんなメディアを使って)集客して、何を見せて、どう報酬を発生させるのか?

閲覧報酬・クリック報酬・購入成果報酬に合わせた戦略が生まれています。

物販アフィリエイト:主に形のあるもの・サービスを扱う

集客方法/呼び方報酬体系メリットデメリット商品/ASP
アフィリエイトの種類と稼ぎ方を比較!収益化の仕組みを知れば怖くない!!

ブログアフィリエイト
PV/クリック/成果SNSを組み合わせられる
すぐにスタートできる
SEOを覚える必要あり全ての商品
アフィリエイトの種類と稼ぎ方を比較!収益化の仕組みを知れば怖くない!!

Twitterアフィリエイト
成果報酬長文不要
拡散しやすい
フロー型コンテンツ
再検索されいくい
楽天・Amazon
一部のASP
アフィリエイトの種類と稼ぎ方を比較!収益化の仕組みを知れば怖くない!!

インスタアフィリエイト
成果報酬
PR案件
写真訴求でライティング以外で勝負できるフォロワー数10000人
写真や画像にしにくいキーワードも多い
物販ASP
アフィリエイトの種類と稼ぎ方を比較!収益化の仕組みを知れば怖くない!!
facebookアフィリエイト
成果報酬
広告費がやすい
フォロワー数不要
海外利用者が多い
フロー型コンテンツ
再検索されにくい
物販・情報ASP
アフィリエイトの種類と稼ぎ方を比較!収益化の仕組みを知れば怖くない!!

YouTubeアフィリエイト
PV/閲覧報酬
成果報酬
ストック型
訴求力が高い
作成時間がかかる
直接リンクは貼れない
フォロワー数1000人
顔出しリスク
一部のASP
主にアドセンス
アフィリエイトの種類と稼ぎ方を比較!収益化の仕組みを知れば怖くない!!

PPC/リスティングアフィリエイト
成果報酬長文不要
規模拡大が早い
1クリックごとに料金発生
禁止キーワードが多い
全ての商品

パッとまとめましたが、集客方法においてメリットデメリットが存在します。

SEO集客のメリットは「○○したい」と思って調べた人だけに情報を届けられることです。

元々強い興味や関心をもってアクセスしてきた人なので、それに合わせた商品サービスが売りやすい。だからクレームも少ないのが特徴的。

一方、年々SEO集客のハードルが上がっており、単に記事を書くだけでは1位表示は難しいです。

特にSNS主体でやった場合アカウント停止になるとフォロワーが0人に戻り、例え新規アカウントを作り直しても、それを告知する手段がないっていうのが最大の欠点です。

ブログにもリスクはあるのですが、最悪のケースでも保存しておけば別のドメインにまとめて引っ越しが可能。YouTube部やインスタ・Twitterは1から全て再投稿しなければなりません。

ブログアフィリエイト(雑記・特化・トレンド)

主に無料ブログやワードプレスを使って集客し、商品を売る仕組みのことを指します。

ブログアフィリエイトの呼び方の違い
  1. 雑記ブログ・・・好きな記事を書いてそれに合わせた商品を紹介する(体験談が多い)
  2. 特化ブログ・・・主にテーマを決めてそのテーマにあった商品を紹介する(小さい辞書)
  3. トレンドブログ・・・主に流行に合わせてとにかく総閲覧数をあげていく(週間ゴシップ誌)

混ぜてもいいのですが、SEOはスピードとテーマ以外にも正確性で分類されることが多く、季節のトレンドに合わせたネタだけを素早く書くトレンドと相いれないことが多いです。

サイトアフィリエイト(ペラサイト・テーマ特化サイト)

これは特化型ブログとほぼ同じ意味で使われいています。使うソフトの差が呼び方の差につながっていると思います。

サイトアフィリエイトの呼び方の違い
  1. シリウス・ホームページビルダーなどで作ったもの=サイトアフィリ
  2. はてなブログ・FC2などで作ったもの=特化型ブログ
  3. ワードプレスで作ったものは両方で呼ばれる
  4. トレンド中心の記事=トレンドブログ・トレンドサイトと呼ばれる

サイト(場所)を占める=特定のキーワードを網羅するようにまとめて記事を書きある程度出来上がったら放置します。

記事数とジャンルによる呼び方の差
  • ペラサイト・・主に1ページだけで完結し商品名中心が多い
  • ミニサイト・・小さな範囲に絞ったもの10~20記事位
  • サイトアフィリ・・・1ジャンルの関連キーワードを徹底網羅する

という感じでしょうか?

アドセンスサイト

主にクリック保証型のアフィエイトはGoogleアドセンスを指すことが多いです。2ch・5chまとめや、アダルトサイトなどはいているようですがアドセンス以外のクリック保証の広告を使います。(おもに忍者アドが多い)

クリックで成果発生し、広告リンク切れの心配もないということでで多くの方が好んで使いますが、稼げるキーワードはライバルが多く、ほとんどの方は1万PVで月に1000円ぐらいで、売り上げが伸びません。

月に100PV程度の一般的なブログにアドセンスを貼っても、100円も行かないと思います。

アドセンスはやはりインプレッションに依存することも多いので、SEO以外の集客媒体をかけ合わせて総アクセスをあげる戦略が有効です。

SNSアフィリエイト

みなさんが使える無料のインフラサービス・SNSやメールを作っている会社の主な収益源は広告です。日々ライバル企業が新しいサービスを作り、他社の良い部分をプログラミング化して真似てきます。

GoogleがTwitterを真似、インスタがティックトックのサービスを真似る。

自社のサービスの利用者を増やすように有益なコンテンツを投稿してくれる人を募ります

コンテンツ作成のモチベーションの一環として収入源の一部を提供者に還元する仕組みを作りますので、そこにアフィリエイト含む広告ビジネスが発生します。

要はお金がもらえないのに永遠に時間や手間をかけてまで有益なコンテンツをSNSに投稿し続ける人が少ないわけですね。

  • SNSアフィリエイトは拡散力あること
  • 情報の真偽を確かめるアルゴリズムが組みにくいこと

この2つの面からアフィリエイト広告参加時にかなり規制がかかっています。

  • 一定のフォロワーが必要=沢山の人に評価された証=民主主義
  • 総再生時間が一定数を超える必要がある=きちんと見ている
  • 使える広告の種類を限定

そうしないと報酬目当ての利用者が大量に入り込んでしまいサービスの質が低下し開発企業が困るからですね。

後はどのSNSを使うかで呼び方が変わってきます。

Twitterを使えばTwitterアフィリ・インスタを使えばインスタアフィリという感じです。今後もSNSが登場するたびにそれにあわせたアフィリエイトができるでしょう。

情報商材アフィリエイト

これは自分のコンテンツではなく他人の情報商材・電子書籍などのサービスを売ることで報酬を得る仕組みです。

すべての情報が電子化されているのでアフィリエイターを悩ませる「承認率」の問題がほぼ消え、その場で確定というのがみりょくてきなのですが、その仕組みを悪用した売り方もあり、問題視されることも多々あります。

一方情報商材から発展しで自分の商材・コンテンツ・サロン・セミナーなどを販売する人が着実に増えていますし、売れるものの幅も年々広がっています。

欧米は情報戦が常に繰り広げられており、情報に投資するっていう考えが広まっています。日本でもかなりクリーンになってきたという印象です。

メルマガやLINEアフィリエイトは集客ではなくセールスの仕組みの話

アフィリエイトの種類と稼ぎ方を比較!収益化の仕組みを知れば怖くない!!

ブログを使うにしろ、SNSや動画を使うにしろウェブ上で見知らぬ他人の言うことを信じてもらうのってすごく難しいですよね?

ただでさえ初多面が苦手な日本人ですから、広告を紹介するとなるとなおさらです・・・。そこででてくるのが自分の気持ちや言いたいことを正確に伝えるセールの手法です。

なぜ、SNSやブログのリピーター・フォロワーじゃ売れないか?って言うと、誰でもどのページからでも閲覧可能なウェブサービスの全ては「初めから最後まで順番に内容を聞いてもらう」ことが不可能だからです。

ドラマのように「絶対に1話から見て?」ってことがしにくいわけで、途中から見てしまうことで読者が勘違いを起こしてしまうんですね。

美女と野獣は城に閉じ込めたから話が成立するんですよ?

メルマガがアフィリエイトはセールスの王道

みなさんメルマガ内で煽られた経験もあるとおもうんですが、それってやっぱり今の新発売商品に関して広く使われている手法です。

身近なところだとゲームですね。読み手に順番を与え、心理誘導ができるので信じられないくらい大きな額が動くのも特徴的です。

・・・FF7好きな人は見ると楽しいですよ?

実際日本のゲームの発表でこんな大喜びして、泣いてくれる人もいますからね!

是非ともマスターして欲しいスキルの一つ。

というわけでメルマガの仕組みは当サイトでも結構熱く語っています。

アフィリエイトの種類は沢山あるけど、組み合わせられるブログスタートが楽で早い!

で、こうみてくると広告の種類も稼ぎ方も組み合わせが沢山あって迷うと思うんですが、唯一すべてを複合的に組み合わせて利用できるのがブログなんです。

どんなに面白い映画も漫画・ゲームも、台本や脚本って必ずあって、それが映像になったりと国は音楽になったりします。やっぱり人は言葉で何かを理解するんです。

だから、その技術を鍛えるためにもブログアフィリエイトスタートが最もおおすすめ!慣れてきたら組み合わせていけば大丈夫ですよ!!

シェアしていただけると励みになります!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

質問は気軽にどうぞ!お互いメリットがあれば最高ですね!

コメントする

目次