【PR】当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。というかアフィリエイトのことしか話しません。
ChatGPTでアフィリエイト記事を作る方法!

みんながめちゃくちゃ裏からchatGPTの使い方を使い方を当サイトで調べているので記事にすることにしました。AIを使えば自動書記でウハウハ?
それとも全部アフィリエイトブログやつぶやきはAIに置き換わってこの業界オワコン?なんて気になりますよね。できることなら楽して自動で稼ぎたいって言うのはみんな同じ!
じゃあ、使い方教えましょう!ってことで。
さて、今回の文章は私が書いたのかAIが書いたのか?分かりますか(笑)
ChatGPTでアフィリエイトを始めるまでの手順
さっそくChatGPTの使い方をアフィリエイト向けに設定するところまですね。まあ、みなさんchatの部分は分かると思うんです、「おしゃべり、会話。」
後はGPTです。
これは漫画GTOが語源となっており、開発者は鬼塚英吉先生って言うのは冗談で・・。
- Generative(生み出す)
- Pre-trained(前もって訓練しておいた)
- Transformer(変換器)
ですね。
なんか日本人としてはPTGの方が「前もって訓練しておいたデーターを元に何かを生み出す変換機」って感じで分かりやすいんですけどね・・。
前もって訓練=沢山のデーターをwebからパクらせて、こっちが与えた命令に従って適切な形で変換して表現するわけで、パクリの情報源を作るのは人間。それをうまく変換させるような命令を出すところに使い方のコツがあります。
この命令文が最近話題のプロンプト(指示)です
ウェブサイトがほとんど言語でできていることを考えれば、chatgptのようなwebの収集と変換があれば、プログラミングもweb漫画も、動画も、ブログの記事も自動でできてしまいますので範囲を絞ることが重要。
ChatGPTの導入手順
では超基本的な使い方を解説します。

うちの親にも論文書くために使わせてみたんですが・・・そもそもホームページが毒々しくないですか?でここのsign-upからアカウントを作成します。
Gmailっ持っているとすぐですよ?

グーグルでそのまま続行しましょう。

名前と生年月日とニックネームをいれて

携帯電話の番号を入れて送られてきたコードを入れる。

一番左のgptを選びます。

後は毎回質問のたびにNewChatを押して日本語で命令すれば日本語で返ってきます。
すごくシンプルですね。
無料プランは出力の文字数やスピード・性能の良さに制限がかけられています。またワードプレスのようにプラグインを組み込むこともできません。まずは1~2週間無料で使ってみるのも良いでしょう。
無料プランでも自然な日本語に相当びっくりするはずですよ。世界が衝撃を受けたのがわかります。

仕事として本格的に使いたい方は有料プランにした方がいいかと思います。

有料にすると2種類使えるようになります。
機能の違いはいくつかありますが、アフィリエイトに関して言うと自然な日本語で長文がかけるのと、プラグインを入れることができるのが大きいです。
画像・動画出力に関してはGTPを組み込んだ別のツールの方が有能。

セッティングがありますので、そこを押して機能を追加します

有効化するとGPT4の機能を切り替えて使うことができます。

こちらはbingの検索結果から参考URLをひっぱりそのデーターを元に文章をだします。

もう一つはワードプレスのようにプラグインを追加して、そのソフトを起動します。
エクセルやワード・パワーポイントなどのソフトを動かすようなイメージです。

どんどん新しいのがでてきてます。
後は、自分の目的に合わせて命令文(プロンプト)を入れて使い方の練習を繰り返す。
- 質問する・改行はシフトキーを押しながらエンターキー。
- GTPの答えを見る
- 途中で切れたら「続けてください」とお願い
- 答えがイマイチだったらストップを押して質問を途中で変える
質問を入力して、その答えがダメそうだったら途中でストップを押して、質問をし直しても大丈夫。
人間が会話を遮っても話を変えてくれるように、新しい答えを出してくれます。
ChatGPTをアフィリエイトブログに使う方法
ではアフィリエイトで使う機能に絞ってchatGTPを使わないと応用の範囲が広すぎて命令文を作れません。
アフィリエイトブログの作り方ってシンプルでして。
- 適切な広告(ASP案件)を選ぶ
- 広告に興味を持つような人をwebから集める(コンテンツを作る)
- 商品を見せる=PV報酬または商品を購入してもらう(成果報酬)
この過程に合わせて使えばいいかと思います。
一番使うのは②のコンテンツ作成ですね。
アフィリエイトで売れるジャンルと商品をAIに考えてもらう
自分がアフィリエイトを教えていて1000回ぐらい聞かれた質問が「どんなジャンルなら私でも稼げますか?」です。後は「ジャンルの○○ってどうですか?稼げますか?」これも1000回ぐらい聞かれました。

で、そういうのは過去のデーターを元にAIに聞いてもいいかと思います。
- 自分の現状のスキル
- 目指したい目標金額
- 成功の可能性
- 1日の作業時間の目安
- 完成イメージ
- 売り上げ予測
こういうのをどんどん質問してAIに答えてもらってください。どこにASPのどんな商品があってみたいな質問は正直そこまで答えの精度は高くないですが、悩んでいるくらいならAIに質問ですかね。
ChatGPTにジャンルのキーワードと記事の構成を考えてもらう
自分ができそうなジャンルを選んだとして、どんなキーワードやタイトルをつけて、どの順番・どんな構成で記事を書けばいいのか?分からなくなります。
そのサポートをChatGPTにしてもらうのはどうでしょうか?
- ○○のジャンルで売れそうなキーワードの組み合わせ
- ○○のキーワードで記事を書きたいけれど、その時の導入文と見出しの案
この2つ聞くと答えてくれますよ。

こういうざっくりした質問だと一般論が返ってきますが、先ほどの「制御」「条件」という部分でもう少し複雑なお願いをすればSEOに強い見出し案などを膨大なデーターから選んで作ってくれます。
ChatGTPに記事の見本を作ってもらい修正する






アフィリエイトクラブのメンバーさんも結構使い分けてます。
誕生したばかりのAIなのでマニュアルでガチガチに固めるというよりも研究室作ってリアルタイムで検証していった方が早いと思ってます。
AIが出してきた見出し構成に合わせて全文を書かせてもいいし、スペックや地名・製品情報など誰が書いても同じような部分だけを書いてもらっても良いです。
「○○について書いて?」ってお願いすれば書いてくれます。
ただ、今回自分が作った記事のように話題をそらしたりギャグを入れ込んだり、過去の経験を混ぜたりするのってAIのライティングは苦手ですね。
そういう部分は人間が後から修正すればいいと思います。
ChatGPTの記事はコピペ判定されないの?
結構気になりますよねー。ChatGPTで作ったアフィリエイトの記事がコピペ判定されるかどうか?
ここについては最後は人が書いたのか判別がつかなくなるからコピペ判定されないんじゃないか?と思います。
ただ、現状はリスクはありますのでそれを調べる方法とコピペリスクを踏まえた上の戦略をお伝えします。
ChatGPTのコピペ判定を事前にチェックする方法
心配性のあなたは自分がChatGPTで書いた記事がコピペ判定されないか?分析させると良いと思います。
- 文章の構成や記述がAIっぽくないか?
- すでにウェブ上にある文章と似通ってないか?
この2点から検証できます。
ChatGPTの構成をAIが見破るツールを使う

また、怪しげはHPですが、ChatGPTが書いたものかをAIが判定するという何ともおかしな展開に(笑)これは構成がAIっぽいかどうかを判別してくれます。
- likely 可能性が高い
- possibly 可能性がある
- unclear if it is 不明
- unlikely 低い
- very unlikely 非常に低い
作った文章をコピペして貼ればAIっぽいかどうか教えてくれます。

可能性が高いって出た場合は弾かれるかもしれませんね。
ウェブ上に同じ文章がないかを調べる

すでに誰から作っていた文章をAIが勝手にパクってきてコピペ判定されないか?っていうのはコピペ判定ツールを使います。無料で動きもはやく使いやすいのがコピーディテクターです。

AIが作った文章を4000文字まで判定可能。。

詳細表示でどの段落がコピーとみなされるのか判別してくれます。

判定が50%超えてきたらサイト飛ぶ可能性あるのでやめましょう。
コピペ判定されることを前提にサイトを作る方法
で、しばらくはコピペ判定受ける記事とウケない記事が出てくるわけなんで、コピペ判定を受ける前提でサイトを作成すればいいと思います。
- 別ドメインでコピペ判定されない記事だけをリダイレクト
- 検索エンジン以外から集客を取る(SNS・PPC/有料広告)
自分は主に①の戦略をとってます。先に捨てドメインで実検するわけですね。
コピペ判定されないChatGPTの記事って何?
これはAIが作りにくい・作れない・作っちゃいけない記事を考えると良いと思います。
- ロボット三大原則に反する記事
- ストーリーを体験談を混ぜた記事
- オリジナルの写真を混ぜ込んだ記事
- 物事を別角度から見た時の表現
AIの恐怖映画で大体描かれているのが人工知能が意思を持って独立し人間に危害を加えだすっていうものです。これを本当に制御しないと、どこかでAIが暴走しますからね。
で、その一つが倫理に反したり、価値を一方的に定義する行為でして、分かりやすく言うと否定的な文章や根拠の乏しい比較なんかが当てはまります。
・・・でもね・・人間は結構こんな論理の飛躍や倫理に反することをゲーム化したり、表現して楽しんだりしますね。
後は1つの事象を説明するときにどんな切り口で伝えるかっていう初期入力です。これ自分で考えないとダメなんですよね・・。
AIがつまらない記事になるのか?それを音楽性と絡めて表現するとか、食べ物の観点から語るとかやらせてみたんですけどかなり難しいです。
読者を想定しておかないと例えオリジナルができても伝わらないし。
アフィリエイトに使えそうなchatGPTのプロンプトやツール
まあ、SEOや動画編集・画像加工の観点からものすごいスピードでプロンプトが開発されており、マーケットでも売り買いまでされているので気が付いた貼っていきます。
コチラは記事構成案を上位から分析させる方法。webパイロットというプラグインを使います。
コチラは共起語を元にH2、H3の見出し候補を考えてもらうプロンプト

こちらはグーグルクロームの拡張機能で、YouTube動画の文字お越しを自動でやるツール
YouTube & Article Summary powered by ChatGPT
・・・YouTubeで結論先延ばし、サムネイルの煽りだけ。間延びされた説明を聞いてイライラする人は入れた方がいいです。宣伝見なくてもすぐにコンテンツの概略がサイドバーで把握できます。
自分はYouTube見る時間が1/3に減りました。
複数のクロームの拡張を入れるとたまに動きがおかしくなるので気を付けて下さい。
1文字も書かないでも上位表示できるんですが、収益性の高い記事や文字図解までを含めた構成にしようとするとむしろ生成までに時間がかかるっていうのが欠点。
chatgpt4のスピードと生成回数の制限がどうしてもあって、実は自分で書くか外注さんを使った方が何だかんだ作成コストやスピードが上回っている面もあります。
ChatGPTでブログはオワコン化するの?答えをAIに聞いてみた

最後にChatGPTのような自動記事生成でブログアフィリエイトはオワコンになるのか?ということですが、これは自分で触って以下のような質問をすればよくわかります。
個人がブログで稼ぐことは難しくなるのか?
これに対して何度か再出力を試みても同じような答えが出て来るばかりです。なぜかというと、元となるデーターがなければAIは文章を作れないこと。
例え文章を作れたとしてもそれをすべてのジャンルに合わせて最適化して出力し、ブログ全体を構築しよう当人間が極めて少ないことなどがあげられます。
自分は10年やってきましたし、5年間個別で教えてきましたが「副業でも本業でも実際に行動に移す人なんてほぼいません」
- ChatGPTがオワコンだという人=世の中の人でwebを使っている一握り
- ChatGPTのアカウントを実際に取得する人・・・30%もいない
- ChatGPTに課金して実際に出力してブログを作る人・・5%もいない
- ChatGPTに課金してブログを作り続ける人・・・1%もいない
ほとんどが居酒屋の愚痴。選挙の愚痴と一緒ですよ。SNSで騒いでも行動なんてしません。
市会議員の自治体の選挙なんて投票所まで足を運ぶ人の数は3割程度。さらに議員の名前を憶えていて政策に詳しい人なんて1%。
だって行動はつらいんです。
だからみんな雰囲気止まりで終わりですよ。
GTPでブログオワコンなんて口先だけだと思ってもらって大丈夫。
参入者数は来年も延びるし、成功者の数も失敗する人の数も相対的に増えていくだけ。
全体のパイが増えれば失敗する人の数が目立つので来年も再来年も耳にするのはオワコン説じゃないかな?
まとめ
過去のデーターをパクって、条件に従って出力するっていうのがAIの得意なところです。
日本人も物まね得意です。
インドのカレーとヨーロッパのパンを組み合わせてにカレーパンを作ったり、中国の漢字からひらがな作ったり、小豆からあんこ作って和菓子にしたり。
パソコン苦手な人こそチャンス巡ってきたと思います。スマホ登場以来ここ数十年で一番の変化じゃないですか?
せっかっくのツールですからうまく組み合わせて楽しいサイトを作っていきましょう!まずは無料版ためしてみてください。

質問は気軽にどうぞ!お互いメリットがあれば最高ですね!