アフィリエイト超初心者が独学で学んで、稼ぐ方法についてお伝えします。独学とは言え、検索している地点で誰かの意見を採用することになると思うので、完全に自力と言うわけではないですが(笑)
ただ、運任せでやるのでなければ、きちんとした戦略は必要です。
検索1位、YouTube動画や呟きをそのまま真似をしても稼げません。
なぜかというと1位になるまでのプロセスをみていないからです。
下積みや練習をみていないのに、サッカーのゴールシーンだけ見て、シュート練習をしてもうまくならないのと同じ。
最終的な目的や将来性も見極めみましょう。
アフィリエイト初心者が独学でブログを作成する手順について
では独学でやりたいならこの順番でやったら良いのではないか?とうことで順番に解説してみたいと思います。
- アフィリエイトの種類と稼ぎ方(課金)の違いを知る
- それぞれの見本と参考サイトを見つけて分析する
- 環境を確保し、自分ができるかを考える
- 迷ったら、楽天かアドセンスブログが一番簡単
- 拡大ができるビジネスモデルかを考える
この5つです。
ライバルはあなたのために待つなんてことはしませんので、どんどん進めましょう!
アフィリエイトを独学で学ぶなら見本の分析からスタートする
まず、アフィリエイトを完全に独学で学ぶのならば、分析からスタートします。毎年アフィリエイトで稼ぐ手法は複雑化しています。なぜかと言うとグーグルに対抗して様々なSNSが登場したからです。
集客の手段が変わればマネタイズ(課金)の方法も変わってしまいます。
また毎年アフィエイト広告に参入してくる企業が入れ替わりジャンルが増えているのが現状です。
これは受験の必須科目が増えてしまったようなものです・・・悲劇ですね(>_<)
ただ、国立大学なら9教科が必要ですが、私立なら3教科で合格できるように、勉強の幅を絞ればチャンスは増えています。
また、受験と違ってアフィリエイトはアダルト、マンガなどのジャンルがあって(笑)好きで稼げる教科もそろっています。
集客の種類と課金のまでの仕組みを知り、自分の得意不得意、スキルに合わせて勝負をかけましょう。
全く世の中にない新しいサービスを0から作るより、基本的に真似ながら勉強したほうが良いでしょう。
見本サイトや稼ぎ方をきちんと見て、自分の性格やスキルにどれがあっているのかをちょっと考えてみることです。
- 自分でも同じようなものが作れそうだな?
- これならやっても楽しそうだな・・・・・。
というものを選びましょう。
基本的に人をネット上で集めて何かを紹介することで報酬が発生するビジネスです。
収益化は閲覧数や、クリック、実際の商品購入など条件が異なります。
上位の企業キーワードや強ドメインの真似しないこと
ここで、上位を見て調べるってことになると思いますが、重要な注意点があって、それはすでに数百万も稼いでいる上位の企業ドメインや古くから長く運営しているサイトと「同じキーワード」「同じ記事構成」を真似ないことです。
検索1位に来る理由は何も「答えが正しい」というわけではなく、裏の複雑な作用が働いています。それを知らずに上ばかりを真似ると大抵自分の記事は検索2ページ目以下になりますよ?
というか検索にすら乗らないのでは?
誰もやっていないジャンルは基本儲からない

仮想通貨やNFTなど突然流行るジャンルはありますが、みなさんが思いつくもので「誰もやっていないんだけど?」と思ったら「それはやっても稼ぎにくい」「あまり儲からずみんな挫折している」ってことに注意してください。
ネットでニーズがあるものと、リアル店舗でニーズがあるものは違うんです。「それわざわざネットで買いますか?」ということを考えないと単なる趣味日記を量産して1円も稼げずに挫折します。
もちろんライバル不在のキーワードで集客してセールスする方法もありますが難易度が高いです。
まず初心者はそのような仕組み作りを完成させるまでに挫折します。
合わせ技の稼ぎ方などは独学ではほぼ不可能だと思います。
アフィリエイトを独学で学びづけられる環境を確保する
どのレベルから独学でスタートするにしても、人それぞれ挫折するポイントが違います。これは目標金額と、時間に関係するでしょう。他にも好き嫌いの問題も大きく関係します。
アフィリエイト初心者の多くはまず、PCのカスタマイズで挫折します。
特に高年者は今までパソコンに触れていた時間が短いと思うので、PCの基本スキルをUPさせるだけの環境を用意して下さい。
パソコン操作のミスを何度も繰り返すと途端にモチベーションが下がります。
独学でつらいのはココでしょう・・・。
人間は一人になるとさぼりやすい。さぼらない環境を作ろう
また、パソコンスキルが高く、ITリテラシーの高い人も独学のアフィリエイトで結果がでにくいことがあります。私も今年で個別コンサルをして5年目なのですがそれがようやく見えて来ました。
私なりに膨大な勉強をしていますし、実践もしています。それでも挫折する人を出しています。
正しいやり方、丁寧な解説、深い理解をしても、稼げない理由は何か?
それは一人になると人間は基本的に楽をして怠けてしまい、さぼってしまうという傾向があるからです。
サボらせない環境を作り上げる。
ここが0~1を突破させるコツでした。
ノウハウだけじゃ全然ダメでした。
数学、英語、社会、書店に置いてある参考書の内容はそんなに間違ってません。
でも結果に差が出るのはなぜか?
私は教える順序だけだと思っていましたが、さらにモチベーションを維持させる環境の確保もめちゃくちゃ大切な要素であることが分かりました。
理想は毎日の通学です。
ただ、月に数百万の家賃を使って教室を用意し、対面で教えてくれる一流の講師を安く雇い、そこで毎日教えるとなると学校の運営コストと学費からの収入が確実に釣り合わないので、このシステムを作るのは難しいと思っています。
メンバーさんで6桁後半、7桁超えた方は、毎日帰宅前や朝早くファミレスやファーストフードにこもったり、背中にお子さんをおんぶして頑張ってきた人が多いです。
レベルが低ければ何かを犠牲にするしかありません。
スケジュールを決めてとにかく記事を毎日書き、検証する
やっぱり練習しないとうまくならないのです。だれにも頼らずやるの出れば、記事を書き続けて自分でその成果を検証する手段をマスターしなければなりません。
とにかく記事数を増やしてまぐれを狙うというのはあまりにも非効率です。
- 上位との差は何か?
- 文字数なのか記事数なのか?
- 見出しの数なのか?
- タイトルの順序なのか?
- 被リンクなのか?
- SNSのフォロワーの数なのか?
- フォロワーの質なのか?
本当に一人だけでやり切ろうと思うのであれば、検証事項をつくり定点観測しなければ毎回毎回運試しになります。
偶然を必然にするための要素を細かく分解して、さらに忘れないように検証して覚える。
結構大変ですよ。独学。
独学でも最低限の用語や概略は網羅的な本を読むべき
おそらく独学でアフィリエイトを学びたい人は1円も使いたくないという方でしょう。私のメルマガには月におこずかいがほとんどない人、月収10万円代とか、生活保護とか、まだ学生と言う人も来ますので・・・。
そういう人でも、アフィリエイトを学ぶのであればまずは、網羅的・体系的に学ぶことが重要です。図書館で基礎レベルの本を3冊借りて読んでください。
同じことを別角度で話されることで理解が深まります。
私は自腹で購入して勉強をしています。書籍も買うし、noteも買うし、情報商材も自腹で買います。
セミナーにはほとんど行きませんが、勉強代は使っています。
私は書籍&実践&実践派です。
おそらく書店に置いてあるアフィリエイト関係の本はほぼ読んでいますし、マーケティングやセールスの本も数十冊では効かないと思います。
分からなければ線を引いて繰り返し読み。短期記憶で終わらず、長期記憶になるように工夫をしています。
ブログに書いてなるべく教えられるレベルを維持できるようにしています。

独学で稼ぎやすいのはブログアフィリエイト!楽天かアドセンスの収益化を図る
アフィリエイトの稼ぎ方は年々多様化しています。ただ、初心者に最もおすすめできるのが、ブログを書きまくって、楽天やアドセンスを貼ってマネタイズするという方法です。
アドセンスや楽天は集客からセールスまでの距離がもっと高く、初期投資も少ないです。ブログの記事数や文字数で単純に勝負できるので、努力のしがいがあると思います。
ここでのポイントは
- どのブログからスタートするのか?
- どのジャンルとキーワードを選ぶのか?
ココだけだと思います。
本当に芯を外さなければ超初心者でも月に1万を稼ぐまでは難しくないです。1日1500文字以上という条件を加えるのならば平均値の3か月というのは妥当なラインだと思います。
ただ、これはスタート時のパソコンスキル、ライティングスキルにも大きく左右されます。
ライバルが少なく、チャンスが大きいジャンルに、なるべくたくさんの記事を入れていけるか?
独学で学ぶ場合は、時間投資スキルが試されます。
月に1万円から拡大できる稼ぎ方であるかどうかも超重要

この記事を読んでいるみなさんの最終ゴールはアフィリエイトで月に1万円を稼いで終わることではないと思います。月に1万円を稼げたら、如何にそこを効率よく自動化できるかを考えるべきです。
サイトアフィリエイトの場合はある程度放置しておいても検索順位が下がらないので、毎月の金額安定します。
- トレンド記事はそのトレンドが終わったら終わります。
- 商標キーワードは広告主がいなくなったら終わります。
- Twitterもフォロワーを増やし続けなければ徐々に終わります
こういうリスクを考えながら1万円を拡大していくのです。こう考えると独学のアフィリエイトは難しいように思えますが・・・他の事業の方が難易度が高いです。
ホリエモンも言っていますが、個人が拡大できるビジネスモデルはそう多くないのです。
- 在庫を持たない
- 元手がかからない
- 定期的な売上が上がる
- 利益率が高い
他にも、印税収入・権利収入・プロデューサーなどもありますが、そこにつながるような基礎を学べる学問だと私は思っています。
今はチャンスも増えた分、優秀な人が徐々にこのビジネスのすごさに気づいています。
企業も個人もどんどん参入しています。
アフィリエイトが自分に関係がないと思わずにぜひ積極的に勉強すると良いですよ。
独学でやるのならば時間はかかってもコストは限りなく0で行けます。時間がかかるのが嫌な人は自己資金を計算してスキル獲得のための投資してみましょう。
- 自分のスキルを鍛える投資・・・自分がどのように成長して稼ぎ続けるのか?
- 他人のスキルを買う投資・・・自分がどんな会社・上司の元で何を選ぶのか?
社内でも社外でも情報発信力は重要なスキルになってくると思います。
それを今から鍛えてみてはどうでしょうか?
アフィリエイトは収益化をしながらこのような仕事で役立つスキルが身につくとおもっています。
質問は気軽にどうぞ!お互いメリットがあれば最高ですね!