【PR】当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。というかアフィリエイトのことしか話しません。
アフィリエイトセミナーは怪しいの?ヤバイ所の見分け方

やっぱり自分一人の作業は孤独で辛いもの。どこかで頑張っている仲間と共に励ましあいたい・・・。お互いのスキルをシェアしあって共に成長していきたいと思う人が多いみたいです。
私自身は月に7桁行くまでは家で黙々とやっていましたが、それは教師として生徒と交流する場があったからできたのかもしれません。やっぱりアフィリは孤独ですし一人でやっていると腐ってきますから・・・。
そこで今回は初心者におすすめのアフィリエイトセミナーの情報と探し方についてお話します。
中には怪しいアフィリエイトセミナーもいっぱいあります。うまい話には罠があるので、くれぐれも気を付けて参加してください。
アフィリエイトセミナーの種類と特徴ついて

まずアフィリエイト初心者向けのセミナーの種類と特徴についてお伝えします。
- 大手ASPが年に数回する公式セミナー
- 日本アフィリエイト協議会(JAO)が開く公式セミナー
- アフィリエイト塾やサロンが開催するセミナー
- こくちーずなどで募集される個人セミナー
- セミナーという名のマルチ勧誘セミナー
このようになっています。誰をターゲットに開かれるのか?その目的は様々です。
集団型のワークショップから数名での個人セミナーなど母体によって全然違うので注意してください。
大手ASPが開催するアフィリエイトセミナーが最も安全でおすすめ

まず、初心者に最もお勧めしたいのは大手ASPが開催する合同セミナーですね。これは広告主がきちんと商品を会場に持ってきて販促をしてくれます。

写真撮影はもちろんサンプル商品、売れ筋キーワードなども話してくれますし、トップアフィリエイターが無料の講演会をしてくれてかなり会場が盛り上がります。
また、普段はブラックレベルに行かないと提携ができないサービスや特別単価なんかももらえるんです。
本当に1度は行って欲しいです。
家族にアフィリエイトを反対されている人は同伴者1名まで行けるので、買い物ついでに行くとガラリとイメージ変わるはずです。
初心者でも安全な大手ASPセミナーの感想
自分が今まで行った大手のセミナーは5個ぐらいです。
① アフィリエイトフレンズ合同セミナー・・・・ブースの数はそこまで多くないが前の合同セミナーの内容が素晴らしい
② A8フェスティバル・・・・近くで開催されたら真っ先に行って欲しいおすすめセミナー。大手A8主催で安心です。
③ アフィリエイトBセミナー・・・個別に広告主が開催するのでジャンルを決めている人にはピッタリ。体験コーナーもあり
④ バリューコマースセミナー・・・・上場大手なので来ている広告主も豪華
⑤ アクセストレードセミナー・・・技術向上のためのセミナーも多い
⑥ インフォトップセミナー・・・販売数が増えるとシークレットで誘われる
基本的に物販は大手上場のアフィリエイトセミナーを押さえておけば大丈夫だと思います。本当に人気のセミナーになると抽選になるので情報はこまめにチェックです。
大手ASPの個別セミナーは特単や商品がもらえる

大手が開催する広告主ごとの個別セミナーのメリットは、参加者に特単がでるってことでしょう。後はまだ発売前の新商品の名前などを教えてくれることもあり、先回りして商標サイトを作ることで発売日に爆発的な売り上げが得られること。
他にもクローズドで広告リンクがもらえれば、ライバルとのキーワード戦略で一気に差別化できますよね?
自分がやってみたいジャンルがすでに決めっているのなら本当に1回は顔を出してみた方が良いですよ?
アメブロのアフィリエイトセミナーは指定商品のレビューが必須
おそらくアメブロで商品レビューを書いていると、セミナー参加のお知らせが来る人がいるかもしれません。スタッフからの推薦ということで個別に連絡が来ると思います。私は参加していないのですが、コンサルメンバーが数回行っています。
基本的に指定された商品のレビューをお願いされることになるので、自由にジャンルが選べないのが欠点。女性同士仲良くなるのは良いかも。あくまでアメブロ主催のセミナーです。お間違いのないように・・・。
怪しいアフィリエイトセミナーってどんなもの?

よく胡散臭いとか怪しいって言われるセミナーがありますよね?これは以下のようなものです。
- SNSで誘われる側近系の情報セミナー
- 匿名掲示板に書き込まれる不労所得系セミナー
- アフィリエイトは古いと言いながら誘うセミナーの
- 販売者のブログやHPに全くアクセスがないセミナー
まちがいなく辞めた方がいいですね。いきなりTwitterやインスタでセミナーやお茶会に誘ってくるケースが一番だめで、ガチのマルチ化ねずみ講です。
最近アムウェイも業務停止処分。本当に辞めた方がいいです。
情報系のアフィリエイトセミナーは怪しいものが多い

後は情報系のセミナーですね。全国で開催されているもの、特に複数のメルマガで同時に紹介されているものは確実に高額塾の売り込みが入ります。
いわゆるプロダクトローンチというもので、メルマガリスト獲得に1件数百円~数千円の広告費を使っているので、その分が教材代金に含まれて高額になります。
安くて15万。平均で30万。ランク別で個別は100万~というものも多いです。
別に納得すれば問題ないと思いますが、無理をしてそういうセミナーに行って高額を払うのは意味がないと思ってます。
- 有料広告で集客・・規制の緩いfacebookやインスタ
- 楽に稼げる系の無料教材の配布
- 社名や特商法無しのセールスページ
3つ揃っていたら役満ですね・・やめましょう。
100万以上の高額セミナーの参加者ってどんな人が来ているの?
で、気になりますよね?実際に100万ぐらいの高額セミナーに参加できる人がどういう人なのか?
ぶっちゃけ貯蓄があって給料に余裕がないとそこまで投資はできませんものね・・・。
私の個別コンサルの前にそういうところに行ってきた人、後はコンサル終わった後に別の塾に入る人なんかもいるので聞いてみたのですがいくつかパターンはあるみたいです。
- 物販転売など成功者
- 不動産オーナー
- 飲食店オーナー
- 美容院・サロン経営者
- アフィリで月に100万突破した人(リスティングが多い)
こういう人達は経費でセミナーを落とし節税の一環で勉強するんですって。で、ノウハウよりも業界のコネを作っているみたいです。
後は一方で借金を重ねてやばい人が1割ぐらい。
3割ぐらいは普通のサラリーマンだったってことです。ちょっとさすがにセミナー名とかコンサル名は明かせないのですが・・・。
アフィリエイトのセミナー以外にもコワーキングスペースの勉強解や交流会もおすすめ
セミナーに参加する以外にもコワーキングスペースは出会いと交流のチャンスが結構あります。こういうところを月ぎめで使う人は何かしらのビジネスを持っており、コネを作れるかと思います。
自宅のそばのコワーキングスペースがあったら調べてみてください。
① ABCスペース・・・有名ブロガーさん運営している良いんじゃないかなって思います。
② アフィリエイトやる課・・・名前面白いっすね♪
③ TSUNAGU・・・アフィリエイトBが運営しているコワーキングスペース
こういうところに行けばアフィリエイターに会えると思います。
ただ、あれですよ?
初対面の人に「いくら稼いでるんですか?」「どんな案件で?」「なんのキーワードで??」「お友達になってください」みたいな対応はダメです。
ホント嫌われますので注意してくださいね!!
まずはTwitterとか聞いてゆるく絡むべし。
個人ブロガー主催の合同セミナーは相性をみて参加しよう!

・・・うちは超初心者でも大歓迎です。ワイン飲めると嬉しいかな?予想以上に飲みますよw
即金をうたう起業系の怪しい投資系セミナーだけは行くな!

で、最後に気を付けて欲しいのがあまり話で釣りをする情弱狙いの投資セミナーですこれアフィリエイト以外に多いんですよ。
不動産・FX・仮想通貨・ギャンブル系。
そもそも出資法違反がほとんどです。
- 無料の異業種交流会からのマルチセミナー
- 即金をうたう告知掲示板でのセミナー
- 誰でも起業というありえない案件のセミナー
- 1日で数万とか夢見がちのセミナー
無料で人生変えたいとか思って、無目的に行くとトラブルに巻き込まれますよ?
本当に本当に気をつけましょうね?
マルチやねずみ講は高齢者がひっかかる
アフィエイトをマルチみたいに思っている人もいるんですが、そもそもAPSは上場していますし、三越や伊勢丹・ソニーやトヨタもアフィリエイトに参加しています。
ただ、そうじゃないマルチっぽい意味不明の投資話があり、他人を紹介すると報酬をもらえたりするので一緒のように見える。
ほんとアホみたいな投資に引っかかる人っています。全ては努力しないでちょっと金を払えば大金持ちにれるというあなたのずるい欲望に付け込まれています。
知ってます?「生卵購入するだけで大金持ち」っていう触れ込みに引っかかったお馬鹿さん1万人ですよ?
「みんなのたまご倶楽部」の会員となって卵90個を1万3900円(送料込み)で購入すれば、下位会員が支払う会費を原資とする配当(最大約160万円)を受け取れるとするシステムを提案。昨年10月~今年5月、このシステムに基づき会員6人から31万200円を集めるなどしてねずみ講を運営した疑いがある。
「卵を購入すれば配当金」 ねずみ講運営容疑で摘発、3億円集めたか/朝日新聞
・・・孤独老人とか習われやすいのでたまには実家に帰って親と直接連絡取りましょう!
初心者がアフィリエイトセミナーで失敗しないコツまとめ
では最後にアフィリエイト初心者がセミナー選びに失敗しないコツをまとめて終わろうと思います。
- まずは大手ASP主催のものに行く
- きちんとジャンルの勉強をしてから個別セミナーに行く
- ASP主催のコワーキングスペースなどで情報を得る
- 間違っても即金セミナーには手を出さない
- 会社名・人物名・セミナー名を必ずググって元をたどる
- 本人運営サイトをahrefs調べればかなり安全が担保される
このくらいやっておけば良いでしょう!一人で行くのが怖い人は信頼できる友達と行くのも手ですね。寂しいから・・・・という理由で行くのは辞めましょう。
人と人の出会いはご縁です。ぜひ素敵な出会いがありますように!自分をしっかり持っていれば大丈夫!チャンスは自ら掴んでくださいね!!
質問は気軽にどうぞ!お互いメリットがあれば最高ですね!