アフィリエイトに使える情報商材をどうやって購入すれば良いのか?
みなさんこんにちは。今回の講義は「情報商材の買い方」です。そもそも商材自体が要らないとか、やっぱりある程度投資した方が早く稼げるとかいろんな意見があると思います
最近では有料サロン、月額NOTE、コンサルや塾、セミナーも復活してきました。
審査が厳しいインフォトップが良いとか、本当に稼げる人は批判が付くインフォ系は避けて独自ASPで販売するとかいろいろ言われていると思います。
私は物販、アドセンス、コンテンツ販売の三つをやったので割と詳しく書けると思います。
【 失敗しない情報商材の選び方 】
- 会社名や個人名を調べる
- 販売者のホームページやSNSを当たってみる
- 実績や売り上げよりも内容をきちんと精査する
- 商材を紹介している人の流入キーワードを調べる
- メルマガが電商法を守っているか調べる
- その商材の影響力がどう反映されているか分析する
- 先に書籍である程度の知識をつける
- 突然話しかけて来る人がやさしい人だとは限らないので注意
・・・このくらいは最低限でもチェックしましょう。
きちんと見極め方を学んでください。
情報商材の販売者名は会社を調べるのはマスト!
まず一番先に調べて欲しいのは情報商材の販売者名と会社名です。
これはインフォ系に多いのですが、コンテンツ制作者と販売者が異なる場合があるのです。
会社名をいくつか変えて悪徳商材を売っている人もいるので、まずは特商法にある販売者名と会社名を検索してください。
その上でどんな評価が下されているのか?観察してみましょう。
結構批判記事が多い場合は注意ですね。
ただ、人は自分が稼げた時には敢えてその人を持ち上げるような記事を書かずに秘密にしておくものです。
だって稼げている情報を広めたらライバル増えるだけじゃないですか?
必然的に批判記事の方が増える傾向にあるのです。そこは注意して欲しいです。
販売元の明記がないものは要注意
現在ですとオンラインショップ・NOTE・独自ペイパル・ヤフオク・メルカリなどが典型です。
販売元の明記がされていないところが多いですね。
Twitterで情報回されて購入すると外れ・・・というケースが増えてきているのはこのせいです。
景品表示法・特商法などを守っていないサイトも多く見かけます。
訴えてこないだろうギリギリのラインを狙ってるのですね。気をつけましょう。
NOTEやココナラのサービスも口コミが偽装されているケースもある
同じくインフォトップ以外の販売ルートも注意です。ココナラ、NOTE、ブレイン、どんどん匿名で特商法無しのコンテンツ販売サイトが増えていますが、口コミが良いものはかなり自作自演入っています。
複数アカウントを取ってコメント自演です。アマゾンキンドルとかもそうかな・・。
情報販売者のSNSやブログを当たって見る
次にやって欲しいのは情報販売者が発信しているブログやSNSの調査です。ここまではやってください。
コピーライティングがすごい人ならば当然今のサイトにその技術が反映されているはずですし、デザイン力をPRしている人ならば素敵なデザインで魅了しているはずです。
SNSの神様であればそりゃ自分のサイトは活発にフォロワーさんと交流をしているはずです。
サイト全体から感じる雰囲気が販売ページで言っていることと違っていたらちょっとおかしいですよね?
自作自演のリツイートは注意して!
テクニックの一つではありますが「ほめ殺しようのリツイート専用ステマアカウント」と「マインド系の呟きアカウント」の組み合わせで、いかにもその人がスゴイ人かのように演出しているケースもあります。
呟きそのものが誰かのコピペかリライトです。
Twitterだけで判断してはダメです。DMからの誘いなんて持っての外ですよ?YouTubeもそうですがコメントをしている人のアカウントをちょろっと辿ってみてください。
全然更新してないし内容も雑です。ホメるためだけのアカウントかどうか?すぐに見抜けるはずです。
特典のオンパレードも要注意!古い教材の再配布が蔓延中
過去には自分の情報商材を広めるために、アフィリエイターに無料配布するという流れがあって、それがまた拡散されて情報商材のリライト商材が蔓延してしまいました。
未だにこういうのを特典につけている人がいますがおすすめはできません。
多分読んでも混乱するだけで、成長のスピードが遅れます・・・。もらってがっかりさせるのが嫌なんですよ・・・。というわけで基本的に特典は自分で作ってオリジナルでお渡しするというのが私のスタンスです!!
販売台数や売り上げよりも内容の再現性を精査する
次に販売台数と売り上げですね。特にASPの売り上げだけを信じてはだめですよ?もちろん美女・宝石・旅行写真・生肉・ホテルでの豪華なイメージなんかも注意してくださいね。そんなのはフリー素材でいくらでも手に入ります。
ASPの実績はグーグルであっという間にいじれます。
札束・海と美女と車とお肉は要注意。口コミは買える。ASPの報酬や銀行振り込み画像も偽装可能。実績だけの羅列も怪しい。基本はahrefsで上位しているキーワード見て決める。GRCやサチコでキーワードが消えているのも要注意。「ぱぱぴぷぺぽ」とか意味不明のキーワードで1位とって上げてる場合もある。 https://t.co/MD56FFEKFH
— アフィリエイトクラブ公式‐by nihongo1000 (@affiliate_club) December 4, 2019
詳しく知りたい方はASP証拠捏造とか銀行振り込み捏造なんかをググってください(-_-;)
ちなみに私は全てのインフルエンサーが数字をいじっているとは思ってません。
芸能人が典型ですが、影響力があるというのは本当に強いんです。
ちなみにグーグルの画像検索で捏造のイメージ写真もある程度まで探せます。
とにかく販売台数や売り上げというのは作られている可能性が高いってことです。
成功者の声や感謝の声も捏造されている場合がある
疑いだすときりがないのですが、成功者の声や感謝の声なんかも捏造されている可能性があります。最近ではクラウドサービスで、売り上げ実績にのための証拠DVDに出演する俳優を募集していて問題になりました。
顔出しをして語っているからと言ってもそれが真実だとは限らないんですね・・・。
まあ、TV広告にでている俳優さんが本当にその商品使っているかどうか自体が怪しいですけど(+_+)
もし、見極めるのであれば、成功者のブログまでだどってみるということが超重要です。
ほぼ9割は感謝の声は載せてあっても、成功者のサイトそのものは載せてないですよね?
情弱集めキーワードで集客してないかチェックする
即金系の人が良く使う手です、最近のブログランキング上位の不正からの集客も見られます。記事を投稿していないので上位を取っている人はお互いにメンバー通しでクリックです(他にもやり方あります)
「○○死にたいとか」「○○無職」「○○うつ病」「○○借金漬け」とかそういうキーワードでのみ集客し、夢を見せて稼ごうとしているパターンも見られます・・・。
心が弱っている時はそういう人生大逆転のストーリーにはまりそうになるけれど、危険ですので気をつけましょう。
この際だから言うけど「にほんブログ村の」の上位サイトのahrefsをさらしてやろうと思うくらい集客キーワードがクソ。奴らの手法を記念に残しておいてやろうかな♪
— アフィリエイトクラブ公式‐by nihongo1000 (@affiliate_club) December 9, 2019
批判系情報商材屋には要注意!見極め方教えます
次に情報商材屋や塾、NOTEなどを批判しているレビューサイトですね。これは本当に気を付けた方が良いので、その見極め方をお伝えします。
- 会社名や人物名に「〇〇詐欺」「○○暴露」などとつけている
- 楽に稼げるメルマガに誘導しようとしている
- PVを調べたらほとんど流入がない
- メルマガが電商法を守っていない
この4つは本当にやばいです。
自分も過去に騙されたから同じ目に合わないで欲しい・・・君たちは私の仲間・・・みたいなのが一番怖いですよ?
他人の稼ぎ方を否定して集客みたいなのはカッコ悪いしあまり稼げないよ?
— アフィリエイトクラブ公式‐by nihongo1000 (@affiliate_club) November 25, 2019
そもそも否定している地点でそれ以上を出せるのが前提でしょ?
実力のハードルを上げすぎ。
バックネットで騒ぐ野次馬に習いたい人はいないんだ。
批評家気取りほどダサいものはないからさ。
そんなの中学生で卒業しなよ?
他人の商材名にすがって沢山の情報商材をレビューしている人は本当にこの手のかっこ悪い生き方している人が多いです。
で、本当にコンサル等で何十万の金額を振り込む前にやって欲しいことがあります。
まずは気になる情報批判サイトをチェック
【情報研究家ミカエル様より 】
・・・良い感じの見出しですね(笑)
どうやらネット界に降臨された神様にレビューしていただいたようです。
正規会員メンバーを確認しましたがどうやら私には徳が足りたいので見えないようです・・・。
・・・ahrefsに入れるとドメインオーソリティーとかちょと調べられます。
ここが低いとまだドメインが評価されてないんですね。
・・・・さらに上位の検索キーワードもある程度分かります。
ここに表示回数が多く1位のキーワードが沢山ある人実力者だと思います。
・・・・ミカエル様・・・さすがぶった切っているだけあります。
でも若干1位のキーワードが少ない気が・・・月間PVも100以下・・いや・・違う!私の目が悪いだけでしょう(*_*)
・・もう人間の私なんて神様の足元にも及びません。
ぜひコンサルをお願いしたいです。
さらにコチラで言ったように、住所検索をかけるとどこにお住まいなのか?結構正確に分かります。
・・なんだぁ天上界から天啓が頂けると思ったのに大阪お住まいの神様なのかぁ・・残念(号泣)
せめてお手紙でも遅らせて頂こうかな♪
おすすめできない情報商材レビューサイトの見本
インフォトップID=185284様・・素晴らしいです。1秒で稼げる神様です。
この方に20秒ぐらい差し上げたらアメリカ合衆国買収できるので危険かもしれないです・・・。FBIに追われている可能性すら感じます。もう24時間(86400秒)後には世界規模の何かが起きてしまってもおかしくありません。
オーガニックキーワードがわずか10とかはもう凄すぎて・・・。
ありがとうございます♪もう今のレベルで私から言うことはありません・・・・。
ぜひ全日本人を稼がせて幸せにして欲しいです。経済産業大臣に立候補したら当選間違いなしだと思います(;^ω^)
現役インフォプレナーjill様・・・。
いや、キーワード選定の予測は良いと思います。定番のネガティブキーワードをすべての人物名と教材名につけて集客するのは常套手段です。
ただ、これだけたくさんの教材をお持ちだと実践する時間はないんだろうな・・・・というか、何も実践なさってないんだろうな・・・。
・・金儲け・金儲け・金儲け・・本当に自分の金儲けしか興味ない人は・・誰?
・・・インフォプレナー名乗っていらっしゃるのに電商法まもっていらっしゃらないし、本格的に情報系をやるなら無料のメールフォームじゃなくてきちんとステップメールサーバー借りてサイトを構築しましょう。
詐欺系のキーワード網羅をしつつ未購入からそれっぽい雰囲気ライティングの狙いは悪くないです。そういうニーズもありますから。
他人にせこせこすがってないで自力でアクセスを集めてみましょう♪残念・・・
批判で終わるレビュー記事
個別コンサルについてはこんなレビューも頂いたので参考にどうぞ。
大山高俊さんの評判について
振り切ってますね(笑) 言行一致が素晴らしい・・。人生嫌になったのでしょうか・・・。
で、こういう方々に習うと不幸の究め方は身につくかもしれませんが、人生崩壊するじゃないかと心配してます。
で、私も10年ぐらい見てきたんですけど社会に不満っていっぱいあって、そのはけ口を出すのってネットの役割だと思うんですよ。
唯一匿名で対等になれたり、立場が上になったと思える場なんだと思います。
社会にコンプレックスがあると気持ちいいんでしょう。なんか自分が偉くなった気分になれる(笑)
叫んでも暴言吐いても悪口行っても何としても認めて欲しい・・・無視されるくらいなら関わって欲しい・・・・
良い大人なんですから、そういう時期は歯を食いしばって乗り越えて欲しいですね。
間違っても他人の教材や自分物にすがったヤドカリイソギンチャクみたいなことをして、匿名の刑事ごっこしない方が良いです。本当に外から見ていて痛々しいですよ?
やるならきちんと実名名乗るか、具体的な対案をしめしましょう。
電商法を守らないメルマガの誘導はさらに悪質!気を付けよう!!
もっと怖いのはメルマガやLINE誘導からのお誘いですね。
特に相手のの連絡先が書いていない状態でメルマガに登録させている人は自分が法律違反をしていることに気づいていないのでしょう。
大体こういう批判系は「その場であっという間に稼げる」みないな触れ込みです。そんなのだったら日本中金持ちになっているじゃないですか?
巻き込まれたと思ったら早めに連絡しましょう
ちなみにいたずらでこういう公共機関をつかっては絶対にダメですよ?記録されます。
【 総務省迷惑メール相談 】
こちらから迷惑メールの相談もできます。
【 国民生活センター 】
こちらは国民生活センターです。
【 こちらは警視庁の相談窓口です 】
情報商材レビューワーにはその実力が表れているはず
先ほど述べた情報販売者側の情報発信力同様に、情報商材レビューワーにもその実力が表れているはずですよね?
「○○さんのお金ですごーく稼げた」というのならその力がブログやホームページに宿っていないとおかしいんです。
いくつも商材をレビューしまくっている人は、果たして本当に商材や教材を実践する時間があったのか?
非常に疑問が残るところです・・・。
ただ単に集客キーワードのために商材名を持ち出している人は要注意です。
突然話しかけて来るやさしい人にも注意したい
ほら、トップアフィリエイターとかブロガーさんてどこか冷たい印象を抱きませんか?「最低限は自分で調べろ!!」って突き放す感じがある。そういうのを見ると超初心者のうちは凹んでしまい、やさしく語りかけてくる人がいるとほろりと来てしまうんですね・・・。
でも気をつけましょう。結構それって自動でやっている人もいるし、学生を雇って営業させている人もいます。
TwitterやFacebookからの直接の誘いが一番危険
私のところに来る方で一番被害額が大きく騙されたという人は「直接SNSで話しかけられてそのまま説得された」という人です。大体が、「大学や専門学校、会社の同僚」など身近な人を演出しますが、これって出会い系の詐欺と一緒なんで気を付けてください。
- ブックメーカ
- ゲーミングアフィリエイト
- バイナリー
2~3対1でカフェに呼び出されるなどが典型的なパターンなのでよくよく注意しましょう。
情報商材購入時に個人的に気を付けていること
とは言え、教育を含め情報というのは適切なタイミングで得られれば、売り上げに大きく貢献すると思っています。私は本も読むしNOTEも買うし、インフォトプでも気になったら予算と相談して購入していますよ?
特にツール系は好きですね。先ほどのahrefsだって自力で調べるのは超大変ですから・・・。
- とりあえず買うだけは辞めておく
- ノウハウを実践できる時間があるか考える
- 販売者と購入者のやり取りを見る
- 販売者にメールを送ってみる
- 書籍10冊と比べてみる
- 無料で迷い続ける時間を真剣に考えてみる
この辺はかなり気を使ってます。最近では思考の違いを知り、客観的に自分のノウハウを見つめなおすために教材やらサロンやら何やらを買っています。
そして一番重要なことは買ったら1か月ぐらいは徹底的に考えながら実践してみるってことです。
SNSのノウハウでも良い、ブログのノウハウでも良い。ペラでもトレンドでもメルマガでも良い。
20個ぐらいはコンテンツ作ってきちんと検証しましょう。
ダメですよ?買っただけでは実践するんです。実践。
そう言う意味では時間がないのに商材をいっぱい買うのは良くないですね。
短期で稼げる方法をいくつも集めたら結局時間を使うことになるんですよ?
・・・一回だけ見てください。アフィリエイトにも言及されてます。
まずはしっかり本を読んではどうですか?
その他、情報商材の購入に関しての質問Q&A
もともと持っていた環境・作業時間・理解度によって差は出るでしょう。同じ学習参考書でも結果が違いますから・・・。私はなぜその作者がそのノウハウを主張しているのか?根本的に考えるべきだと思います。
ジャンル特化に関する情報商材はある程度そうでしょう。ただアフィリエイトの戦略全体に関しての商材は汎用性が高いです。また1ジャンル特化の教材も、別ジャンルに視点を移動させることで応用ができるかと思います。
ノウハウを公開しても競合とならない場合があるからです。例えばSNS集客の方法という商材をだしても、購入者が自分と全く同じジャンル・同じキーワード・同じ集客方法を採用するとは限りません。
私の個人的な意見ですが、無料ですと教えたくない人も対象に含まれてしまいます。無料だから損をしないと思われるかもしれませんが・・・実際に無料にはリスクが多々ありました。例えばコピペなどです。無料で完全に人を選別する機能があれば良いのですが、なかなかうまいシステムは見つからないです。
稼げる+面白いからというのが答えだと思います。確かに1円も稼げなかったら維持費がかかるのでやらないかもしれないです。でもみなんさんは稼げる以外の理由で毎日仕事やアルバイトをやっているのでしょうか?まさか24時間ボランティアという人は少ないはず。
最近問題になっていますが、お金をもらうことで社会的な承認欲求を得るというのは老後にも共通する働き方だと思います。
購入に迷うってことは必要を感じているってこと!投資判断はしっかり
では最後にアドバイスなんですけど、自分が情報商材の購入を迷ったり、その人が気になるってことは「必要を感じてしまっている」ってことなんだと思います。
その必要性をどこまで分解して考え、投資できるかが重要です。
無料と有料の選択コストが取れないという人は信頼できる人にお金払ってそれを選別してもらうとかは?
— アフィリエイトクラブ公式‐by nihongo1000 (@affiliate_club) August 11, 2019
ほら、学校・職場・医療・外食・住宅・・やっぱり目利きができなければ買うしかないと思うんだ。
この先も住宅・医療・教育・恋愛など生活の場面で様々な投資判断が要求されます。アフィリエイトも同じですよ?どんなジャンルに行くのかも投資です。
稼げる人は自分に対する課題意識をしっかり持っています。まずは問題点をノートに書きだすとすっきりします。
間違えてもストレス解消に商材を買うみたいなことにはならないで欲しいです。
私の教材については質問してもらって構いませんよ?
ではでは、賢く時間を投資して稼いでくださいね!!
アフィリエイトランキントップは誰?
アフィリエイトランキングで冷静に比較してください!!
私もゼロから沢山教わって稼げるようになったのです!どんどん吸収比較して吸収しましょう!!
【1週間無料体験】アフィリエイトの基礎講座はコチラ