今回はシリウス2持っている人に向けてですね。自分はペラサイトとミニサイトの時に主に使っているのですが、初めてツールを購入した人はイマイチ使い方が分からないんじゃないかと思って設定方法も特典にして配布したりしています。
遊びじゃなくて本格的にアフィリエイトで稼ぎたいなら持っていてもそんはない最強ソフトの1つですので、購入者さんは是非とも使いこなしてほしいです。
シリウスのSEO対策でやっておくべき共通設定
シリウスのSEO対策でやっておかなければいけないのは4つです。
- タイトルにメインキーワードを入れる
- メタディスクリプションに検索語を入れる
- メタキーワードを設定する
- 見出しにキーワードを入れておく
ここだけ守ればいいですよ。
シリウスのトップページ設定のSEO対策について
- サイト名=ブログ全体のテーマを表すキーワード=一番上位表示したいものを入れて自然な文
- H1テキスト=ここはタイトルと同じでもOK
- META説明文=検索された時にタイトルの下に出るので重要
- METAキーワード=Googleには拾われないが他のブラウザでは若干効果あり
ですよ。

例えばサイト名は「ゼロ初心者のアフィリエイト」となります。狙ったキーワードは「初心者+アフィリエイト」で、当サイトの一番重要なテーマになってるのでこれを入れます。
サイト説明文はシリウス上に表示される説明文ですが、基本的にこれはMETA説明文と同じです。

この部分はみなさんも検索結果に表示されたら気になりますよね?
メタキーワードはワードプレスのタグのような感じで「半角カンマ」で入れますよ。3~5個ぐらいかな。
シリウス2のカテゴリのSEO対策について

これまたブログのカテゴリ分けと考え方は同じですよ。「冷蔵庫の扉」「机の引き出し」に名前を付けておくようなもので、中に入っているものが一言で分かるようなキーワードを入れてください。
カテゴリが検索結果に拾われることもあるのできちんと入れましょう。
シリウス2のエントリ記事のSEO対策について

シリウスのエントリというのはワードプレスや無料ブログで言う個別記事ですね。ここは普段のブログと同じでタイトルとブログのメタ説明文を意識して書きましょう。
シリウス2のエントリの見出しはちょっと特殊
シリウスのエントリの見出しはちょっと特殊です。
ほとんどのワードプレスの場合は「タイトルタグ=H1タグ」に指定されていて、リード文を入れてからH2タグ、H3タグと打つのですが、ちょっと違うんですよね。
シリウスはH1の後にすぐにH2が来て、その後自分で指定しないとH3→H3→H3と連続する形にになっています。
「これなぜか?」っていうのは諸説あるんですが・・。
- 超初心者でも見出しタグを勝手に多用しないため
- 基本H2でもH3でも重要度は変わらないとグーグルが認識しているため
- 設計時に単にそうなった・・
という感じです。
自分が今サイトを作っている限りはH1~H4まで拾われています。

初めのうちは見出しの方がタイトルより掲載順位高くなってしまったりするんですが・・・裏を返せばタイトルミスっても別のキーワードで見出しが拾われることも多くて、シリウスいいなーって思います。
シリウス2が他のソフトよりSEO上弱いと思う点
- コメント欄がないので読者とコミュニケーションが取れない
- デザインに限界があり、ブランドとインパクトを持ったサイトが作れない
- 見出しタグにH1+H2になっており長文は適さない
というのがあります。
食べログのように読者からの反応がアリその影響がSEO上評価につながるってことは一部あるかとは思います。
一方で、アフィリエイトサイトって読者とコメントのやり取りをしながら売っていくものじゃないです。クレジットカード・キャッシング・脱毛・美容液のサイトなど全部そうですが、基本コメント欄ないですよね?
コミュニケーションはSNSの方が今は優勢なので使い分ければいいだけかと。
後は強烈に自分のサイトを覚えてもらうような複雑なデザインは作りにくいです。それまた読者に強烈なインパクトを植え付けリピートさせるという意味ではSEO上意味があるかと思いますが・・アフィリエイトサイトで考えた場合、それ、本当に必要?っていう気もします。
当サイトで言っていますがSEO対策っていうのは「検索エンジン最適化」という意味でありそもそもの定義が「読者の最適な答えを示すもの」じゃないんですね・・。
だからみなさんだって上位のサイトで必ずしも満足できないはずですし。
シリウス2のSEO対策が他のソフトより優れている点
シリウス2以外にもサイト作成ソフトは複数ありりますよね。WIXとかアメーバオウンドとか、多くの方が使うワードプレスとかね!
で、その中でシリウスが良いなって思うのは「表示速度」です。
- CSSの遅延ロード
- WebP形式での画像出力
- 画像の遅延ロード
- JavaScriptをGZIP形式で圧縮
一言で言えばどんなサーバー使っても表示速度が速い!!ってこと。やすいサーバーにワードプレスを入れるとさすがに遅すぎで困るんですがシリウスは全く問題なし。
また、無料サーバーでもシリウス使うと広告なしで運用できちゃうのがさらに便利ですね。
後はとにかくシリウスは売るための装飾機能が標準で全部ついてますから、思いついたときにスピード勝負でサイトが作れます。
グーグルは情報の速さ=誰よりもその業界で1番に手を付けたという点も評価していると思うので、ワードプレスにプラグインを入れてカスタマイズをして・・・っていう時間勝負で勝てる部分はあるかと思います。
正直SEO対策なんてドメインパワーと戦略次第
アフィリエイト歴・ウェブサイト運営歴が長い方は「良い記事が上位表示される」なんていうきれいごとだけはあり得ないってもうわかってると思います。
だからどうやってドメインの力を付けて、どの順番で記事更新をして、どうSNSを絡めて規模を拡大するか?って方が重要なステージになっていると思うので、力の入れどころを間違わない方がいいよ?って感じで話を終わりたいと思います。
ただ、今回の4つのポイントを外すとシリウスでもワードプレスでも他のブログでも上位表示難しいと思うので最低限のルールとしてマスターしてもらえればと思います。
質問は気軽にどうぞ!お互いメリットがあれば最高ですね!