【PR】当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。というかアフィリエイトのことしか話しません。
【悲報】ワードプレスで100記事書いてもアクセスが増えない場合の対処法

ワードプレスで100記事書いてもアクセスが増えないと嘆く人へ
アフィリエイトで稼ぐならワードプレスが良い!どこかの「ブロガーさんの口車に乗りましたね?ってレンタルサーバーと独自ドメインをさせられてしまったあなた!
さらに有料テーマまで購入したのに一向にアクセスが増えないんじゃないですか?
100記事書いても無理なものは無理。
記事をやみくもに増やすだけではPVは伸びませんよ?
確かにね?ワードプレスは記事更新を続けていればドメインが強くなってアクセスが増えますが、キーワードに上限もあるし、サイト構造に問題がある場合も多いのです。
そこで今回は100記事書いてもアクセスが増えない人の原因と改善策について具体的に図解します。
・・・あーあ。エックスサーバー代+ドメイン代+有料テーマのアフィリエイト報酬だけが目当ての奴らに渡ってしまった(+_+)
自己アフィリで買えたのに・・・。せっかくのドメインとテーマ代ぐらいここに書いてあることで取り戻してください、
ワードプレスでクセスが増えない4つの原因は?
まずワードプレスで100記事書いてもアクセスが増えない4大原因についてお話します。
- 内部リンクがおかしい
- 外部リンクが全くない
- 記事タイトルが重複している
- 検索意図が重複している
内部リンクがおかしいと記事が増えてもアクセスが増えない

内部リンクというのは分かりやすく言えばカテゴリ分けのこと。
記事内にあるタイトルと別タイトルの関連性です。
サイドバーというのはすべての記事からたどり着くことができますよね?
つまり記事同士がブログ内部つながっているんです。
そこに関連度が低い記事が混ざっていると記事数が増えてもアクセスは伸びません。
雑記ブログを書いている人は要注意。記事が増えれば増えるほど、内部リンクは複雑化し、こんがらがってしまいます。
カテゴリ内に同じ記事が入ってしまうワードプレスも要注意です。
ワードプレスの自動関連記事も読まれないなら意味がない

よく、有料テーマの謳い文句に「スライダー表示」がありますよね?
ジェットパックなんかにもありますけど、記事下に自動で記事に関連するものがリンクされて表示される。
でも本当にみなさんぐるぐる動いている記事読みますか?
アクセス解析をみてみると意外と関連記事に読者が移動していない場合もあります。
その場合はきちんと記事内から誘導してください。
外部リンクがないと一般記事は評価されない

これを言うと誤解を生みそうなんですけど、読者にとってパクリ記事だろうがオリジナル記事だろうが、価値ある記事であればどちらの情報でも問題ないというのも真実です。
コンビニのおにぎりがどこで食べても同じ味がするように、デジタル社会においてコピーと言うのは最大の発明です。「先に自分が書いたんだ!」「自分こそがオリジナルだ!」と主張したところで、大手にパクられた負けます。
そうならないためにも支持してくれる人が必要で、ブログの場合はこれが被リンクなのです。
でも、アフィリエイトサイトに被リンクを貼りたい人は少ない。
ではどうするか?ここが一つのカギになっています。
記事数が増えて気が付かないうちに記事タイトルや見出しが重複する
後は記事が増えると、だんだん記事の内容が似てきます。人間忘れっぽいですから、昔書いた記事のことを忘れて同じ記事を書いてしまうんですね・・・。
そうなると記事タイトルの内容、タイトルや見出しがそのせいでなかなか順位が上がらずアクセスが増えないってこともあります。
実はブログを始めたころに気合で書いた記事方が良かったりしますので、そっちをリライトすべきなんですね。
結果的に検索意図が重複してしまう
タイトル重複と同様に、結局似たような記事を書いてしまったせいで、読者がちょっとしつこく感じてしまうんです。
お笑いで言えば「また同じネタか・・・」と思われてしまいます。
ここは非常にバランスが難しく、対面と違って繰り返さないと伝わらないこともあるので、検索結果と読者の動きを見ながらサイトを再構成する必要があります。
100記事では対抗できない強大なジャンルとキーワードに突っ込んでいる
基本的に100記事書いても1円も稼げてないし、アクセスが増えていかないという人は、強大なライバルがいるところに突っ込んで島ているのだと思います。
ライバルは常に記事更新をしており、お金を稼ぎ続けてます。
確かに高額報酬は魅力的ですが1案件1万以上のところに行くとこういう方がいっぱいいます。
コチラのツールで検索意図がチェックできます(1日の検索回数に制限がありますが無料)
ブログの売り上げが増えない人はKW選定を見直しましょう
多分原因はほぼこれです
私はブログの収益に文章の質が左右するとは思っていません
キーワード集客で感度の高いユーザーを呼べていればある程度微妙な文章でも成果が出ます
逆に出ないと言うことは、売れないKWを狙ってしまってるんですね
特に仕事しながらの副業だと厳しいですよ?もう少し弱者が勝てる戦略を考えましょう!
100円、1000円をかき集めても数十万は行くんです。
ブログに100記事書いてもアクセスが増えない場合の改善策
では先ほど述べた4つの原因を把握して改善する方法をお伝えします。本当はコンテンツスカウターZのような有料ツール使えば一発ですが・・・コストかけられない人多いですからね。
サーチコンソールで全記事がインデックスされているかチェック

まずは自分の記事がすべてグーグルに登録されているかチェックですね。数か月たっても何もグーグルに拾われてないってことは何かしらの原因があります。

自分のドメインに「site:」を付けても見れますよ?
自分のつけた記事タイトルが検索1位になっているかチェック

順位チェックツールがあれば使って下さい。ない場合は自分の個別記事のタイトルがすべて検索1位になっているか?チェックしてみると良いです。
私も偉そうに人のこと言えないんですけれど、500記事超えて来ると中にはいい加減なタイトルがある。
まあ、毎日変動してますね(笑)
でも20位に入ってない記事はタイトルのつけ方からして失敗している可能性もあります。
リライトしてタイトルを変えていきましょう!!
狙ったキーワードと別のキーワードで上位表示されていないかチェック!
で、最後はこれ!一番アクセスが伸びる方法です。ワードプレスで被リンクなしのコンテンツSEOで勝負する場合、自分で狙ったキーワード以外の記事で上位表示してしまう場合があります(+_+)
例えば私のサイトの場合
「アフィリエイト+本」というキーワードと「アフィリエイト+参考書」というキーワードの両方記事が上位表示されていましたが、ある時から一方の順位がかなり下げられてしまいました( ゚Д゚)
日本語教師をやっていた身分としては「参考書」というのは「技術書であり専門書」のイメージで「本」というのはもっと全体的ないイメージだったのですが・・。
「アフィリエイト+○○」で調べてくる人の検索意図はどちらも稼ぐために即効性のある基礎的な技術書が知りたいってことなのでしょう・・・。
だから1記事にまとめてしまいました。
こういう感じで今の検索ニーズに合わせてグーグルは検索結果をどんどん変えていきます。
あくまで時代の流れを見ながらということですが、もし自分の記事が狙ったキーワードと別のもので上位表示されていたら、そちらの方にタイトルや見出しも変更していった方がいいです。
これは最近サイトが飛んでしまったブログにもめちゃくちゃ応用できますので、ぜひ参考にしてください。
市場の声を聞きましょう!
サイトの表示スピードが遅すぎないか調べる

ワードプレスはたまに表示スピードが遅くなっている人がいますね。

PCではなくスマホで最低50点。できれば70点台を取れるように調整してください。
100記事書くことに意味がないわけではない!使い道は多々あります。
で、ここまで言うと「やっぱり質なんだ・・・頑張って100記事書いたけど意味ないんだ・・・」って凹む人がいるかもしれませんが・・・。
全然そんなことないです!!
- 実際に検索クエリの傾向とライバルを知る
- 上位に表示できた記事だけを分割して精度を上げられる
- バックリンクとして利用できる
- ASPの提携用のブログとして利用する
- やり抜いたという誇りになる
1記事だったら分からないことも100記事書けば見えてくる世界があります。たとえ1位を取れなくても「みんなこうやって検索してくるんだ!!」ってお客様の声が見えてくるんです。
顧客の声が聞こえたら、それに合わせて新しいサイトを作ればよい。
リアル店舗じゃないんだから1店舗目で必ず成功しなくてもいいじゃないですか?
返せない借金を負うわけではないですよね?
他にもこの記事をバックリンクに利用して別サイトの順位を押し上げたり、ASPの提携に利用もできると思います。
そして何よりやり抜いた!って誇りを持てると思いますよ。過去に書いた1記事目と比べれば随分文章もうまくなっていると思いますし、パソコン操作にもなれているじゃないですか?
実は100記事の中にはお宝キーワードが眠っていることが多くて、それを発見するのが私はすごく得意です♪
だからコンサルの最低条件として100記事書くか、月に5000円稼いでから来てね?って言ってます。
私がきちんとサイト設計をしてやるとYMYLのジャンルでもこんな感じで上がります。
やっぱりやったら見えてくるものあるんですよ!!
ワードプレスブログで100記事書くことに関するQ&Aまとめ
最後にワードプレスで100記事以上書いている方からのよくある質問をまとめます。
- 100記事で無理なら200記事書けばアクセスが増えますか?
-
トレンドアドセンスブログでヒットした記事に釣られてアクセスが伸びたというのは聞いたことがありますが100記事でもアクセスがほとんどなければ戦略の見直しが必要です。
- ワードプレスで100記事と無料ブログ100記事はどちらがアクセス来ます?
-
無料ブログの種類とカスタマイズなどちょっとしたテクニックによりますが、初期の段階では無料ブログです。ワードプレスも中古ドメインを使えばいきなりアクセス来ると思います。この辺は予算と技術なんです。
- 100記事の段階でブログのテーマを変えても大丈夫ですか?
-
あまり関連性のないテーマに変えるくらいなら分割したほうが良いと思います。元記事をリライトしながら使いましょう。
- 途中でカテゴリを増やしてテーマを増やしても大丈夫?
-
土台がない上に家を建てても傾くのと同じで、サイト設計をしないと伸び悩むと思いますね・・・。思い切ってテーマを大きくして、記事を加えるのはアリですが、そこまで期待しないでください。
- なんでみんな100記事って言うんですか?
-
だいたい、1ジャンルのサジェスト(関連語)を書くとジャンルの知識も身につきますし、100記事位書くと当たるかどうか?自分の向き不向きが分かるからだと思います。
きっと100記事、200記事だけで月に数十万とか数百万とか稼ぎたい人ってちょっとめんどくさがりなんだと思います。理想を言えば1サイトで100万円稼ぎたいと思います。管理も楽ですしね?
でも、よほど運がよくないと1サイトだけで稼ぐのって難しいんだな・・・。
私もめちゃサイト作ってますよ?
本当に稼ぎたければ100記事のサイトも出発点だとして、別のサイト作成にもチャレンジして下さい。
本当に信じられないと思いますが、10~20記事でいきなり成果が出てしまうこともあります。
手数を打ちましょう!!
ではでは!!
質問は気軽にどうぞ!お互いメリットがあれば最高ですね!