【PR】当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。というかアフィリエイトのことしか話しません。
3分出稿!図解で分かるPPCアフィリエイトの始め方!

全くPPCアフィリエイトの始め方が分からない人に図解しながら解説します。
当サイトの目的は、初心者向けにアフィリエイトを丁寧に解説することと、もう一点、なるべくお金を使わずにアフィリエイトで稼ぐ方法をお伝えするものだったのですが、最近メルマガ読者様に増えてきたのが中高年、シニアの男性です。
年齢が60代70代の方もかなりいらっしゃるご様子。
そういう方はゆっくりじっくりアフィリエイトを学ぶよりも、早めに実績を出したい人もいるようで、そういう人のためには多少リスクが伴うPPCアフィリエイトに関しての情報も役に立つのかな?と思って書くことにしました。
では実際にヤフーに申し込んでからPPCアフィリエイトを始めるまでの簡単な流れを図解しながら、仕組みやシステム、その他注意点を書いていこうと思います。

ちなみにPPC(リスティング)アフィリエイトというのは、ヤフーにお金を払って、検索の上位に表示してもらい稼ごうという手法です。
まずはヤフープロモーションに申し込み、審査落ちせずにアカウントを取得しましょう。
→ ヤフープロモーション公式ページ
ほとんどの方は法人をお持ちではいと思いますので、自分の名前を書きましょう。ここに書くと会社にバレるのでは?なんて思うかもしれませんが大丈夫です。
無料ブログは辞めて、独自ドメインサイトが良いです。ペラサイトでもパワーサイトでも構いませんが、ヤフーにPRするのできちんとカスタマイズされているものにしましょうね!カテゴリ名は今回申請したブログのテーマにあったものにしましょう。
分からなければ通販でOKです。
登録メールはサーバーのメールです。無料のメールはダメです。
ここまでは大丈夫でしょうか?
ダッシュボードに入りアカウントを登録し、スポンサードサーチ管理画面を見る

ここでキャンペーンと広告グループとキーワードについて簡単に図解しながら解説します。(PPCアフィリエイトするという前提での話です)
① キャンペーン=自分が扱いたいジャンルの大きなテーマ
② 広告グループ=自分が出したいキーワードの大きなカテゴリ(商品名の場多い)
③ キーワード=実際に表示させるキーワード
です。(グーグルアドワーズの図解が分かりやすいと思います)

例えば当サイトのLPを作って広告出稿する場合
① キャンペーン名=青汁
② 広告グループ=やずやの青汁
③ キーワード=「やずや 青汁 口コミ」
「やずや 青汁 感想」
「やずや 青汁 最安値」
こんな感じになります。ただ、このままだとテーマが大きすぎるのでもう少し絞り込んで
① キャンペーン名=やずやの青汁
② 広告グループ =やずやの青汁の口コミ
③ キーワード = 「やずや 青汁 口コミ 女性」
「やずや 青汁 口コミ 男性」
「やずや 青汁 口コミ 子供」
こんな感じに絞り込んで行くと、管理がしやすくなります。ここまでは大丈夫でしょうか?
PPCアフィリエイトで広告グループの作成からサイト出稿までを図解します
クリックごとに数十円から数百円のマイナスですので、クリックされたからには必ず購入していただかないといけません(笑)
そのために重要なのは出稿する広告の管理です。
PPCアフィリエイトでは管理能力、投資能力が問われるということを忘れないで下さい。
まずは前回の復習でざっくりと、キャンペーン、広告グループ、キーワード、広告グループの関係を視覚的に理解しましょう。
とある教材で広告グループやキーワードの関連をマトリョーシカに例えて非常にうまく解説していたのでそれを採用。

キャンペーンから広告グループ、キーワード、そして実際の広告へと作っていくのですが、各テーマの関連度は非常に重要であり、関係のない語句を差しはさむと、品質インデックスを落とされる原因になるので要注意です。
広告グループとキーワードと、広告文の関連性に気を付けながら出稿しよう!
商品によっては売れる時間帯や地域が違いますよね?地方によって天気も変われば人口も違う。売れるキーワードだって変わってきます。ただ、わからなければ、何もいじらないでOKです
自分の選んだ大テーマに合わせていくつか広告グループとそれに合わせたキーワードを考えましょう。
今回の例は青汁の口コミ関連のキーワードで出稿するパターンです。大体広告の入札単価はアフィリエイト報酬の1/100ぐらいでチェックします。これはクリックからの購入率の平均が約1/100だからという理由です。
ただ、これはあくまで目安にしかすぎません。ジャンルやキーワードによっては購入率が高いものもあり、そいうのはライバルが現れるまで思いっきり上位表示させて稼ぎまくるという手もありますよ?
広告グループに合わせたキーワード選びが大切
続いて、広告グループに合わせてキーワードを入れていきます。ここは重要ですよ?広告グループで決めたキーワードに従って整理整頓しながらキーワードを入れます。
今回の例は「青汁+口コミ」での広告グループなので、入れるキーワードは・・・
・青汁+口コミ+効果
・青汁+口コミ+ランキング
・青汁+口コミ+子供
のように、ある程度そろえてキーワードを入れます。ここをぐちゃぐじゃにしてしまって・・・。「青汁+口コミ」というグループの中に・・・。
・青汁+効果+効能
・ふるさと青汁+口コミ
・やずや+青汁+評判
いろいろ混ぜ込んでしまう人がいますが、後で品質インデックスが下がる原因になりますし、キーワードごとの測定がしにくくなるので整理整頓を心がけて下さい。
これはサイトアフィリエイトのカテゴリ分けとも非常に共通します。詳しい記事はコチラ
アフィリエイトで稼ぐという大きなテーマの下には「アメブロ+アフィリエイト+稼ぐ」とか「ツイッター+アフィリエイト+稼ぐ」という中テーマがきていますよね?
これをなんにもカテゴリ分けしないで一つのカテゴリに入れたらみなさんだって見にくいでしょ?
それと同じことですよ?では続いて、キーワードの選定から実際の広告文の作り方へと話を進めます。
PPC広告の出し方とキーワード選定の仕組みまでを図解します
まずは具体例を見ながら作ってみましょう。前回の講義までで広告グループを作成して、キーワードを選び出したと思うのですが、実際にヤフー上に表示する広告以下のように操作ができます。

ここで大切なのは広告グループのテーマと、自分の選んだキーワードに関連した広告をきちんと作成するということです。
例えば先ほどまでの例のように
広告グループのテーマを「青汁の口コミ」
選択キーワードを
「青汁+口コミ+効果」
「青汁+口コミ+ランキング」
などとした場合、広告文に入れるべきキーワードは「青汁の口コミ」です。
ここにあまり関係ない広告文を入れて広告を作成すると品質インデックスが下げられ、1キーワードの出稿単価が上がってしまいます。
また実際に表示されるPPCサイトに含まれているキーワードとの一致をさせないとこれまた広告の品質が下がってしまいます。

例えば当サイトをPPCで出稿した場合、メインテーマは「アフィリエイト+初心者+稼ぐ」ですので、これに関しての広告文を作ると高品質をもらえますが・・・
記事に書いていないキーワード「アフィリエイト3か月」などでトップページを出稿すると品質が下がってしまうのです(泣)
キーワード品質が低いものを上げるためには、サイト内に、キーワードに合致した表現を多く含ませるか、又はもう一つ別ページを作るか、別ドメインを取って、キーワードに合わせたPPC広告ページを作らないとダメだということです。
余談になりますが同じくアドワーズに関するグーグルの方のセミナーに行ってきたのですが・・・。Googleさんはデザインから文章の全てを変えなくても、ファーストビューを変える重要性を話していました!!(これ以上は公開シークレットの話なので…)
広告のマッチタイプによって、集客できるキーワードや単価が変わりまくる

完全一致というのは言葉通り、自分の選択したキーワードが検索エンジンに打ち込まれた場合のみ広告表示させるということです。
自分で狙ったキーワードにアクセスが来るので、効果が測定しやすい反面。キーワードを外すと全然アクセスが来ないことになる。
既に売れるキーワードが分かっている人にはお勧めの選択肢です。
「PPC アフィリエイト」というキーワードで出したら、ヤフーやグーグルに「PPC アフィリエイト」と誰かが打たないかぎり自分の広告は表示されないということですね?
誰にも教えたくないお宝キーワードを知っていると、完全一致を使ってどんどん売り上げを伸ばすことが可能です。
フレーズ一致というのは自分が決めたキーワードの語順を崩さずに、それに新しいキーワードが加わった場合検索エンジンに表示させるという仕組みです。
「PPC アフィリエイト」という2語のキーワードをフレーズ一致で出稿するとこの前後に新しい語句がついた場合に関しても広告表示されます。
○○ PPC アフィリエイト
PPC アフィリエイト 〇〇
と言う感じで自分が選んだキーワードの語順は変えないで表示したいときに使います。
キーワードツールを使った例ですが、フレーズ一致を使った場合「PPC アフィリエイト」以下のキーワードに関して打ち込まれた場合も広告が表示されるので2語、3語、4語の複合キーワードが探しやすいというメリットがあります。
これはキーワードの類義語、関連語も含めて指定したキーワードが検索エンジンに打ち込まれた場合に広告を表示することになります。
例えば「PPC アフィリエイト」を部分一致で出すと「PPC」というキーワードの類義語「リスティング」「アドワーズ」などの言葉で検索された場合も広告表示されてしまいます。
部分一致のメリットは広く浅く市場を探るということ。
実際にこのキーワードは市場のニーズがあるのか?上位表示させればクリックされるのか?ということがわかります。
これは例えばSEOのサイトアフィリエイトをやっていて、このキーワードに関する記事をもう少し足して上位表示させたら実際にアクセスが来て稼げるのか?それをチェックする試金石になります。
初心者の方はキーワード選びが非常に苦手な人が多く、一生懸命上位表示させても全然アクセスも来ないし売り上げが伸びないということが多々あります。
でも部分一致で強引に上位表示させて測定すれば、「あ!!このキーワードで上位表示させれば商品が売れるのか!!アクセスが伸びるのか!!」と言うことに気づくのです。
ただし、部分一致の場合は関連語や類義語などいろいろなキーワードで表示されてしまうため、キーワードのコストが莫大にかかります。数万なんて1日(ものの数十分)でなくなってしまうというデメリットもあります。
入金管理は手動で!インタレストマッチは0円にしよう!!
PPCアフィリエイトの場合はどんなキーワードでどの商品を出稿すれば商品が最大限売れるのか?それを追求する手法ですので、こちら側でどんどん検索キーワードを絞り込み、予算を抑えて売り上げを最大化しなくてはなりません。
そこでまず、資金管理については測定しやすいように自動入札は辞めて、手動入札から始めましょう。自動にしておくとクレジットカードからどんどん資金が引き下ろされてキーワードの管理がいい加減になります。


後はキーワードを調節しながら、広告文を変え、そして実際の広告ページを訂正していく作業になります。というわけでここまで簡単にPPCアフィリエイトの始め方を全3回でまとめてみました。
実際に売り上げを伸ばすコツに関しては、キーワードの選び方とか、LP(PPC広告のページの書き方)とか、デザインや配色、商品選びなどにも大きくかかわるのでそれは別の機会に解説します。
サイトアフィリエイトの方が低コストで始められると思うので、当サイトは主に無料からスタートできる戦略を重視していますが、
予算がある方、会社の経費が使える方、自分のネットショップや店舗の集客にPPCを使った方などは非常に相性が良いと思いますのでぜひぜひチャレンジしてみてくださいね!!
質問は気軽にどうぞ!お互いメリットがあれば最高ですね!