今回はペラサイトに使える無料のレンタルサーバーです。ペラサイトで作るものは商品寿命も短くいのでわざわざレンタルサーバーやドメインを取っていると初めのうちはコストが跳ね上がってしまいます。
そこで戦略的にまずは無料のレンタルサーバーを借りて作ってみて、行けそうだったら独自ドメインで展開するという手法が考えられます。
他にもちょっとブラックなSEOとして中古ドメインの代わりに被リンク専用のペラサイトにすると言う手法ですね。
一応以下のチェックポイントを元に精査してみました。
ドメインも無料のアフィリエイト用レンタルサーバー比較ランキング
サーバー名/HP会社名 | ドメインパワー | 注目点 | 使った感想 |
---|---|---|---|
エックスフリー | UR34 DR59 | 広告無し/1G | エックスサーバーで安心 |
スターサーバーフリー | UR34 DR71 | 広告無し/2G/ | ネットオウル管理で安心 |
FC2無料サーバー | UR31 DR90 | 広告無し/1G | FC2でドメインも強い |
忍者レンタルサーバー | UR49 DR89 | 広告無し/500メガ | ドメインが個性的/サブ扱い |
sitemix/TOK2 | ・・・ | 広告アリ | あまり使わないと思う |
ペライチ | UR53 DR88 | 広告無しで一ページのみ | ドメインがとにかく強い |
サイポン | UR30 DR65 | 広告なしで5ページ | SEO対策もやりやすい |
NOTE | UR76 DR89 | 広告無しで制限もない | ドメイン強いがデザインが△ |
wix | UR53 DR95 | 広告無しで1ぺージ | カスタマイズと分析が△ |
Jimdo | UR56 DR93 | 広告無しで1ぺージ | カスタマイズと分析が△ |
私の評価はこんな感じです。
※ DRは被リンクの数です
私の評価はこんな感じです。
※ DRは被リンクを元にしてのahrefs評価です。
では続けてオススメ順に紹介していきますね!
1位:エックスフリー:エックスサーバーが無料で使える

もし、無料でサーバーを使いたいと思うのなら、エックスフリーがベストです。シリウスを持っていて無料でやりたいのなら間違いなくここが断トツで使いやすい。
ワードプレスも無料で使えるのですが、スマホ版に強制広告がでるのと、キャッシュ系のプラグインと相性がわるくたまにバグるので、シリウスを使ったペラサイトに利用している人が多いです。
なお2019年からなのですが放置サーバー対策として、3か月に1回サーバーにアクセスをしないとドメインが停止になります。
そういう意味では完全無料のレンタルサーバーには多少のリスクがあります。
使うのであれば意味短期間勝負のペラサイトで忘れないように3か月に1回際アップロードをすようにしましょう。練習にはもってこいなのでここだけでも良いくらい。
2位:スターサーバ:ペラサイト量産派向け

エックスサーバー同様広告なしで作れるのがスターサーバーですね。これでペラの量産って言うのもアリだと思います。ワードプレスの場合は同じく広告が出るのでシリウス作成が必要です。
私の場合はもう中古ドメインとか初期からお金をかけてしまうのですが・・・無料は何といっても維持費0円ですからね・・・。予算がない人は一つ二つ作ってみて上位に上がったら有料ドメインというのがおすすめです。
3位:FC2サーバー:ドメインも強くジャンル指定も緩い
アフィリエイトに関して、FC2はどうしてもアダルトのイメージがあるのですが・・・ドメインも強くペラサイトのサブサイトとして作っても良いかと思います。
どのドメインが上がるか?というのは結構やってみないと分からあないのでここまではチャレンジする意味はあります。
4位:忍者サーバー:無料でお試しできる程度・・重要度は下がる
5~6年ぐらい前までは上位に結構忍者サーバーのペラが見られたのですが・・・ここ数年見たことがないです。お試し程度でやってみる以外はそこまでおすすめもできません。
最近忍者ブログも減っているし・・今まで無料の素晴らしいサービスをたくさん作ってくださったので応援したいと思います。
ちなみにこれらのサーバーでペラサイトを作るときはシリウスが本当にベストだと思います。ワードプレスで作ると表示速度も遅くなりますし、複数管理が非常にめんどくさいです。
5位以下は無料で使えるだけで特にメリットを感じません。
無料のレンタルサーバーを使うメリット
無料レンタルサーバーを使うメリットはコスト削減ですね。レンタルサーバーごとに1ドメインが使えますのでドメイン代も大幅カットできます。
商品名が変わってしまったり、広告終了してしまった際に無料だとダメージが少ないです。
無料のレンタルサーバーを使うデメリット
デメリットとしては、サイトの閉鎖や強制広告があげられます。無料のレンタルサーバーは1~3か月放置しておくとサイトが強制的に閉じられてしまったり、広告が表示されてしまいます。
また、独自ドメイン設定をしていない場合はサーバーの閉鎖に伴ってドメインも消えてしまいます。これを防ぐために、収益化がでたら同じようなキーワードとジャンルで独自ドメインサイトを作ることをお勧めします。
無料レンタルサーバーの代用でペラサイトを作れるサービス!
ペラサイトは何もサーバーにシリウスやホームページビルダーなどのソフトでアップロードしなくても、会社が用意してくれたテンプレートを元に作成ができるものがあります。
元々はアフィリエイトを目的にしたわけではなく、飲食店やサロン、セミナーやイベント告知のためのページ作りのものが多く、アクセス解析の分析、2ページ、3ぺージ目の追加ができないものが多いです。
ただ、中にはドメインが強く、ペラサイトでも上位に上がってしまうものもありますのでおすすめのものを紹介します。
ペライチ:上位にコレが多いのが答え

理屈をこねるよりも、。検索結果から調べるのが一番合理敵だと思うのですが、「ペライチ+商品名」のアフィリサイトが未だに上位にあるのが答えです。
あまり外にバラしたくなかったんですけどね。Twitterで徐々に広まっている感じもあるので試しに作ってみてください。インデックスまでは遅いのですが一度順位がついたら固定されるイメージです。
特にツールも必要なく非常に使い勝手が良いです。
ただペライチはテンプレートによってはH1、H2タグが指定できないものもありますので注意してください。
⇒ ペライチはコチラ
2位サイポン:アフィリエイトを分かっている人が作っている

エキスパ製作者が作ったペラページ作成専用サービスです。
私の個人的な意見を聞いて下さり、改良に改良を加えて作りなおしてくださったので、激押しして1位にしたいところですが・・。今は結果的にペライチの方が上位なので2位です。
各ページのSEO対策もしやすいですし、使い勝手は文句なしです。ライバル増える前にいくつかは作っておくべきだと思います。
- 3位:WIX きれいではあるが上位表示が難しい
- 4位 jimdo 以下同文
- 5位 アメーバオウンド:以下同文
文字数稼ごうとしましたが辞めます。ペラサイト=検索エンジンで集客目的でないのであれば、正直使いやすいもの、自分の好みのテンプレートがあるものを使えばいいんじゃないかなーと思います。
例)
- サロンでとりあえず店舗紹介ページを作る
- 集客とかは関係なくイベント告知ページを作る
- 将来ウェブデザイナーになりたいのでサイト構造を分析する
何も無料のレンタルサーバーやドメインはアフィリエイト用、ペラサイトのだけのために存在しているわけではありませんから。
⇒ サイポンはコチラ
アフィリエイトのサーバー代を安く抑える方法とメリット・デメリット
続いてアフィリエイトサイトのサーバー代の維持費を限りなく安く抑えるコツと・メリット・デメリットをお話しします。
- サーバー契約時にもらえる無料ドメインを使う
- 中古ドメインを買い関連ジャンルのペラサイトをサブディレクトリで作る
- 広告表示がない無料ブログをワンカラムにカスタマイズしてペラサイトっぽくする
こんな感じで使えます。
サーバー名がついた初期ドメインはドメインが強く無料で使える
大体みなさんエックスサーバーを始めに借りるとき自動で付いてしまうアカウント名使っちゃうんですよね・・。
3525server.ne.jpとか〇〇〇〇sakura.ne.jpとかです。
このドメインは結構強いのでどうもいい名前を付けてしまっていたらペラサイトに利用するって言うのはアリです。どうせペラサイトなんて被リンクもらえるはずもないし、ドメインパワー勝負ってこともあるので。
ちなみにこの初期ドメインをメインサイトにすると、他社に引っ越しできないのはもちろん、たまにサイトマップが表示されないなどのトラブルあるので注意してください。
中古ドメインのサブディレクトリは大手メディアがペラサイトに利用している
後は10万~50万ぐらいのバカ高い中古ドメインですね。このサブディレクトリ「nihongo1000com -〇〇」のような感じ。
大手企業はそのまま自社のホームページの下につけたり、アフィリエイターに貸し出したりしています。
例) マッチングアプリ‥1位/ 副業・・・1位 ・・・https://www.bromo.co.jp/
こういう感じです。もともとのドメインが圧倒的に強いこと。関連サービスであることなどが条件ですが、やろうと思えばあがってしまいます。
ただし、もともとのドメインが下がったら一緒に終わり。
無料ブログをワンカラムにするとペラサイトっぽくできる
後は広告表示のない無料ブログですね。ライブドア・はてな当たりですが・・・・HTMLとCSSをいじるとワンカラムデザインになりますので、見た目は1ページのペラサイトと同じです。
ドメイン名だけが「○○blog」などになりますが・・・正直購入者はドメイン名をみて買うわけじゃないので問題ないと思います。
ペラサイトの維持コストを最も下げるという意味では私はこの手法を推奨しています。
質問は気軽にどうぞ!お互いメリットがあれば最高ですね!