【PR】当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。というかアフィリエイトのことしか話しません。
NOTEでアフィリエイトをする方法とは?ASP広告の貼り方とアクセス解析の裏技

今回はNOTEを使ったアフィリエイトの方法について紹介します。
この無料サービスのメリットはドメインの強さ、デメリットはASPの限定性とサーチコンソールなどアクセス解析の不備です。
そこをどう切り抜けてアフィリエイトサイト作成に活かすのか?裏技を紹介します。
強引にA8のリンクを入れてアカウント削除のような悲惨な目に合わないでくださいね?
賢く使えばすぐにアクセスアップにもつながるし個人ブロガーやアフィリエイターの救いの手になるかと思います。
NOTEはアフィリエイトが禁止なの?メリットとデメリット

NOTEってアフィリエイトブログの代わりに使えるのか?ということですが、以下のような制限がかかっています。これは間違いなくデメリットです。
- Amazonしか基本使えない
- アクセス解析が無料プランでは使えない
- HTMLコードを埋め込めない
- カテゴリ分けできず階層化ができない
やはり一番痛いのはASPの制限でしょうね。
HTMLコードが埋め込めないってことは指定以外のアフィリエイトコードが貼れないという欠点があります。一方NOTEがなぜ流行ったかというと「記事単位の販売ができる」という点です。
これが限りなく情報商材アフィリエイトに近い形です。
- 記事単位での販売が匿名でできる
- コミュニティーの形成が可能
- いいね・読者登録のような集客機能がある
- #つながりでインフルエンサーのブログに関連表示
最大5万円で1記事を販売できますのでインフォトップの有名教材よりも単価が高いです。ただ、匿名販売のプラットフォームなのでトラブルも多く、売り上げをそのままNOTEが没収⇒読者には返金「せず」ということがありました。
情報プラットフォームのグレーな部分を感じます。今は規約が厳しくなり「稼ぐ系」の訴求でのNOTEの販売が原則禁止になったので、そのすきをついて「BRAIN」が登場し、匿名情報販売希望者がこぞって流れていきました。
NOTEを使ったASPアフィエイトはどこまで可能か?
まず先に結論だけ言っておくと、NOTEに直接貼れるアフィリエイトリンクはAmazonのみです。
登録の方法がよくわからない方もいるかもしれないいので、Amazon提携を図解しておきます。


- 関連ジャンル:書籍が無難
- モバイルアプリの種類:ブログ
- 集客はSEO

別にアクセス数が少ないからと言って審査に落ちることはないと思いますが、1日10ぐらいはPVあると良いですね。
NOTEにA8のアフィリエイトリンクを貼る方法は?

NOTEであからさまにアフィリエイトサイトっぽいページを連続で作り、A8やバリューコマース、アフィリエイトB・楽天などの広告を貼ったら削除されますので、お勧めしません。
今はめちゃ厳しいです。
それよりもお悩み解決記事をNOTEで書いておいて商品のレビュー記事=成約させるコンテンツにリンクを貼って誘導した方が良いですね。
被リンク効果もありますし、安全に使えます。
- 記事内からランキング形式の別ドメインに送る
- インスタやTwitterを埋め込みそこにASPのリンクを仕込む
- メインサイトにさりげなく誘導する
スパム的につかう「フォロー」や「スキ」みたいな機能を利用してなんとかクッキーで売るみたいなのはそう簡単にはできませんよ?
昔はできたかもしれませんが、今は成果発生が1日以内にショッピングカートに入れる所です。
スパム系ではここまで誘導できません。
NOTEに楽天を貼りたいならSNSの埋め込み
自分はやらないけどアメブロ同様にですね、NOTE内にSNSやYouTube動画を投稿することはできるので、先にSNSでアフィリエイトリンクを作って起き、NOTEに貼って誘導ってことは可能だと思います。
Twitter⇒短縮URLで楽天アフィリエイトを挿入⇒NOTEに埋め込む
ティックトックかかインスタのフォロワー増やせば直接コメントにもリンク貼れるので、それを使うっていうのが規約で許された方法だと思います。
自分はNOTEはSEOで上げてしっかりブランディングした方がいいと思いますよ?
NOTEにサーチコンソールのアクセス解析を設置する方法は?

NOTEのかなり致命的な欠点として自分のサイトへのアクセス解析ができない。できても有料プランでめちゃ高くて手が出せないってことだと思います。
- サーチコンソールの登録不可
- アナリティクスの埋め込み不可
- 分かるのは毎日のアクセス数のみ
・・・このような結果ですとリライトしながら狙ってキーワードをあげていくのが大変です。
ドメインが強くアクセスを稼げるのはうれしいですが・・・・アフィリエイター的によろしくない(笑)
じゃどうするか?って話をします。
事前にキーワードをGRCに登録すればNOTEで順位チェックが可能

で、その回避策として先に自分で狙いたいキーワードをGRCに登録しておき、後から狙って記事を書いて順位の変化を見るのであればアクセス解析は可能です。
ただしサーチコンソールのように見出しの分析までまでできないので結構感覚を養わないと初心者にはキーワードを狙うのがきついと思いました。
ahrefsがあれば外部からNOTEのアクセス解析が可能

noteにどんなキーワードで読者が来たのか後から調べるためにはahrefs(エイチレフス)で自分のサイトを調べることによって会える程度は可能になります。ただこれまた無料では使えないので月額1~2万円ぐらいかかってしまいます。
このツール自体はライバルサイトの分析にも使えるので予算の範囲で検討してみてください。
自分はNOTEで煽って商材売ろうとしている人のアクセス解析や流入をみて心底絶望してます。
ラッコの流入検索でも一部のキーワードが分かる
後はラッコツールズの検索流入機能ですね。これを使えばどんなキーワードでアクセスを集めているのか具来なら分かります。
ただ、売り上げに直結しているのか?先月との動きを見比べて修正ができるようなものではないっすね。
NOTEのアフィリエイトで稼ぐためにはSEO以外に「#」の数が重要
同様にNOTEのアクセスアップの手段ですが、カテゴリ分けをして構造的に上位表示を狙っていくわけにはいかないので、個別記事の見出しタグをしっかり入れて、後はハッシュタグです
これはインスタのハッシュタグと同じ要領で大体5個ぐらい。
タグ数の多いもの2個、100以下のものを3つなどと変えてみると良いかと思います。
アクセスがない記事をNOTEに引っ越すと稼げるかも。
後はですね。みなさんが一生懸命書いたのにまったく順位がつかない記事。又は自分が狙ったキーワードと全然違うアクセスが来ている記事をNOTEにリライトしながら引っ越すのはアリです。
・・・いやそんなキーワードで書いた覚えないんすけど??
って奴は、検索意図に合わせてもういちどNOTEに記事を書いてみると意外と順位上がってアクセス来ます。
すでにキーワードは拾っているので、そこめがけて書き直せると思うんです。
これはNOTEの有効的な使い方だと思います。
NOTEを使ったアフィリエイトに関するQ&A
その他NOTEをアフィリエイトに関してまとめておきます。
- NOTEでアフィリエイト用の複数アカウントをとっても大丈夫?
-
問題なしです。私も実験用にいくつもつくりましたよ。
- NOTEでペラサイトもできる?
-
ジャンルに寄りますが可能です。ただ、直接リンクは削除リスクもあるので、独自ドメインや別のサービスも使い分けておきましょう。やるならNOTEより全然有利なサービス2つぐらいありますけどね・・。上位ずらして100サイトぐらい観察すれば発見可能です。
- はてなやワードプレスよりNOTEの方が良い?
-
確かに初期でもアクセスは集まる感じです。誘導までの導線が作れるならおすすめですが、初心者はサブ扱いですの方が良いかと思います。
質問は気軽にどうぞ!お互いメリットがあれば最高ですね!