【PR】当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。というかアフィリエイトのことしか話しません。
アメブロ集客・起業コンサルの失敗しない選び方!料金や適正人数のチェックポイント

みなさんこんにちは。今回はアメブロの集客や起業コンサルやの選び方についてです。結構間違えた選び方をしているだけで、なぞのPVだけを稼ぎ、一向に自分の店舗やブログに見込み客が来ないってことがあるそうで・・。
多分安易にコンサルを選んでしまう人って「どこができないのか?」っていう部分を徹底的に分析せずに人柄とかイメージだけで選んでしまっている人もいるのかと思います。
自分は店舗集客余力の範囲でしかやらないのですが、アフィリエイトの地域特化とかなり作り方は似ていると思うので参考にしてください。
アメブロの集客・起業コンサル選びで大切なこと

アメブロの集客に関していつもお伝えしているのは「集客」と「注目」は似ているようで違うよ?ってことです。確かに全国放送のTVで繰り返し自分のサービスが報道されればアクセスも集まるし、お問い合わせは増えるでしょう。
ただ、それも一過性でTV報道を繰り返しPRしてもその後売り上げが伸び続けるとは限りません。アメブロの集客は自分のサービス内容によっ戦略が変わってきます。
- 地域性を問わず全国を市場にできるのか?
- 店舗のみで来店が必須の集客なのか?
- 代行ではなく最終的に自走できるのか?
- 代行をし続けられるだけの予算と実力を養えるのか?
この4点は事前に考えておかなければならないです。
アメブロの企業・集客はコンサルの難易度が低いもの
まず、オンラインで全て商品の販売までが完結するサービスを持ってる人はアメブロコンサルの難易度が下がります。
なぜかというと知名度アップのみでもかなり見込み客が獲得できるのと、集客キーワードにかなり幅をもたせることができるからです。
- オンラインサロン
- オンラインコーチング
- 事業セミナー
主に主力となる商品はコンテンツビジネス=情報なので、広告費や外注費もかけやすく、拡大がしやすいです。
オンライン集客のコンサルはコンセプト設計が最重要
ただ、独自の情報のみをPRするとなると差別化が重要であり、全国を市場とできる分「ポジション」と「伝え方」を徹底的に考えなければ「どこにでもある似たようなオンラインサービス」の一つになってしまいます。
今までは顔出しと実名などで一部差別化が図れましたが、ユーチューバーとディープフェイクのAI動画によってかなり映像での訴求が荒れると思っています。
「あ、このコーチかわいい!」「イケメンだからやっぱり信じられる」⇒実は作られた虚像っていうのがどんどん出てくるはず。
個人的には別にAIが宣伝しようが人間が宣伝しようが分かりやすくコストが安ければどちらでも構わないって思いますが、この技術が進むと差別化が難しくなりますよね?
試しにTwitterの検索窓にAI美女動画を入れて調べて下さい。毎日凄いのが登場しているから(笑)わずかAIツール誕生3カ月とかですよ?生まれたてでこの進歩・・。
だから一時のPRだけではなく継続的な流入と商品のリピートを取るまでの設計を考えられるコンサルを選ぶと良いんじゃないかと思います。
- PR戦略・コンセプト設計
- 継続的な流入とリピート計画
- ニーズに合わせたLPの作成
この3つを聞いてみましょう。見本を見せてもらいましょう。自分の考えと何が違うのか?
「まずはやってから考えよ?」って言う人がいると思いますが、自力でやった経験がないと難易度が図れないです。
自分で全く何も行動しないでコンサルを受けると失敗するパターンです。
アメブロの店舗集客コンサルの選び方

アメブロのコンサルで一番ニーズがあるのが店舗集客のコンサルだと思います。アメブロ内にキラキラ起業家がうじゃうじゃいるし、サロンオーナーさん、コンサルを名乗る人も沢山いますよね?
で、あなたが東京に店舗を構えているとして、北海道の人を飛行機で呼びつけるっていうのはなかなかハードルが高いはずです。
東京なら交通の便がいいですが地方となると大変です。
観光ビジネス・エアビーなどの宿泊店舗は例外ですが、エステ・ネイル・マツエクとか学習塾などもそうで、これは集客地域とキーワードを絞らないと「注目」はそこそこされても「集客」にはつながりません。
要は無駄なPVです。
まあ、アフィリエイトを組み合わせればこの無駄なPVでも報酬を得ることができるので、無駄にはなりませんが、それでも最終ゴールが店舗集客であれば以下のことをコンサルに相談すべきです。
- 地域名+サービス名のアメブロ集客でどこまで実績があるか?
- 地域の幅をどこまで広げて伸ばせる戦略があるのか?
- 遠方地域の来店に関してどのような戦略があるのか?
このような疑問点に「うちは○○が得意!」って言うのがあれば相談してみると良いと思います。
地域店舗の集客はキーワードと来店への導線設計が重要

地域店舗の集客についても条件を考えるべきです。
- どんなに離れていても「絶対に欲しくなるサービス」がある
- 自分が気が付いていないだけで市場が空いていてる。
- あなたのブランドを認知さえすばものになる。
この3つが揃っているならば「引き出し力」を中心にコンサルを受けるのもアリです。
ただ、結構この「魅せ方」コンサルは「自己満足」で終わってしまいうことが多いです。
「盛り上がってるのはコーチとあなたの脳内だけ」ってことがよくあります。
だって、人は知らないことは調べられないし、例え知っていても学習には苦痛を伴うので拒否されることが多いからです。
いや、目から100%「ビーム光線」出せる技を知っているとかなら良いですけど、普通は無理ですよね?(笑)胡散臭い宗教になってしまう・・。
「地域名+サービス名」で上位表示が基本です。
このサービス名をどこまでずらしてコンバージョン=あなたの店舗の来店につなげられたかを客観的に計測できるスキルが必要ですね。
アメブロとMEO対策もできるコンサルはさらにベスト

MEO対策って言うのはグーグルマップの上位に自分の店を表示させる技術です。
アメブロよりもさらに来店の確率が高く、実店舗以外のオーナーは登録ができないので差別化しやすいです。
ブログさえ作れればMEO対策はやることがそこまで多くないかと思います。
アメブロに書いた記事と同じようなものを投稿すればOKです。ただ、口コミが荒れたりするのでその対策できるかがポイント。
聞いてみましょう!
最終的に自走できる力が付くコンサルがおすすめ

アメブロだけじゃないんですけど、確かに二人三脚の並走型のコンサルは理想的です。
ただ、永遠に先生が若いわけじゃないですし、常に真横を走ってくれない不安になってしまうのでは自立が不可能です。
学習塾でも「毎日職員室で先生の隣に座る子」っているんですけど、やっぱり受験前は自分でやらないと伸びきらないケースが多かったです。
そのためには「実力の客観的な確認事項」が重要。PDCAのCとAです。
「自分で現状をチェックして改善する。」「その流れを学べるかどうか?」っていう点もコンサル選びの重要なポイントだと思います。
高い金額を払う前に聞いてみましょう!
アメブロの集客を完全に代行するためのコンサルもあり

ただ、「パソコンだけはどうしても苦手で好きになれない」って言う人が一定数います。その場合はコンサル兼集客代行として月に数万~数十万で完全になる投げするっていうのもアリです。
軌道に乗ったらリピーターさんが増えますし、コンサルだけじゃなくて自分で経営もしている人に話を聞いてみてはどうでしょうか?
アメブロの起業コンサルの範囲も確認しよう
後は起業の範囲ですね・・。自分は株式会社を作りましたが、最終的には法務局に行って開業届を出さなければいけません。
その時は会計士さんや行政書士さんにお願いして印鑑や法人用の通帳を作りました。アメブロの起業についてもどこまでその人が分かっているかが重要です。
- ゼロから起業までのプロセスしりたいのか?
- 個人事業主届けは出している状態なのか?
- 法人を持ってサービスを展開している状態なのか?
各段階において必要な知識が違ってきます。全くの0の人は政府が起業のためにサポートする期間を作っていますよ?
無料で起業の相談に乗ってくれる政府サイト
政府だってこのまま日本人が会社組織に属して独立しないままでは停滞するってことは分かっていて、小さな成功の芽が出たら助けようという試みはしています。
以下の場所は無料で相談にのってくれます。アイデア出しから計画書・支援金の相談まで全部無料。



使った方がいいですね。
アメブロの起業コンサルと経営コンサルは別物
起業って開業届を出せば恐ろしい程簡単にできます。難しいのは経営です。
多くの会社が3年で50%がつぶれてしまうように、資本がかかるサービスを展開しているのであれば経営のコンサルは別のところの方がいいと思います。
アメブロの起業コンサルは大体が集客とコンテンツ販売のサポートが多いのできちんと確認してください。
アメブロの起業・集客コンサルの適正料金と見極め方
後は一番知りたいのかな?アメブロコンサルの相場ってやつで、当サイトでも個別コンサルの料金をめちゃくちゃみんな見てます。
結果が出なければ丸損だし、教える方も個人の時給使うわけですからそのバランスが難しい。
こういうのって言い値でつけられるので安いところは月に1万ぐらいからHP作成代行まで含めると年間100万とかはざらにあります。
- 個人にどれくらい時間を取ってくれるのか?
- マニュアルや動画解説など勉強コンテンツがあるか?
- 実績として挙げられている人がその後も継続的に集客出来ているか?
この3つの観点から考えてみます。
アメブロコンサルの適正人数と価格帯について
1000人のコンサルを1人1分やると1000分で約7時間ですよね?
10分かけると7×10で70時間なので約10日ぐらい使います。
一人20分使うと20日です。約1カ月使います。
つまりですね、1000人コンサルを同時に請け負ったら1カ月にあなたに使える時間は20~30分が物理的な限界です。
さて、この20分にいくら払いたいですか?ってことです。

小中学校を思い出してください。
1000人っていうと公立の超マンモス校です。
これを校長先生1人で見るってどういうことか分かりますよね?
大体大型サロンに入って失敗するのは人数と時間の計算ができない人。
「実力がバラバラな人を大量に集めて校長先生が1人でサポートしている状況で得られるものは何か」を事前に予測できない人。
基本はこういう大型サロンはマインド論が多くなります。
つまりモチベーション。
技術よりに習いたければ自分の感覚では相当経験者でない限り月に10人が限界。10人の売り上げで飯を食っていくだけのコンサル料金が要求する側とすると適正な数字です。
10人×5万=50万×12カ月で年収600万。
税金とられて450万。手取り30万。
あなたが年収600万稼ぎたければこのくらい+αが適正料金だと思います。
というかアメブロコンサルメインで月に5万の個別指導なんて手取り30万で教える側が超超不安定になる。
しかもネットはなぜか安いという錯覚があるからコンサル代は月に2~3万=月収15万ぐらいで働いて欲しいという人がわんさかきますよ?
このような状況を真剣に考えるべきです。
自学能力が高い人は安いコンサルでも成功できる
ピンポイントで月に20分で何とかなる人。質問力も高く、足りない部分を調べて工夫してマスターできる人は最後に分からないところをちょっとメールやチャット。
ZOOMなんかでコンサルするだけでうまく行くケースもあります。その場合ですがやはり自主学習教材を用意してくれているコンサルに習うと良いと思います。
コンサルの実績と料金は継続性を確認する
正直、chatGPTとAIで無限に合成できるコンサルの声とか成功者の美談とかどうでもいいんですよね・・。そうじゃなくてコンサルを受けた人がどの程度その後もどれほど成長できているのか?
これを1か月ぐらい定点観測することがめちゃくちゃ重要だと思ってます。
SNSですぐ洗脳される人はこれができない人がめちゃくちゃ多い。
デパートだってスーパーだって買う前なんて良いこと言うにきまってるんですから、買ってから数か月後の声を集めきでしょ?
まあ、口コミなんていくらでもフェイクで偽造できるので、そこは話半分に聞くとして、
自分がよくSNSで見るポイントは以下の通り。
- ヨイショコメントをするフォロワーが少ない
- 鍵垢or別垢でフォローしてくる人が多い
- 同じ集客コンサルが集まってコメントしあっていない
- 半分ぐらいつぶやきがふざけている
- 言いたいことを言っている。
- ぱっと見分かりやすいが具体を細分化できないノウハウを投げない
この逆だったら怪しいと一歩引くことにしています。
まあ、慎重すぎてチャンスを逃すっていうのは確かにあると思いますが・・。気分を良くさせてくれる、やった気にだけさせてくれる人じゃなくて、ある程度技術がある人を選ぶべきだと思うんですよねー。
不安な気持ちをさせてくれさえすればいい、応援してさえくれればいい。気持ちさえあれば頑張れるって言う人もいるから相性もあるけど、自分は技術よりに伝える派です。
両方のバランスを取ってくれそうな安いコンサルを探すとなるとこれはめちゃコネの世界かもしれません。
コンサルの前にまずは無料でAIに相談してみよう!

後は本当にAIすごいから!ちょっとしたアイデアや疑問、集客やセールスの一般論に関してはchatgptを始めとした人工知能がヒントを出してくれますよ。
それこそLPのひな型からアメブロに書く記事ネタや概略なんかはあっという間。月に3000円程度なんて本当に試してほしいです。chatcptの有料版かキャッチー。
自分は両方持ってますが超初心者向きでナチュラルな長文やアイデアはchachyかな。
使い方は自由自在。今話題のツール【Catchy】
AIに質問しても無理だ・・・やっぱり人とコミュニケーションをしながら習いたいって言う人はコンサルを受ければいいんじゃないかと思います。
というわけでアメブロコンサルの選び方でした!
質問は気軽にどうぞ!お互いメリットがあれば最高ですね!