【PR】当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。というかアフィリエイトのことしか話しません。
アメブロアクセス解析のやり方と味方自分の閲覧は除外して検索ワードを見抜こう!

今回はアメブロにアクセス解析ソフトを設置する方法を図解しようと思います。
今回はグーグルサーチコンソールと、グーグルアナリティクスにしようと思います。忍者やi2iは一見使いやすいように見えますが、スマホの方にアクセス解析ソフト会社の強制広告が出るのでお勧めはしていません。
結構みなさんアメブロのアクセスは水増しだとか、信じられないとかおっしゃるんですが、アメブロのメリットとはPV数を強引に上げる集客術にあるんですよ?
その辺を理解しないと本質を見逃します。ではでは解説行きますね!
アメブロ使えるアクセス解析は主に4つ
まず、アメブロで使えるアクセス解析の種類です。
- アメブロ独自のもの
- サーチコンソール
- ユニバーサル アナリティクス(旧バージョン)
- Google アナリティクス 4
- 外部のアクセス解析ソフト
1~4までがアメブロに標準装備されているものでSEO専門業者でなければ①と②。特にサーチコンソールを連携してアクセスを分析できれば9割が事足ります。
ちょうど初心者の方に始めてもらったばかりなので図解していきますね
アメブロでは自分のクリックはアクセス解析から除外される
アメブロ独自のアクセス解析

まずはアメブロに初めからついているアクセス解析で、正直ここは日々のモチベーションにしかつかいません(笑)
アクセス数は検索ではなく「読者登録やペタ」も含めた総アクセスです。アメーバピック(スタッフが紹介してくれる)などに取り上げられると異常にこのアメブロのアクセスが増えます。

でも一番重要なのは「検索」となっている部分。
これはグーグルやヤフーなどの検索窓に読者な特定のキーワードを打ち込んでアクセスが来たものです。とにかくここを増やさないことには商品やサービスが売れません。
ツイッターフォロワーへのインプレッションのようにリピーターをつけて稼ぐのは芸能人の技です。本気で稼ごうと思うのなら「アクセス解析に合わせる=検索ニーズに合わせて記事を書かないとダメです」
で、それを見るのはアメブロ内では不可能です。
サーチコンソールと連携してアクセス解析の見方を覚えないとダメ!
アメブロは自分のクリックは除外される
たまにアメブロの内のアクセスと自分のクリックを勘違いして「アメブロアクセス解析はおかしい」という人もいますが、それは過去の話です。自分のクリックは除外されます。
ただ、アメブロは独自のアクセス元を複数持ちますので、ブログ内の情報はとにかく分析にはつかいません。
アメブロにサーチコンソールを設定する方法
ではさそっそく行きましょう!
まず自動でサーチコンソールをアメブロを自動で連携させるためには先にグーグルアカウントにログインしておく必要があります。gmailを持っていると思うのでログインした状態にしましょう。
そのアドレスと紐づいてサーチコンソールが見れるようになります。
サーチコンソールの連携というボタンを押せば特に細かい設定をしなくてもアメブロの場合はアクセス解析が自動で入るようになります。

検索パフォーマンスをおすとこのようにアメブロに検索してたどり着いた読者のキーワードがひょうじされるようになります。
以上終了ですが。アメブロはサーチコンソールの確認時にエラーが出ることがあります。
設定が反映されるまでに結構時間がかかる場合があります。数時間から1日開けてみましょう
アメブロにグーグルアナリティクスを設定する方法
では次に無料のアクセス解析ソフトであるグーグルアナリティクスをアメブロに設置する方法についてお話しします。
アメブロの段階でそこまでやる必要はないですが、サロンのオーナさーんなどアメブロをメインで使っている人は設定するとより細かくアクセス解析ができます。

まずはグーグルアナリティクスに移動しましょう。測定開始を押します。アカウント名は半角の英数字で好きなもの(ニックネームなど)をつけてください。

で、全部チェックしたら次へを押します


自分のブログ名をつけて、言語と通過を日本に変えます。

業種とか規模とか聞かれますが、大体あっていれば大丈夫。

最終的にはグーグルの利益になるように有料広告出してね?っていうのがアンケートの趣旨です。
グーグルの収益源は広告主が払う広告費用ですからね!

利用規約に同意してスタートです。

データーの収集もとはほとんど場合「web経由」なのですがスキップしても構いません。分からなければweb経由を選択してください

続いてストリームの作成ですが、ストリーム=(流れ)ということで、どこのアクセス原を元にデーターを作成しますか?って言うことです。アメブロ利用者のほとんどが有料広告からのデーターではなく、検索エンジン経由なので自分のウェブサイトをいれて、自分のブログ名をつければOK!
要は自分のブログに来た流入=ストリームを分析してね?って設定します。

設定が終わると測定IDがでるのでそれをコピーします。

出てきた先ほどのIDをアメブロに入れればOK!!
アメブロに外部のアクセス解析を設定する方法
サーチコンソールやアナリティクスなどの見方や設置がうまく行かない人は、こちらのアクセス解析ツールを使ってください。無料で使えますし、広告もなしです。
正直サーチコンソールだけでいいと思いますが、別のデーターも見たい人はグーグル以外が作っているアクセス解析の設定ができます。

アクセス解析研究所は結構頻繁にアップデートしてくれます。無料なのでおすすめです。

タグを取得したらフリープラグインに貼ります。

なんでやるか?というとサーチコンソールとは別に以下の情報が見れるからです。
- 検索キーワード=どんな単語で調べられたか?
- 検索エンジン=Google他何を使ってきたのか?
- ページ内でどこがクリックされたか?
- 最終アクセス・・最後に何をクリックしたか?
要はページ内での読者の動きが分かるわけですね・・・。GA4より見方が簡単です。
アメブロのアクセス解析がおかしいと言われていた原因

後は結構調べると「アメブロのアクセス解析自体が適当!」「アメブロでアクセスが来やすいのは嘘!」「ワードプレスが最高」なんて意見も見る人もいますよね?
これ情報戦です(笑)自分が知っている限りさかのぼってお伝えします。
- アメブロのアクセスは自分のクリックも計測してしまった時代がある
- アメブロの表示回数もブラウザを更新しただけで偽装できた
- アメブロのアクセスデーターを証拠として情報商材が出回った
- キラキラ女子を始めとするセミナーが古い情報を流用している
負の遺産ですね。過去にはアメブロを自分でクリックしたらりブラウザの更新(F7キーの連射)などをするとPV数が偽装でき、さも自分のブログにアクセスが集まるように見せかけることができました。
いまでいうとTwitterやインスタのフォロワーを買ったり、業者に「いいね!」を頼んでいかにも人気がるように見せかける「錯覚資産」というものに近いです。
ASPや銀行振り込み画面の偽装と同じで、それらを証拠にした情報商材やキラキラ女子系のセミナーが出回ったために「アメブロはダメ・・」という情報が広まってしまいました。
まあ、今でもいるんですけど。
ただ、SNSで情報が広まりやすくなり、フォロワーの多い人の「インプレッション」が他人にも表示されたり、外部から検索キーワードや検索ボリュームが分析できるようになると、分かる人にそのような錯覚資産=偽装データーがバレてしまい、今ではそんなことを信じるのはマジでほんの一部です。
まだ、ツイッターやティックトックなどの情報商材系には少しいますがSEO業界でそんな古いことを言っていて上位表示しているサイトはないっすね。
ほぼほぼ2019のアプデで消えました♪
アメブロで重要なのはアクセス解析以外の要素
これは言って良いのかな・・・。アメブロをメインで使うなんてことを私は推奨しているわけじゃないんですよ。あくまでサブの集客ツール。アメブロのアクセス解析をみてため息をついているみなさん!そもそも使い方が違うのです。
確か-にアメブロだけで稼ぐことは可能です。
SEOという言葉を少しでも勉強している方は2018年のグーグルアップデートで過去最大の基準が設けられたの知ってますかね?
- YNYL・・・Your Money or Your Lifeの略でお金の命に関する問題
- EAT・・・専門性・権威性・信頼性の略
これ知らないなんてもぐりですからね?つまりお金や生命に関することは、専門的であり権威のある人の記事以外、検索上位には行かせないというルールが適用されたんですよ!!
さてここで、何を持って専門性があると証明できるのか?権威性があると証明できるのか?
これが何かわかります?
これを作り上げることができるのがアメブロのリンク効果なんです。
ただそこは極秘。その一つの答えが専門家と読者登録で繋がるアメブロにあるってことなんですね・・・。
アクセス解析云々とかPV水増しとかは正直どうでもいい話です。ただココは外に出せない
アメブロにアクセス解析を設置したら、それを見ながら記事更新!

アメブロにアクセス解析を設置して1週間ぐらいすると、徐々に自分のブログへの訪問者の流れやキーワードなどが見えてくと思います。
後は、自分で分析しながら記事をどんどん書き足していくだけです。
- どんなキーワードで来ているのか?
- 実際に自分の書いた記事は読者の検索意図を満たせるのか?
- つけたタイトル見出しと違うキーワードでアクセスがないか?
これらの分析に基づいてサイトを修正してきます。
私の戦略ではアメブロは10~20記事あれば十分です。
そこで○○したら、後はメインサイトとなりうる独自ドメインサイトにリンクを飛ばしていく・・・。こういう構造はまあ外に出てこないでしょうね(笑)
アメブロはドメインも相変わらず強いですし・・・・。削除が怖い?(笑)
ものは使いようです。
質問は気軽にどうぞ!お互いメリットがあれば最高ですね!