【PR】当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。というかアフィリエイトのことしか話しません。
またダメ!アドセンスに落ちまくる人・審査が全然通らない人へ

ブログアフィリエイトを始めたころって、かなり大きな夢をみますよね?SNSを見ると短期間で数十万PVをたたき出し、ブログが自動貯金箱化するなんて話はよく周ってきます。
もうずーっと読んでいると頭の中で「チャリン・チャリン」っていう音が聞こえてテンションが上がり・・さっそくサーバーとドメインを契約して、有名ブロガーさんの紹介する有料テーマを思い切って購入する・・。
頑張って20記事、場合によっては50記事まで書いたのに・・・アドセンスにすら通らない・・・なんてことになるとめちゃくちゃ落ち込むんじゃないでしょうか?
特に禁止事項に振れているわけでもなく、オリジナルの写真も使っているのになぜ?なんて悩む人も多いはず。
そこで今回は何度やってもアドセンスに落ち続ける人に最終確認事項をお伝えしようと思います。
- 独自ドメインサイトで申請している
- 目立つ位置に住所、名前、連絡先が書いてある
- プライバシーポリシーが書いてある
- ブログの記事数が1000文字以上入ってい
- 記事がインデックスっされており、1日のPVが10程度はある。(ロボットのアクセスは除く)
- 上位1ページに入っているキーワードが5個ぐらいある
- 記事の書きかけ、カテゴリ名を決めただけなど未完成のものが入っていない
- 楽天やアマゾンなどの競合ASPを目立つ位置に貼っていないこと
・・・最低限これくらいになってからにしましょう。
何度申請してもアドセンスに落ちてしまうパターン

まずは最低限以下の禁止行為にだけは触れないようにしてください。
- アダルトを含むキーワードや写真
- 差別的表現
- 著作権違反
- 反社会的な政治行動
まあ、こういうので申請するって人はいないと思いますが・・・念のため目を通しましょう。
ただ、こういうのを読んでも実は線引きがよくわからないっていうのはみなさんの本音だと思います。
飲み歩き日記や、政治の考察だって普通にアドセンス通ってますからね・・。
基本的に有名大手のASPが扱う商品カテゴリー、Google広告(キーワードプランナ―)でキーワードが出てくるものだったら大丈夫です。
試しにアダルトキーワード(女優名など)の名前をググってみてください。
よくみなさんがみる関連語が検索結果に出てきませんよね?ああいうのはダメです。
・・・広告主がいないとね。やっぱり。
ルールを守っているのにアドセンスの審査に繰り返し落ちるケースはコレ!
いや、そんなことしてないよ・・。まじめに子育てブログを作っている・・オリジナルの旅行やお出かけ日記をつけている。
うちで飼っているかわいい猫を見てもらおうと思って・・・一生懸命オリジナルの写真と記事を更新し続けてきたのに・・・でも連続で落ち続けるんですけど???
なんて人いるでしょ?
結構相談されるのですが、そう言う人でも今はアドセンス落ちます。
その理由はただ一つ!
検索上位にキーワードが入っていないから
です。
検索一位のキーワードが10個以上入っているのにアドセンスに繰り返し落ちる人は今のところ聞いたことがないですね。
これはGoogleやアドセンスを出す広告主からしても合理的で、広告を出しても赤字にしかならなそうなサイトをアドセンスに次々通すわけにはいかないのです。
このメッセージ食らったら大体ジャンルやキーワードじゃないっすよ?
価値がない=Googleとしては上位表示する理由も見当たらないし、アドセンス通過したところで誰もクリックしないだろうし・・・通過させるだけアドセンス側の手間が増えて無駄だと考えられているケースがほとんどですよ?
1位が何個必用という基準はないですけど、2~3個ぐらいは最低でも欲しい。さらにいうならばキーワードプランナーで広告単価がでるキーワードで1位が欲しいです。
意味のないPVを勘違いしてアドセンスに繰り返し落ちる人も多い
どうようによくあるのがブログのPVに関する勘違いです。検索順位がめちゃくちゃ下位の方でもなぜか表示回数が増えているから、アドセンス申請しちゃえ!!って思うケース。
これって人が読んでいないし、単なるロボットの巡回です。
また最近巷ではやっている?「Twitterなら直ぐアクセス来て稼げよる?」系の分けわからない商材を買ってブログに強引に巡回させてアドセンスを貼ろうするケース。
「#」タグに反応してるだけで読んじゃいねっすよ。
それ読者じゃなくて業者同士のつながりだから例えTwitterのインプレッションは増えても絶対ブログまで来ないし完読率も悪い。
スパムロボットからのPVを本当の閲覧数だと勘違いしてアドセンスに申請してペナ・・・っていうのも最近聞きます。
SNSが決して悪いわけじゃないし、先にファンを増やす戦略はかなり賛成なのですが、PVではなくて検索結果1位の数で判断した方が良いと思います。
中古ドメインや購入サイトのアドセンスは連続して落ちることもある
後はこれは初心者向けじゃないのですが・・・外れ中古ドメインや購入したサイトにアドセンスを入れようとすると落ちるってことは結構あります。
めちゃくちゃレアなんですけど・・・。新規ドメインで取ったつもりでも、そのドメイン名を昔かが運用していたってこともあります。
- そのドメインがアドセンス否認を食らっていた
- 購入元が変わったのでしばらく様子を見ている
この辺りは経験しました。要は運営者変わったんじゃね?って思われているパターン。
もう理由分からない時めちゃくちゃ悩みますよね・・・。
都市伝説的だがアドセンスを通過しやすくさせるポイント

以下のものはなくても受かりますがやらないよりましだよ?っていうのを幾つか上げますね。
- プライバシーポリシーを記述
- 連絡先をサイドバー(メール+名前+住所で完璧)
- オリジナルの図解や写真の量を増やす
写真良いですよー。かなりしょっぱいブログでも独自ドメインで生写真沢山!っていうサイトは通過しやすい印象があります。
ちなみに、自分で撮れないからっていって適当にTwitterやインスタを埋め込みまくるのはダメです。
アメリカ国内における「Instagramの埋め込み機能を使って記事中に画像を表示した場合は著作権侵害に当たらない」という判例に対して、Instagram自身が「埋め込み機能は画像の使用を許可するものではない」と回答。「埋め込み機能を使っても、著作権侵害に当たる」という公式見解を示しました。
GIGAZINE
アドセンスに繰り返し落ちたらやること。
これいうとなんだよ?って思うかもしれませんが・・・結構アドセンス通過も適当な部分があって全く修正も何も加えていないのに連続で再審査出したら受かりました・・って声も聴きますし、見てます。
ただ、原則として以下のことをやってください。
- サーチコンソールで表示回数が2桁のものを見る
- それで1位取れるように修正する
- 修正が分からないのであれば1位を取れるまで記事を追記
とにかく1位を量産するってことだけに全集中です。
これが通過させるのに一番手っ取り早い方法。
そもそも検索1位の記事を量産してPVやUUが増えれば勝手に広告掲載の依頼が来るのがアフィリエイトの世界です。
アドセンスに繰り返し落ちたからってあなたの価値が減ったわけじゃない
はじめてのアドセンス申請は結構緊張しますよね・・。後は最近Amazon・アフィリエイトB当たりも落ちまくっている人いるんじゃないかな・・・。でもそう言うのに落ちても自分の価値が減ったわけじゃないです。
単にやり方知らなかっただけなんてこともありますしね。
ブログでもYouTubedでも、Twitterでもプラットフォームはルールを一方的に良く変えます。
昔はよくても今はダメ・・ってことがあります。

修正箇所はみつけるもの

数日後に通過

AIの自動記事生成でも通ります

まあ、ネットに書かれていることはあくまで1人の個人的体験だと思った方が良いです。私もケーススタディーは数十人ってところです。
一応正攻法でのやり方ということでの紹介でした。
諦めずに再審査すればきっと通過しますよ!どうしても分けわからなければ相談乗るんでまずは1位取れるように頑張って!!
質問は気軽にどうぞ!お互いメリットがあれば最高ですね!