【PR】当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。というかアフィリエイトのことしか話しません。
ペイパル自動返信メールでおすすめはコレ!複数商品対応です

ペイパル決済後の自動返信メールでおすすめは?
今現在ペイパルのシステムでは、料金を払ってくれた人に自分の好きなメールを送ることができません・・。私も散々迷っていくつかのシステムを試してみましたが、結局おすすめできるものは1つしかありませんでした。
その苦労も含めて、自動返信システムで困った点も残しておきます。

- 商品ごとに個別の返信メールが送れるか?
- セミナー決済にも使いやすいか?
- 購入者一覧に後から一括メールが何度も送れるか?
- ツールの設定は簡単か?
- ペイパル返信メールの到達率は良いか?
- 管理画面は使いやすいか?
- なるべく管理の手間が少ないものであるか?
この辺まで考えて結局買い切りと無料は辞めました。
ペイパル自動返信メールソフトとその問題点
そして複数商品への個別メールに対応していないっていうのが本当に欠点だと思いました。
だって怖いでしょ?購入したのにもかかわらずメールが行かなかったら商品届かなくて大クレームですよ?
慎重に慎重を重ねて以下のシステムを検証しました。
ペイパル自動返信メール一覧 | 料金 | 複数商品/購入者追加メール | 使った感想 |
---|---|---|---|
ペイパルオートメール | 2980円の払い切り | 不可/不可 | 設置と管理が難しい |
gmailによる自動返信 | 無料 | 不可/不可 | 1商品対応 |
ペイメール | 無料/2680円の払い切り | 可/不可 | 管理画面が複雑 |
サイフォンス | 30000円の払い切り | 可/可 | 一元管理できる |
マイスピー | 月額3240円 | 可/可 | セミナー決済に超便利 |
以下のソフトは私が挫折したものです・・・。
① ペイパルオートメール・・・設定画面激ムズ。
php、CGI、ディレクトリ、パーミッション変更、FTPなどを理解したものとして話が進んでいるので初心者には本当に不向き。
管理画面に図解がほとんどないので自力でやるとつまずく可能性が高すぎるとの判断です。
2980円の払い切りというのは魅力ですが、こちらの設定をミスしたら購入者に多大な迷惑をかけると思うので、購入しましたがシステムとしては採用不可との判断です。
パソコンが得意で予算をなるべくかけたくない人なら意味があると思いますがおすすめはちょっとできないですね。
② Paypal経由の支払いに対してGmailから定型文を
自動返信するスクリプト・・・・複数商品への返信で挫折。gmailが汚れそう・・
非常に丁寧に書かれていて、メールの設定まではできたのですが・・・。ペイパルから送られてきた決済済のメールに対してgmailで毎回自動返信となると、複数商品に対応できなそうなので辞めておきました。
無料でお試し、1つのサロンだけという人にはお勧めですが私の場合、いくつもの講座を持っているのでギブアップです。
③ ペイメール・・・購入済みの一括メール不可で挫折
次に手を出したのがpaymailというサービス。これはパソコン組み込み型ですし、無料お試しバージョンもあって良いのでは?と思ったのですが、よく考えたら、購入者に後から一括で別の案件でメールが送れないことに気が付き挫折・・・。
④ サイフォンスペイパル自動決済システム・・単発販売だったので後回し
私の講座のメインで採用しているサイフォンススクールシステムも、実はペイパル自動返信メールの機能がついています。
これは1商品管理だったら問題ないのですが、私の場合いくつもの講座を持っているのと、購入者に再度確認メールを促す必要性を考えて後回しにしました。
万が一のトラブルを避けるために私は別のシステムを採用です。ただ、そんなに商品数も多くない初心者の方なら間違いなくおすすめできるシステムではあります。
⑤ マイスピーペイパル連動決済・・・結局コレに決定!
諦めかけてエキスパの独自決済にしようと思ったのですが、今後のことも考えて最終的に出した結論がマイスピーです。
- 複数商品への個別j自動返信メール
- 購入者への追伸メール
- 購入者アドレスの一括管理
- 決済失敗の管理
- 管理画面とセキュリティー
- 導入と設定の手間
これらを考えたらマイスピーでいいや・・むしろ全部のメルマガをマイスピーに移してしまうつもりで契約しました。
購入者にペイパル自動返信メールをマイスピーで設置するまでの流れ
というのもペイパルの管理画面が新しくなって設定項目が別のカテゴリー移動したため、設置個所が変わってしまっているんですね・・・・。こういうのを探すだけで数時間無駄にしましたので、2019年の最新版に書き換えておこうと思います。
マイスピーペイパル連動決済の公式サイトはコチラ・・・ちょっと古いんですよ・・。
即時支払い通知(IPN)の設定の箇所ですが、実際にある場所はココ


① エックスサーバーの独自ドメインのメールを取得
② ドメインのDNSレコード設定をして迷惑フォルダー行きを防ぐ
③ マイスピー管理画面から有料標品販売を選択・ペイパルと連動させる
④ 自動返信の本登録の欄に購入者に送りたいメールを入れておく
⇒ この辺は公式サイトに書いてあります。
⑤ 購入者に念のため一括メールで再度確認する
こんな感じで本当にサクッとできました。一度設定してしまえば全て自動化です。
ペイパル以外の自動決済からの返信システムを使った感想
- BASEなどのネットショップの決済システム
- インフォトップ・インフォカート・アドモール
- その他オンライン決済システム
全部やってみました・・研究好きなんで。
その結果、コンテンツ販売・デジタル販売をメインとするサイトでは、先にコンテンツをアップロードしなけければいけないので、セミナー販売には使いにくい。
支払い後の急な予定変更などに対応できないことが分かりました。
他のオンライン決済システムは料金が高いという結論です。
マネタイズの手段と決済方法は連動して考えるべきです。集客からセールスまで面倒なことはなるべく自動化したいですよね?
そう言う意味で、セミナー販売・コンテンツ販売まで考えており、なおかつペイパルで自動決済したい場合は、マイスピー一択ですね。いまのところ。
1週間ぐらいめちゃ勉強したのですが、やっぱり本当に困った時ってなかなかベストの答えがないものなんですね・・・。
やっぱりそういう時にサクッと相談できる環境があると膨大な時間を無駄にしなくていいですよ?
というわけでペイパル自動返信のお話でした。
質問は気軽にどうぞ!お互いメリットがあれば最高ですね!