今回はブログの個別記事の引っ越しですね。
このやり方は雑記ブログを作っていたいのだけど、いくつか記事をまとめて別ドメインに引っ越して特化ブログにしていきたい人には特に有効です。
他にもグーグルアップデートを受けてサイト全体の順位は下がったけれど上位に生き残っている記事だけを復活させるときに私は使っています。
折角引っ越すんですからSEOで検索上位を保ったまま移行できるようにおすすめの手順を書いておきます。
SEOでアクセスを落とさずブログを引っ越す(リダイレクトする)手順
では順番に解説していきたいと思います。
とにかく、ウェブ上に全く同じ記事が同時にあることだけは避けてください。リダイレクトが成功したら元のURLから新しいURLにちゃんと飛ぶかだけは確認しましょうね?
引っ越し(リダイレクト)で気を付けるのはコピペ判定されないこと
個別記事の引っ越しで気を付けなければ行けないのが引っ越し先の記事が、元記事のコピペ判定を食らってしまい、新規ドメイン全体の評価が下がってしまうということです。
そのためには必ず、引っ越し先の記事の公開と元記事からのリダイレクトをほぼ同時刻にやる必要があります。
- 一括で大量の記事を引っ越す場合
- 数記事を少しずつ引っ越す場合
- 別々のドメインの記事を1つにまとめて引っ越す場合
ちょっとやり方が違います。
wordpressの個別記事を別ドメインに引っ越す方法
ではワードプレスのの引っ越しですね。まずは簡単な方から。
まずは新しく引っ越す先の記事に旧記事を全部コピペして貼り付けましょう。その日のうちに引っ越さない場合は下書き保存まででOKです。
大切なのは引っ越し元と引っ越し先何の設定もないまま同時に存在しないこと。
自分でコピペ記事を公開してしまうことだけは注意してください。

⇒ リダイレクションはコチラ(ワードプレス内でプラグイン検索もできます)
ツールの中にリダイレクションが入ります。

特にチェックしなくてOK

セットアップを続行しましょう。

セットアップを完了させましょう。


リダイレクションの設定は2箇所です。
っ越ししたいもののURLと引っ越し先のURLをいれて保存すればおしまい!
後はどんどん追加していけば元々の記事にアクセスした人が新しいURLに飛んでくれます。
ちなみにリダイレクションを使えば、同じドメイン内でも記事を転送することが可能です。
ちなみにリダイレクションを使えば、同じドメイン内でも記事を転送することが可能です。
例
○○+口コミ+△△で検索結果10位の記事
○○+口コミ+□□で検索結果4位の記事
⇒ 順位の高い記事の方にまとめて、順位の低い記事をリダイレクト(転送)させる。
こうやって1記事に統合することにより個別記事の順位があがることがあります。
沢山の記事をまとめて引っ越す(リダイレクト)する場合

まとめて引っ越す場合は、新規サイトを非公開設定(検索には読み込ませない状態)に一度しておいて、設定が終わったら、Googleに表示させるようにします。
- 新規ドメインでワードプレスを設定(パーマリンクやカテゴリに注意)
- 投稿設定より「検索エンジンに読み込ませない」をチェック
- 新規ドメインで記事を公開する
- 元記事からリダイレクト設定をする
- 「検索エンジンに読み込ませない」という部分を外す
この流れです。
新規サイトのサイト設計をきちんとした上でカテゴリごとに複数記事を引っ越す場合はこのパターンです。
とにかく転送設定が終わっていないのに同時に同じ記事を存在させるのは辞めましょう。
シリウスの個別記事を別記事に引っ越す場合

シリウスの場合はエントリ記事の上級者設定を使えば個別記事を別記事に転送することが可能です。
シリウス内でもできますし、シリウスの個別記事をワードプレスに移動させることも可能です。
今まではちょっとコードを書く必要がありましたが、シリウスにリダイレクト機能が加わったので楽ですね!アクセス落としなくない場合は転送先のURLをシリウスと合わせてしまうのも手です。
はてなブログの個別記事を別のドメインに引っ越しする場合
はてなブログの個別記事を別のURLに引っ越す場合は以下のコードを使います。HTMLモードにしてリダイレクト先のURLを指定してください。
個別記事を引っ越した後に元記事はどうするべきか?
個別記事を別ドメインに引っ越すと大体私の感覚では1日~2日に位で新しいサイトのURLにサーチコンソールの順位が付きます。
順位が切り替わって引っ越しが完了した場合でもかなり長い間元々の記事がグーグルの検索結果に残ってしまいます。
本音を言えば引っ越しが終わったら元々の記事を速やかに削除してしまいたいのですが・・・。私は1ページ目にある限りは残しておいた方が得策ではないかと思います。
雑記ブログの上位記事だけを引っ越して1ドメインに統合するのはアリかも!
これはまだ実験段階で確証はないですが、かなりいい結果がでています。雑記ブログで運よく上位表示した記事だけを特化サイトとして1ドメインにまとめてしまう方法です。
雑記ブログはもともと記事同士の関連度が薄く、記事単体で評価されていることが多いので、そのままも順位でキープできることが多々ありました。
また放置ブログでも順位が上位にとどまっている記事だけを引っ越してまとめ、元のドメインを最後に捨ててドメイン代を節約するなんて方法もアリです。
※ ちょっと宣伝。アフィリエイトクラブに2022年7月中古ドメインリダイレクト&復活マニュアル入れました。
個別記事引っ越しとリダイレクト後のSEOに関する質問Q&A
では最後に個別記事の引っ越しと統合についてQ&A方式でお答えします。
- 個別記事を引っ越すと元サイト全体の順位は下がる?
-
内部リンクが減るのであり得ます。私は外科手術のように救える記事だけを新規のドメインに引っ越してまとめてしまう時に使ってます
- 引っ越しやリダイレクトで大幅に順位が下がった場合は?
-
その場合はプラグインを停止して元に戻してみましょう。その意味でも元記事はしばらく残しておいた方がいいですね。
- リダイレクト後に元記事を下書き保存に戻したらダメ?
-
これは意味のない行為です。引っ越し先の記事が評価されるまでは検索結果に表示させるようにしておきましょう
- リダイレクトできないブログなのでその記事を別のブログやドメインに貼っても良い?
-
キーワードが3ページ目とかアクセス来ない状態なら良いのでは?記事をそのまま活かしてタイトルと見出しを経こうしただけでアクセス復活したりしますよ。
- 引っ越し先のドメインの強さは順位と関係ある?
-
めちゃくちゃあると思います。私の実験結果では数か月の間はもともとの順位と変わらないのですが、しばらくすると新規ドメイン全体が再評価され、その結果個別記事の順位が変動するように思います。
以上です。また質問出てきたら追記しようと思います
質問は気軽にどうぞ!お互いメリットがあれば最高ですね!