アフィリエイトのコンサル料金の相場は高すぎるのか?無料で教えてつくづく感じること
みなさんこんにちは。今日はメルマガじゃなくってホームページの方でいつもと同じような講義形式で書こうと思います。今回の質問はアフィリエイトの個別コンサル料金の相場についてです。
1回数万。月額何万。スカイプサポートだけでこの値段は高すぎませんか?
一方で無料のコンサルで半永久とか書いてあるのもありますが、実際どういったものを選べばよいか分からないという質問です。
確かに私も月給が20万とかそのレベルだったらもう、月に何十万とかありえない額です。
私のところにも独自ドメイン代を節約して1年以上粘っている方もいます(T_T)で実際に私が無料でアフィリエイトのコンサルをして2年かな?その中で値段設定について思うところを解説したいと思います。
アフィリエイトを教えるのには相当手間がかかる。よって本気のコンサル料金は高くなる。
多分当サイトにいらっしゃる方は既にブログを一つぐらいお持ちじゃないでしょうかね?アフィリエイトを本格的に取り組んだかどうかは別として、一記事投稿するのに結構時間がかかりませんか?
良い記事を書こうとすると、ネタを探して、写真を組み合わせて、タイトルを考えて、修正しながら構成を見て、遅い人だと1記事に1時間以上かかるなんていう人もいるでしょ?
で、逆の場合を考えてほしいのですが今度はコンサルする側の立場ですね。まず送られてきたULRを見て、まずい点を分析して、サイト構造やキーワードの配置、サイドバーの様子、写真の質などを判断してメールをする。
私は大学入試レベルの本格的な論文を何年も読み込んでいたし、現代文を教えていたし、日本語業界にずっといるし、人よりも文章を読んだり書いたりするスピードは速いと思います。英語なら1時間で70P位読めます。日本語ならもっと早い。最近は衰えたけど・・。
でも、ひとりの相談に答えるのに最低でも15分ぐらいはかかります。
これが一日4人来ると、一時間のロスです。私は一時間あればテーマにもよりますが3記事は余裕で書けます。すると無料で時間を割く1時間、つまり、私が資産となる記事作成に使えた時間を失うことになる。
これをチャンスロスと言います。お金を稼げる機会があったのにそれを失うという意味です。それを失ってまで指導をするわけですから、本気でやろうと思ったら、相当高くなるということは容易に想像ができませんか?
私に対しても、質問がなかなか返ってこないとおっしゃる方がいます。第5回講義程度で声をかけてくる。もちろん分からなければいいんですよ?
後は時間の節約のためにも毎回URLつけて送ってくださいと言っているのですが、これが逆に迷惑フォルダに入っちゃうんです(^_^;)
多分自動のフィッシング対策です。こればかりは避けられない。だって毎日知りもしない方のメール相談とURLが来るわけですよ?
あと、用語とか最低限は調べてください。
逆の立場でよくよく考えていただきたい。この瞬間にもメールで相談してくる方がいます。
8人に20分使ったら?私はどれほどのチャンスを失っているかご理解いただけますか?
自分で稼いだ方が売り上げが上がるのにコンサルするのはよほど変わり者か成功者
でも基本私は皆さんに無償でコンサルしてますよね?アドバイス程度なのかもしれませんが、一人に付き一回じゃなくて何度もお答えしているはずです。
しかもレベルに合わないと判断した場合は教材購入などを見送ってもらってますよね?
まだ早いからやめておきなって!
自分やった方が稼げると思うのにコンサルをするのはよほどの変わり者か、成功者だと思います。後はきっと商人なんですよ。高いDVDや高額塾を売るためのフロントエンド。
エステの無料体験と同じでしょ?私は教師で好きだからやっているというのが本音であり、だから情報商材比較ナビみたいなサイトは作らないんです。
本人の実績とコンサル生の実績も信じない方が良い。サクラを雇ったりするらしい(^_^;)
私はインフォトップの売り上げとか、コンサル生の実績を鵜呑みにして塾とかコンサル受けない方が良いよ?その料金があったら、記事代行に使った方が良いよ?と散々アドバイスをしています。
まず、インフォトップの画像などはキャプチャすればいくらでも作れるし、また生徒の実績なのか本人の実績なのか?売り上げ画面だけじゃ分からないでしょ?
どの方もこんなサイトをコンサル生に作らせて、月に売り上げが上がりました!!って
実際に生徒のURLを公開してますか?
してないでしょ?(笑)
最近はサクラを雇ってインタビューとかもさせているみたいで、もう何でもアリだと思いますから不安だったら話しかけるのが一番いいと思いますよ?
コンサルやるくらいだから連絡先書いてあるだろうし。
塾生チーム同士のSNSコンサルもそこまで成果を上げるのに役立つとは思えない
チーム〇○とか最近は良く見かけますね。SNSのチャットとかも、本気で塾生同士が相手のために時間を割いてアドバイスするということはないと思うな。
励まし合うというのはアリだけど。稼いでいない者同士がアドバイスし合うなんてナンセンスだし、先ほどのチャンスロスの話で言うと、稼げるようになったら、無料で数時間を割くのがそのうち勿体なくなってくるはずなんです。
最悪なコンサルはコンサルを売って稼ぐ方法を教える人
私が一番ゲスイな・・って感じるのはコンサルの内容がコンサルを売って稼ぐ方法を教えることです。これはもはやアフィリエイトの技術でもなんでもなくてねずみ講のマルチに近いやり方じゃないですかね?
一応危険なポイントまとめますね?
- サイドバーに根拠のない報酬実績
- コンサル生のサイト情報無し
- 自分の作った見本サイト無し
- ○○さんが稼げましただけの羅列
- 具体的に稼ぐ方法がほぼなし
- 集客は有料広告でSEO対策ができていない
- コンサルというキーワードでだけ集客
- SNSのフォロワー比率がおかしい
- アフィリと関係ないキーワードばかりで集客
- 写真がリゾート・肉や美女や車の写真
- ○○詐欺○○即金のようなキーワードで集客・・・危険!
海岸リゾート・高級ホテル・生肉・外車・サングラス・・・。脳は他人の成功事例を見ると興奮する。生理機能は仕方がないとしても、我にかえって、3分だけ考えよう。現実をぶっ飛ばし過ぎて夢みるとろくなことにならない。まずは具体的に今からできることを箇条書きすべき。 https://t.co/LsxljkfiKM
— アフィリエイトクラブ公式‐オーナーの考えていること (@affiliate_club) 2019年2月15日
・・・・危険ですね・・・。でも騙される人後を絶たないんだな・・・・
SNSの仲間内の自演はフォロワーの質と内容を調べれば分かる
SEOが厳しくなった今、流行っているのはSNSで仲間内での相互リツイートです。お互いのコンサルを順番に決めあわせて仲間内でリツイートをしてほめたたえる。リアルタイムでバズっているように見せかける方法です。
- 賞賛しているアカウントのフォロワーと呟き内容を見る
- SNSのプロフィールからブログをみて進捗状況の判断する
- 1週間後に見て何か大きな変化があるのか観察する
一発で分かるのは根拠なしのマインド系→お互いの商材をリツイート「○○さんに習ったから・・・」って奴で、初心者はここにハマります。
- 「凄すぎるNOTE」で結果が出た購入者のNOTEを読んでもパッとしない。
- 「フォロワー増加の魔法テク」を購入した人のフォロワーが全員業者だけ
- 「有料級」の動画をみて賞賛している人の動画がイマイチ・・・
- どのレベル(実力)でスタートし
- いつの時期にどれくらい実績が上がり
- その因果関係は何だったのか?
- 証拠となるURLはあるのか?
- 実際に何を売ったのか?
なぜほんの少し調べないんでしょう?
なぜ数値化して考えないのでしょう?
どうして定点観察ができないのでしょうか?
・・・ネットだけ超法規的な特別ルールを信じてしまう・・・。
不思議でならないですよ。本当に。
確かに1対多数のウェブの仕組みは個人に莫大な富を与えますが、きちんと分析する視点を持つことも重要ですよ?
コンサルする本人が作ったサイトや教材を見てレベルを判断して決めればよい
じゃあ、誰にどのくらいの値段でコンサルをしてもらえばいいのか?と言う話なのですが、とにかくご本人が作っているブログを見て決めるのが良いのではないかな?と思いますね。
LPじゃないですよ?あくまで実践しているサイトです。
各ブログにはテイストがありますし、記事の書き方も独特で個性があると思いますよ。すごくデザインが良いと思う方にはデザインを学ばせてもらえばよい。
記事の書き方がウマければライティングを学ばせてもらえばよい。
いつも自分で検索するキーワードで発見できるサイトはキーワードセンスが良いので、教えてもらえば良い。
沢山教材を販売して勉強している方なら、きっと自分が作っているブログにその勉強の成果が出ているはずですよね?
それを見て判断してくださいってことです。
生徒の見本を公開しているコンサルは割と信じても良い
私も全員のサイトを公開するってことは不可能ですが、実際に1万~10万ぐらいのサイトなら公開しています。外から見て真似したい人はやるでしょう。
ただ、外から見ても中では何が起きているのか?分からないのが現状化とは思います。
・・・こういうの作ってくださいってことです。
他人のコンサルを否定して別商品に誘導している人だけは注意
連絡がつかない本人以外、匿名で他人のコンサルや教材を否定して、別教材やメルマガに誘導しようとして言う人だけには習ってはいけないと思います。私が知っている限りまともに実績と自信がある人は絶対にそんなことはしません。
- 一度自分のサイトのURLをクリックさせてクッキーの上書きを狙う
- 不信感を植え付けて「騙されたけどコレだけは・・・」という心理操作
- 他なる憂さ晴らしで、実力も実績も皆無
見れば分かると思うのですが・・・本当に気を付けましょうね?
無料のahrefs、シミラーウェブで分析すればある程度のその人の実力分かりますから・・。
なぜこれをやらず終わるのか・・・本当に本当に疑問なんですよ・・・。
実際稼げている人は甘い言葉だけで釣らないです。
きちんとリスクを話してくれる人に習った方が良いです。
自分がコンサルする立場だったらどれくらいの額を請求すべきか?
当メルマガは初心者向きと申し上げているのに情報販売側の方もいらっしゃるのです(^_^;)
で「自分としては特定の情報商材をネタに、コンサルをして生計を立てたいのですが、相場はどれくらいに設定すると良いでしょうか?」という質問もいただきます。
ブログの方は割とネットビジネス全般を扱ってますからね。その場合は大体売り上げ、つまり実績の1/10位の金額から提示してあげると良いと思いますよ。後は初めは無料で1か月やってもらって満足したら数万とかね。
で、お客様がつかなかったら値段を変える。需要と供給のバランスです。
子供が通う塾も同じようになってませんか?二週間体験とか、そういった感じ。
まーネットビジネスの料金なんて好きなようにつければ良いのでは?と思う所もあります。
だって家電良品店でPC買うと、インターネットの設置代行とか、ウィンドウズカスタマイズとかで電気の店員さんが凄い額を請求する。ウィンドウズ8の初期設定とか数万ですよ?(笑)
というわけでアフィリエイトのコンサル料金のお話でした!
PS 英会話やPCスクール個別レッスンの代金と比べるとコンサルの適正価格が分かると思います。
大体アビバやナガセなどは1レッスン3000円~5000円で、年間コースは50万~70万です。
後は10分で1200円~1500円ぐらいの個人レッスンをしているところもあります。
学校名 | 料金 | 時間 | イーオンプライベート | 7800円 | 40分 |
---|---|---|
NOVAプライベート | 5000円 | 40分 |
ベルリッツ | 7660円 | 40分 |
GABA | 7668円 | 40分 |
後はネットショップのコンサル代、1時間2~3万。SEO対策の個別コンサル代。2万~10万。ワードプレスセミナー代、LP作成のコンサル代、メルマガコンサル代なんかも調べて比較すると良いと思いますが時給は結構高いですよ。
私もちょっとワードプレスのテーマを直してもらうなどに結構お金を払ってます。
・・・・普通これくらいだと思ってください。時給は最低でも5000円以上。
CSSやphpをチョロッといじってもらうのに1回につき2~4万ぐらいはかかります。
ライティングに関してもプロレベルですと1文字2~3円です。
2000文字書いてもらうと6000円~9000円かかる。
一度自分で払う側になるとコンサル料とかアフィリエイトの価値が分かると思います。
月に1~2万稼げるサイトがいくらで売れるか知ってますか?
私の場合は真剣にやりたい人を対象にコチラで個別指導をしています。
ウェブデザインからワードプレス、SNS集客拡散からメルマガ自動化まで個別で教えてます。スタッフ任せじゃなくて直接私が教えるのでちょっと高いとは思います。
メンバーさんに話しかけてもらって構わないっすよ。
人生の残りは少ない!きちんと学んで資産型のサイト作りましょう!!
アフィリエイトブログ作成講座はコチラ