【PR】当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。というかアフィリエイトのことしか話しません。
アフィリエイトのプロフィールの書き方を初心者向けに解説

今回の質問はアフィリエイトブログのプロフィールの書き方や記事内容についてです。
よくネットビジネスではブランディングが重要!信頼されないとそう簡単に商品は買ってもらえないということが書かれているので作り方を知りたいということですね?
誰も自分のことは知らないのだから、顔出ししないと売れないのか?アイコンや似顔絵は入れるべきかどうか?女性向けの商品を男性が書くと信頼されないからいっそ、女性のふりをして??
初心者の方は結構迷うのではないでしょうか?
確かに人によってはプロフィールに社会的なステイタスを感じて購入を決意という場合もあるかと思いますが、これはどんなタイプのアフィリエイトブログを作るのかによって変わってくると思いますよ?
今回はその辺を解説しますね
アフィリエイトブログに作者のプロフィールは必要なのか?
まず、アフィリエイトと言ってもその手法は様々で、物販、トレンド、アドセンス、情報商材など多々種類があると思います。
その中でプロフィールが重要になってくるのは、アフィリエイトリンク先の商品の信頼度によります。
例えば「DVDや書籍、漫画」などの物販商品をアマゾンアフィリエイトをする場合は、プロフィールが素晴らしいから購入を決意するというよりも、商品紹介文の情報の方がはるかに重要です。
他にもTVCMもやっているような知名度の高い美容関連商品なども、「誰が書いているか?」よりも「何を書いているのか?」の方をみなさんは重要視するのではないでしょうか?
アフィリエイトブログプロフィールの書き方や内容と戦略とは?
・・・こういう本ですね。すでにスタンフォード大学ってことで権威も信頼度もありますし、こういうものを紹介するときにプロフィールはむしろ要らないと思いますよ?
情報商材や認知度の低い商品の場合はプロフィールが重要な役割を果たす

一方、商品の信用度が低い場合はプロフィールが重要な要素になる場合もあります。
特に中身が見られない高額な情報商材,一般的に名前の知られていない物販商品などは、「どんな人が紹介しているのか?」それが分からないと購入に踏み切れないという人もいるでしょう。
そういう場合は目立つ位置に簡単なプロフィールや自己紹介文を書いておくと良いでしょう。
差別化できる個性的なプロフィールの書き方や作り方とは?
次に、信頼度を生み、差別化できる個性的なプロフィールの作り方について解説します。ネットの市民は気まぐれで時間も少ない。だからちょっとスパイスが効いたプロフィールにしないと特に興味も持たれないわけです。
初心者でも作りやすいのが逆説的なプロフィールです。
- 日本語教師なのに1000万稼ぐ人
- 有名大手企業を辞めてネットビジネスに飛び込んだ人
- 60歳からプログラマーを始めたおじさん
- サーファーなのに美白にハマった女性
世間一般の常識に反したプロフィールというのは確かに人目を惹きますよね?ただ、そのプロフィールが実際に商品の信頼度を上げるものなのか?よく考えないとダメですよ?
変な情報商材レビュープロフィールを見ていると、とにかく世間の不平不満を述べながら、ありとあらゆるものを否定する完全に「痛いおじさんやおばさん」になっている人を見かけますが、これは目立つのではなくて単に嫌われているだけで、信頼度もがた落ちです。
ゲームや漫画や映画のキャラを真似すると個性あるプロフィールが作りやすい
個性的なプロフィールを学ぶのに手っ取り早いのが、ゲームやアニメ、漫画や映画などのキャラクター設定を真似ることです。
熱血ヒーロー。冷静な賢者。お笑い中心の料理人などアニメにはたくさん参考になるキャラが出てきますし、そのキャラごとに語り口が違ってきますよね?
- 職業的な差別化
- 年齢的な差別化
- 技能的な差別化
- 地域的な差別化
いろいろあると思います。
市場のコモディティ化なんて言われてますが、特に商品によって差がない場合、個性で差をつけないと商品が売れない。そこを考えてみましょう!
プロフィールより圧倒的に大切なのがヘッダ画像と語り口
最後にもう一つ!プロフィール画像や紹介文などよりも、もっと重要なのがヘッダー画像です。初心者のみなさんは本当にここにこだわったほうが良いと思います。
ブログのタイトルやキーワードと同じレベルで重要ですよ?
ヘッダー画像はお店の顔です!
第一印象が悪ければその後にリカバリーは聞きません。
会社が学校では毎日顔を合わせているから、「美女と野獣」のようなことが起こり、「はじめは怖いと思っていたけど実は話しているうちに♡」なんてことが起こるかもしれませんが、
ネットではブックマークに入れてもらえなければそれでおしまい!二度と会うことはありません。


・・・みなさんどちらのメルマガに登録したいですか?(笑)
後者を選ぶ人は私と相当仲良くなれます♪
ブログのプロフィールには自分の自己紹介や顔写真を入れるべき?
もう一つ初心者のうちに悩むのがプロフィール写真ですね。
無料ブログの場合はサイドバーに、ワードプレスの場合は記事下に作者として入る場合が多いです。
ここで「実際に自分の顔写真を貼るべきか?」というと運営スタンスによって変わってきます。
例えば私のサイトにはプロフィール写真がなくてヘッダーに教室の写真です。
これは対個人であると同時に、「みんなが自分事として扱う教室」をイメージしています・
つまりブログを教室に見立てているわけです。
そこにおいて1人の講師が確実に引っ張るのであれば写真を入れても良いでしょうし、複数の先生で運営する学習塾や学校ならば全員の顔を入れる必要はないでしょう。
みなさんが見る雑誌も毎度毎度ライターや編集長の自己紹介はないはずです。
この二つの方向性によってかなり書き方が変わるはずです。
ブログのプロフィール写真や画像はどこで作れるのか?
ちなみに個性的なブログのプロフィール写真や画像などのアイコンはどこで作れるのか?ということで無料のものをいくつか紹介します。
① 似顔絵メーカー
② アイコンメーカー
④ faceapp
特に写真の顔加工アプリは毎年進化しており、もう全くの別人に成り代わることができます。AIでどんどん顔を作れてしまうので実際の本人とはかなり差があって怖いですね(笑)
サイト売却を視野に入れるならプロフィールは不要
同じくしてサイト売却を視野に入れた場合、全面的に個人ブログ感を出して運営していると買い手がつきにくいです、読者はコンテンツそのものよりも制作者の人柄にもついてきますので、運営者が変わってしまった瞬間にサイトの価値が落ちてしまいます。
売却を考えるのであればPRはSNSアカウントでやり、ブログの方はそこまで前面PRしなくても良いのではないでしょうか?
関連NOTE::逆転の発想!プロフィールとブログコンセプトについて
ブログの語り口や主張のスタンスにも個性が出ます!
最後にブログの語り口ですね。プロフィールに合わせて書き方を考えましょう。基本的には「です/ます」体で大丈夫ですが。はっきりとダメなものはダメ、良いものは良いと言い切る方がネットでは信頼されると思います。
主張と感情、そして論理がないものは読まれないし稼げませんよ?私はいろんなクラスを担当していましたし、女子クラス、男子クラス。基礎クラス、エリートクラスでは語り方を変えていました。
その方が相手に伝わりやすいのであればそうします。みなさんも購入者層を予測して語り口を変えるとファンがつくかもしれません
というわけでまとめますね?
アフィリエイトプロフィールの書き方と作り方のまとめ
- 商品の信頼度によってプロフィールを作るかどうか考えよう!
- 認知度や信頼度が低い商品はプロフィールも重要
- 個性的なプロフィールは逆説的なものが多い
- ゲームや漫画、アニメや映画からキャラ設定を考えよう
- プロフィールよりもヘッダ画像と語り口を重視したほうが稼げるよ!
以上プロフィールのまとめでした!
質問は気軽にどうぞ!お互いメリットがあれば最高ですね!