【PR】当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。というかアフィリエイトのことしか話しません。
アフィリエイトを続けるコツ!10年続けられた工夫と心構えについて

アフィリエイト初心者が結果だけを追い求めると、大体1か月で挫折します。なぜかというと、予測不可能、未来が全く見えないもの、基準がないものに関して人は全力で努力ができないからです。
一度でも稼げた経験があれば、少しずつ前に進めるのですが、初めての人は自分の道が正しいかどうかも分からないでしょう。そこで私がアフィリエイト初心者をどうやって月収数十万~100万まで鍛え上げていくのか?
それを教えると共に、多少強引にでもアフィリエイトの作業を続けるためのコツを書こうと思います!!
- 継続しやすいジャンルを選ぶ
- 強引にでも記事をストックしておく
- 励ましあえる仲間を見つける(ブロガー以外でOK)
- 少しずつでも良いので報酬を得る手段を持つ
- アフィリエイトで身につく技術を楽しむ
この辺をポイントに解説します。
一人でアフィリエイトブログを継続するのは本当に大変
・・今のスキルにもよりますが独学での継続は本当に大変だと思います。なぜかというと情報複雑化し過ぎているのと、売り上げや他人の生活がSNSで可視化されてしまい、意識しなくてもコンプレックスを抱きやすい環境になっているからです。
ただ、そんな中でも自分がどうやって継続できたのか?
また読者さんの質問にどう答えて来たのか?書いてみます。
そもそも継続しやすくキーワードが広がりやすいジャンルを選ぶこと
私は最近の質問で、興味のがないジャンルでもやるべきか?と言うことを聞かれたのですが、やっぱり3か月続けられると思えるジャンルに行った方が良いと思います。
そのためのコツなのですが・・・・。
- キーワードに広がりがあること(サジェストがいっぱいで出る)
- アドワーズで価格が表示されていること
- 記事を書く前に自分でキーワードが数十は浮かぶもの
まずは、キーワードに広がりがあるものを選びましょう。無料のツールで良いので3語キーワードが最低10個以上ある奴です。
後はジャンルとして、キーワードプランナーで1クリック当たり100円以上が出ている方が良いです。
私は日本語教師+○○で昔やりましたけど、単価低すぎるとやってもやっても稼げないですよ・・・・。
後は、自分で相手の悩みキーワード、つまにスマホに打ち込む言葉が数十個浮かぶかどうかも重要。
ジャンル決定は基本的に広告よりにすべきです。メルマガアフィリエイトまでやるので、あればキーワード選定から離れられるのですが、ただ初心者がここまで来るのが大変です。
嫌でも継続できるようにに記事のストックを買っておく
まず、私がアフィリエイトを続けるために推奨しているのが、記事のストックです。意外と稼げないうちから記事を買うのはどうか?という意見もありますが・・・。
実際には記事を書きなれたプロのものを10記事程度もらっておくと、自分と違う視点ももらえるし、何と言っても、仕事から帰ってきてやる気のない時にでも、記事をコピペして貼るだけで作業が進みます。
10記事×500円ぐらいの注文で5000円の出費になります。
稼げないうちは高いと感じるかもしれませんが、自分の記事の価値は500円以上のものを生み出しているのか?
それを考えるいい機会にもなりますよ?
記事更新がストップしてどうしてもスランプに陥った時も、記事の代行を利用して切り抜ける!これはマスターしてみましょう。
関連:アフィリエイトの仕組化して自動で稼ぐ方法を図解
アフィリエイトを続けるために毎日少しでも報酬を得る
とにかく、アフィリエイトでは報酬が出ないと辛いですよね。10円でも20円でも良い。初めのうちアドセンスでは大きく稼げないかもしれませんが、書いた分だけ収入が入ってくる、一日1本のコーヒー代が無料になった・・・。
そう考えれば、続けられるのではないでしょうか?アドセンスを取得していない場合は楽天で大丈夫です。
その際ですがキーワードを意識してとにかく文字数にこだわりましょう。
2000文字入ってくると結構クリックされると思いますよ。
できれば3000文字。
大変ですけどね・・・。
継続のコツは仲間探し!グループを作ってお互いに作業報告をする
私のコンサルメンバーさんは3にぐらいでフェイスブックのグループを作っているみたいです。
ここで毎日記事更新の報告ししあってモチベーションを維持し続ける。
作業報告を義務化することで、続けることが習慣化しますし、他人に実際に見られていると思うと、いい加減な記事は書けません。
まあ、友達だけに成果が出るとか、あまりにも実力差が凄いとなると反対に凹むことのあるみたいですが、うまく行く人はうまく行ってます。
客観的に相手にどうやって自分の記事が見られているかどうか?
これは一つの解決策です。
仲間の見つけ方はアフィリエイトセミナーや塾などが多いようです。ただ、マルチなグループに誘われることもあるので、自分の友達と始めるのが良いと思いますよ。
できれば同じレベルの人が良いです。ランダムに10人選んで無料集中講座を何度か開催しましたが、やっぱり実力者に引き上げられるというのは滅多にないです。
めちゃ凄い人と一緒に組むと作業効率とか、知っていることの差があり過ぎて疎外感を感じてしまうケースも多かったです。
遅れをサポートする場があれば理想ですが・・・。
どうしても見つからない場合はTwitterがいいです。但しカモにならないように・・・。
普段の仕事で向上心のある人と接する
後は結構重要なのが日々の仕事関連での仲間です。同じ仕事でも前向きに頑張っている仲間がいると別の作業をしている時にモチベーションが湧きます。
自分の友達は「中小企業⇒大手転職⇒海外大学院で研究」なんてキャリアアップを積んだ人がいます。アフィリエイトの世界とは関係なくても「年をとっても上向きに頑張ろう!」という友達が1人でも2人でもいると最高です。
年に数回飲みに行って近況報告をすると、またやる気がわくというものです。
技術の獲得と自分の成長にも目を向けるとアフィリエイトを続けやすい
最近のアフィリエイト教材はとにかく教育の「教」の面が強いですね。
ビジネスなんですから遊びじゃないし、真剣にやらなければいけないのですが、同時に自分が楽しみながら、技術も身に着け、成長するという「育」の部分にも目を向けましょう。
「お、きれいなデザインでサイトが作れるようになった!!」
「どことも知らない人から10人見られている!!」
「やった!10円もらった。売れない路上アーティスト並みか(笑)」
こいう気持ちがないと心が折れてしまいます
もちろんね、私もはじめの目的はお小遣い稼ぎですよ?
単にお金が欲しかったんだと思います。
ただ、「この努力の先に本当に成長とお金が待っているか?」それを考えて下さい。
花も育つまでに時間がかかるじゃないですか?
言葉で人を動かすなんて素敵な仕事じゃないですか?
そうやってアフィリエイトを肯定的に捉えて行けるとモチベーションもUPするし、続けられると思いますよ!
知識と技術獲得に貪欲になろう!
やっぱり、インプットに対して喜びや成長を感じるモノじゃないと続けていてきついし、アップデートで順位が下がったとkに「自分が得たものは報酬以外に何もなかった・・」と落ち込むことにないrます。
でも、自分の人生とリンクするものであれば、それが普段の仕事に活きてきますし、さらに転職や再雇用に役立ったりします。
1つか2つぐらいは自分の名刺代わりのサイトを作っておくというのもおすすめです。
何かあった時に本当に自分が好きで作ったブログを自分を救ってくれるってこともありますよ!!
というわけで是非とも継続してください。
どうしても無理な場合は個別で相談にのりますよ。
質問は気軽にどうぞ!お互いメリットがあれば最高ですね!