【PR】当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。というかアフィリエイトのことしか話しません。
アフィリエイトブログのターゲット選定の方法を解説!2つの方向性で決定しよう!

今回の質問は誰を対象にブログを書くべきなのかが分からないということで、アフィリエイトブログのターゲット設定について、広告の種類と性質から考えてアドバイスします。
初心者をターゲットに選定するのは情報商材ぐらいなもの、実はそれ以外の市場も大きいんですよ?
その辺を勘違いしてしまうと、みんなで同じパイを取り合い、1つのキーワードに固執して不毛な作業を繰り返す羽目に(>_<)
騙しだまされれ心が荒む前に、本当にあなたが届けたい商品とその価値をもう一度考えてみませんか?
アフィリエイトのターゲット設定は2パターンある
ブログのターゲット設定というのは大きく分けて2パターンあります。
- 年齢・性別・状況という人にフォーカスしたもの
- 商品の普及率・認知度・訴求力にフォーカスしたもの
1つ目めの基準は主にライティングに関わり、2つ目の基準はキーワード選定に大きくかかわる項目です。
人物を基準としたターゲット選定の方法と注意点
一つ目の基準はいわゆるペルソナ設定というもので年齢や性別、地域や職業など1人の相手を決めてそこに向けた記事を書くのですが、これは抽象的なキーワードのライティングには有効です。
一方で世代を問わず広く使われている商品に関してペルソナを細かく決定しすぎると「そこまで煽って書くほど違いあるのか??」なんて思われてしまいます。
そもそも検索エンジンは進化しており、結局タイトルから結論の流れが変わらなければ文章の中身を多少変えても上位表示できるわけではないです。
人によってターゲットと検索キーワードが違う例
年齢層 | 商品ジャンル | 考えられるキーワードの組み合わせ | ターゲットが変わる理由 |
---|---|---|---|
若者 | 音楽 | “最新ヒット曲”、”新人アーティスト”、”EDM” | 新トレンド追求 |
高齢者 | “クラシック音楽”、”ビートルズ”、”昭和歌謡” | 昔ながらの好み | |
若者 | ファッション | “ストリートファッション”、”ユニクロ最新”、”スニーカー” | 新トレンド追求 |
高齢者 | “快適なシニア服”、”高品質ウールセーター”、”足に優しい靴” | 品質・サイズ重視 | |
若者 | ゲーム | “最新バトルロワイヤルゲーム”、”eスポーツ”、”PS5新作ゲーム” | アクション好き |
高齢者 | “頭脳トレ”、”楽しいパズルゲーム” | パズルゲーム好き | |
若者 | テクノロジー | “最新スマートフォン”、”VRヘッドセット”、”Apple新製品” | 最新技術好き |
高齢者 | “らくらくホン”、”自動掃除ロボット” | 使いやすさ重視 | |
若者 | 映画・テレビ | “最新アクション映画”、”Netflixオリジナル”、”アニメ新シリーズ” | 新作映画好き |
高齢者 | “クラシック映画”、”NHKドラマ”、”昭和時代のテレビ番組” | クラシック好き | |
若者 | ヘルスケア | “高品質プロテイン”、”自宅用フィットネス器具”、”ダイエット食品” | フィットネス意識 |
高齢者 | “コンドロイチンサプリメント”、”血圧計”、”老化防止クリーム” | 健康志向が強まる |
デパートでも売り場や地域ごとに差があるものはネットでもターゲットとキーワードを変えると良いですね。
両方使うモノには「年代」などのキーワードを加えて検索する人が多いです。世代によっては呼び方が変わる言葉もありますよね?
最新のカタカナは高齢者になじまず意外と検索キーワードが別れています。
商品の普及率によってアフィリエイトの顧客ターゲットは違ってくる

そもそも、みなさんは情報商材と、物販商品のターゲッティングをごちゃごちゃにしてませんか?
ブログ論やアフィリエイト論ばっかり読んでいると意外とみなさんの本当の読者である購入見込み客を見逃すのではないでしょうか?
- その商品やサービスが市場にどの程度普及しているのか?
- どのくらい読者に理解度があるのか?
それを見極めないとターゲットが見えてきませんよ?
- その価値が分からず広まっていない新商品
- 購入しても人によって効果や結果が違う情報やサービス
- 既にある程度類似のメジャー商品があり、その中で角度を変えて発売された新商品
- 古くからブランド化されており、安心感のある人気商品
特に世の中に出回っている物販商品は、それぞれ企業が市場分析を徹底的にした上で発売しているケースがほとんどです。
商品の訴求力だって違っているんですよ?
訴求力が違えば当然、皆さんが選択すべきキーワードだってターゲットだって違います。
ちょっと難しいので具体的に話を進めます。
相手の立場や心理状況をキーワードに変えてターゲット設定してみよう!

アフィリエイトのターゲットを設定するときに、まずみなんさんに身に着けて欲しいのは、相手の状況に合わせたキーワード発想です。みなさんだったら、以下の状況にあったら、どんなキーワードをスマホに打ち込みますか?
そして何が書いてあり、どんな商品が紹介されていたら、購入に踏み切るのでしょうか?
具体的な商品名などは打ち込めない(市場は大きいが売れにくい)
例) 体のどこかが痛い、車の一部が壊れるが部品名が分からない
抽象度が高めなキーワードを選択する(売るのは難しいが、継続性がある)
商品名+○○+比較など商品名を絡めたキーワードを選択する(売るのは簡単だがライバルが多い)
知名度が高いものはアマゾンなどECショップで比較してしまう。
ライティングの力によっては大きく売れることもある。
こういうのをカスタマージャーニーって言います。
人は置かれた状況によって、突き刺さる言葉が違うんです!
他にもいろいろあるのですが、みなさんは1~4の心理状況において顧客が使うだろうキーワードを瞬時に50個ぐらい抜き出せますか?
そうでなければ顧客が全く見えていない状況。つまりターゲッティングができていない状況なのです。
実際に自分で検索して結果を見ることが重要
この動画めちゃくちゃ分かりやすかったです。購買決定の変化とそれに合わせたグーグルやSNSの対応がかなり詳しく解説されています。
- アフィリエイトのターゲット=ペルソナの話が上位
- アフィリエイトのターゲッティング=PPC広告の話が上位
という感じで似ているようでかなり違う語もあります。
初心者は自分が決めたターゲットをブログで集客するのが難しい
実は顧客ターゲットの設定ができて、その顧客が使うキーワードがいくつか探せたとしても、アフィリエイトでは全く稼げないことが多々あります。
それは、自分が選んだ(顧客見込みを呼び込む)キーワードで、実際に上位表示できないために結局狙ったターゲットを自分のブログに呼び込めないということです。
つまり、来てほしいキーワードを軸にブログが作れないんですよね(-_-;)
誰もが購入見込み客が多そうなキーワードで上位表示できたら苦労しない。だからこそアフィリエイトは稼げない9割の人と稼げない1割の入れ替えが起こらないわけですから・・・。
で、そいう初心者アフィリエイターさんが、新しく飛び込む際にまずやってほしいのはいきなり上位表示を狙うのではなく、まずはテーマを決めてブログを沢山書いて、勝てる市場とキーワードを探し当てるということです。
その際ぜひとも自分のブログをサーチコンソールに登録しておいて下さい。どんどんキーワードは他人に調べられないようになってきています。(キーワードがどんどん暗号化されているのです)

するとこんな感じで、意外とクリックされているキーワードが見つかります。そこを垂直展開と水平展開で広げていった方が良いと思いますよ?
広告をよく眺めればターゲットとキーワードが見えてくる!

こんな風に難しく考えなくてもですね、ちょっとした広告の選球眼とキーワードツールされあればあっという間に稼げそうなキーワードが沸いてきます。
同じ酵素ドリンクでも商品の訴求の方法が違いますね?
妊娠線クリームだったら爆裂ライバル多いけれど・・・。

正中線クリームなら初心者でも狙えそう。妊娠線は知っているけど、お腹の真ん中だけが黒くて消えなくて困っている人がどんなキーワードを打ち込むのか?
こうやってズラしていくんですね・・。

大体稼げるアフィリエイターというのは商品からターゲットを逆算してコンセプトと設計を作ります。
ちょっと難しいのですが、これができるようになるとライバルを避けて個人でも勝てるようになりますよ!
質問は気軽にどうぞ!お互いメリットがあれば最高ですね!