【PR】当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。というかアフィリエイトのことしか話しません。
雑記ブログから特化型ブログに移行する方法!リダイレクトのやり方を図解します

みなさんこんにちは。雑記ブログで1年やってみてもなかなかアクセスが伸びないってことありませんか?記事数を100、200と入れたのにアドセンス報酬が月に数千円などは悲惨ですよね・・・。
そのまま200記事、300記事と増やしていけば芽が出るというわけではなく、やっぱりきちんとテーマを絞った特化ブログの方が記事巡回率も高くアフィリエイト報酬も伸びると思います!
そこで今回は雑記ブログから特化型ブログに変更させるための流れと注意点について図解しながら丁寧に解説していこうと思います。
雑記ブログから特化ブログへ移行する判断基準

ずは本当に雑記ブログを特化型ブログに移行できるのか?その見極めポイントについてですね。
- サイト公開時から3カ月以上経っており順位が安定(膠着)している。
- 検索上位10位以内の記事が10個ぐらいある
- キーワードが揃っており、テーマをそろえても記事を50程度は入れられると思える
- 特化の関連サジェストが50程度はある
この4つは検証して欲しいです。作り立てのブログというのは順位が安定していないです。一度トップ10位に入ったかと思いきや、次の週には圏外に飛ばされているなんてことはよくあります。
少なくとも3カ月ぐらいは様子を見て、なおかつトップ10位以内にいくつかキーワードが入っているか?確認してください。

例えば自分が作っているビジネス情報発信の別のブログですが・・・。見てみると「NOTE」に関する記事がトップ10位ぐらいにいくつか入っています。
一方気になった副業やネットビジネスのアイデアを書き散らしているので、雑記かしておりアクセスが安定しておりません。
やっぱりココナラや養殖ビジネスに興味を持った人が運よくNOTEの記事にも関心を抱くということは少なく・・。サイト全体で検索者のニーズを満たしていないわけです。
こんな風にみなさんのブログがなっていたら、記事を統合したり分割、引っ越しして1つドメインに集中させるとアクセスも売り上げも伸びますよ?
雑記ブログを特化ブログに移行する手順
では雑記ブログを特化型ブログに移行させるおすすめの順番を説明してきます。
ここで一つの問題が「雑記ブログをどこで作ったか?」ということになります。
ワードプレス、シリウス、後はHTMLの変更ができる無料ブログであれば苦労しないのですが、ソースコードの改変が出来ない無料ブログで雑記をやっているとかなり作業工程が複雑になってしまいます。
まずは一番簡単なワードプレスの雑記ブログを特化ブログに変更していく手順からです。
まずは引っ越し先となるドメインの取得ですね。
私の場合はなるべくテーマにあったドメイン名にします。例えば今回の例のように「NOTE」の特化ブログに変更するのであれば、ドメイン名の中に「NOTE」を入れておきます。
これを入れることでテーマに縛りが出てしまうのですが・・・特化ブログというのはそういうものです。

次に旧サイトにリダイレクションというプラグインをいれましょう!

プラグインを有効かするとサイドバーのツールの中にリダイレクションがありますのでセットアップを開始します。

3つにチェックしてからセットアップ続行を押します。

セットアップ完了を押せばOK!!

バーが100%になったらインストール完了です。

ここまで終わったら新しいドメインの方に旧記事をそのままコピペして貼り付けて公開します。
その状態でリダイレクションを使って旧サイトにアクセスした読者を新しい記事に自動で誘導させます
雑記ブログの中で1ジャンルにまとめられそうなものだけを取り上げてリダイレクトします。
引っ越しが終わったら旧サイトの記事にアクセスして、本当に新しい記事に自動で飛ぶか確認してください。
また、新しい記事の方にアフィリエイトリンク、画像などがある場合は全て貼りかえる必要があります。
同じドメイン内で引っ越す場合は特に設定は不要です。
ブログの記事を移行するとアクセスはどうなるのか?
ログの記事を移行するとアクセスはどうなるのか?気になりますよね?
ここで私の観測データーを元に、ちょっとした注意点を書こうと思います。
- タイトルも見出しも変えない場合はほぼ同じ順位が新規ドメインの記事に似たような順位がつく
- タイトルや見出しを変えなくても、同じドメインの場合は順位が変動する
- 1~2カ月程度は旧記事の方にも順位がついたまま残る場合が多い
ここが特化ブログ移行で難しいところです。
特にドメイン内の記事を別記事に引っ越しなどした場合、既に別ドメインい記事が入った状態で引っ越す場合は要注意です。
かなり順位が変動します!
なぜか??
それはサイト全体での網羅性、重複コンテンツ(カニバリ)が起きる可能性があるからです。
記事A:アフィエイト初心者が稼ぐコツ⇒記事B:ブログ初心者が稼ぐコツに変更して引っ越し
これでそのまま順位が変わらずにいられるのは「そのドメインに似たようなコンテンツが入っていない場合のみです」
もし、似た内容がすでにある場合は、タイトルや見出しをリライトして引っ越す必要があります。
重要な記事を移行する前にできることもある
アクセスが伸びないからと言って何でもかんでも特化型ブログに移行すればいいわけではありません。
雑記ブログでも順位がトップ10位に貼っているってことはそれなりに記事の質が評価されているってことです。
その場合はまず、その記事をリライトするのもありかもしれません。
- 上位記事の足りない見出しを入れて追記してみる
- 反対に長すぎて無駄な見出しは削除してしまう
- 図解や写真を挿入して離脱を防いでみる
- アクセスの多い記事から内部リンクを貼って誘導してみる
このくらいやってからでも遅くはないです。
もう100記事ぐらい雑記に入ってしまったどこをどうリライトしたらいいのか?訳が分からなくなってしまった・・・。というのであれば新規で順位が高い記事だけをリダイレクトした方が大抵うまく来ますが・・。
できるなら分かる人に相談した方が良いですよ?
ワードプレス以外の個別記事をリダイレクトして移行する方法
で、ワードプレス同士だったら話は早いんですけど・・・初心者向き・無料だから・・なんていう理由でもしかしたら「はてなブログ」「fc2ブログ」「ファンブログ」当たりを使っている人もいるかもしれません。
その場合はちょっと面倒で、個別記事に自分でタグを打ち込む必要がります。
はてなブログなどJAVAが使える場合
アドセンス貼れる無料ブログでテンプレートを改変できるものはコレでなんとか行けます。
<p>このサイトは移転しました。</p>
<p>
<script type="text/javascript" language="javascript">
<!--
// 新urlの作成
var domain = "https://nihongo1000.com/category35/para-asp.html"; // 移転先URL
var path = location.pathname;
var url = domain + path;
// リンクhtmlの書き出し
document.write("<a href=\"" + url + "\">" + url + "</a></p>");
// リダイレクト
setTimeout("redirect()", 5000); // 5 sec
function redirect(){
location.href = url;
}
// canonical の書き換え
let canonicalTag = document.querySelector("link[rel='canonical']");
canonicalTag.href = url + '/';
-->
</script>
</p>
アメブロ、gooブログなどテーマの直接改変が出来ない無料ブログの場合
アメブロとかgooブログなんかをやっている人は結論を言うと個別記事を自分でリダイレクトさせるのは無理です。
- 旧記事の内容をリード文(開始の300文字だけ)に削る
- 新しい記事はコチラということで、リード文をオリジナルに変えつつ読者を誘導する
- 一度全部をワードプレスに引っ越したのちプラグインでリダイレクト【アメブロのみ可能】
この3パターンが考えられますね・・・。ぶっちゃけそこまで気合の入っていない10位~20位ぐらいの記事は、思い切って新しく全部書き直してしまって過去記事はそのまま何も手を加えず放置するというやり方を推奨します。
めちゃめんどくさいように感じますが、ブログを始めて数か月後に自分の過去記事をみてリライトしようとすると・・・「なんてしょぼい文章を書いていたんだ!よくこれでアクセスが来たな??」なんて思える記事ばっかりだったりしません?
そう言う場合は心機一転カッコいいワードプレスのテーマを使って全部なおした方が気分すっきり!良いものが出来たりしますよ?
同じドメインで雑記ブログから特化ブログに変更できるのか?
これは結構難しいです。順位が低い記事が雑記にはあってそれを残しておく特化ブログにしてもその記事が邪魔になって順位が安定しないから。
病気の摘出手術のように不要なものは切った方が順位が上がるかと思います。
不要なものをNOTINDEXにしてグーグルに読み込ませないようして、1つのテーマ(うまく言っているカテゴリ)だけを残していくというのも一つの手段ですが自分はリダイレクトします。
雑記とにかくサイト設計が崩れているのでやり直しっすね。
特化ブログ移行後に残った雑記ブログはどうすべきか?7つの判断基準
最後に、残った残骸(笑)・・雑記ブログの扱いですが・・ドメイン代もかかるし扱いに困りますよね?
私は個別コンサル時に以下のようなアドバイスをしています。
- 収益化は忘れて好きなネタを書く本当の雑記ネタ帳にする
- ワードプレステーマのカスタマイズ練習など失敗する前の練習ブログとする
- ドメインの強い無料ブログor中古ドメインに引っ越す
- いろいろいじるだけストレスがたまる場合は思い切って捨ててしまう。
- アクセスがほぼない状態ではバックリンクなどには使わない
- YMYLなどに振れてしまってアクセスが落ちた場合はSNSを優先する
- お金がある人はPPCで一度記事を上位に挙げてみる
雑記ブログでも情熱をこめて作った良い記事であれば「見せたら勝ち!見てくれさえすれば分かってもらえる!!」なんてケースもあります。
今のSEOでは医療系・美容・健康の特定のキーワードでは初心者はどう転んでも上位にあげられないと思います。
ただ、良い記事だったらなにもSEOで集客しなくてもSNSやPPCがあるわけで、無料であればSNSで見てもらうとそれきっかけでフォロワー激増して月に170万まで行ったコンサルメンバーさんがいます。
または練習としてなんとなく趣味で作った雑記ブログに関しては、そのままストレス抜きで好きなことを書けば良いと思います。
思わぬお宝キーワードも拾えますし、何と言っても楽しめる!
本来のブログ(LIFE LOG )というのは「単なる生活の記録」です。
収益化を目指すものではありません。
楽しみ方は人それぞれですし雑記のままでもいいと思います。
といわけで今回は質問があった特化ブログの移行へのアドバイスでした!!
続けてこれたあなたはそれだけで才能あります。100記事以上書いて月に数千円ある方は私がコンサルでみていても高確率で成功しています。
ブログを続けたあなたは素晴らしい!!
質問は気軽にどうぞ!お互いメリットがあれば最高ですね!