【PR】当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。というかアフィリエイトのことしか話しません。
無料ブログに独自ドメイン使うメリットとデメリットを教えます!

無料ブログの独自ドメインの強さに関する結構質問がたまってきたので解説しようと思います。どうせ始めるなら独自ドメインを使った方が良いのか?サーバーによって結果が違うのか?
そもそもどのブログを選択すべきなのか?ワードプレスと違うのか?
などと迷う人も多いので。私も実験を繰り返してますし、これが絶対!と言い切るほとではないのですが、結論から言ってしまうと、ジャンルとスキルとテーマで使い分けようってことです
有名無料ブログのドメインの強さの判断基準
まずは基本的な理解からはじめましょう。そもそも無料ブログの強さの判断基準とはどうなっているのか?歴史的な論点をもとに吟味してみましょう。現在客観的に無料で判断できるのはMOZBARです。ページランクの公開はグーグルが注視してしまいました。
ブログ名 | ドメインの強さ/ahrefs | アフィリエイト機能 | 特徴(デメリット) | 集客機能 | 月額有料プラン |
![]() |
UR82 DR90 サブディレクトリ |
Ameba Pick | アダルト・情報系NG 派手にやると削除 |
いいね・読者登録・オリジナルランキング・ スタッフピックアップ |
198円(容量増) 1,027円(広告なし) |
![]() ライブドアブログ |
UR81 DR87 サブドメイン |
どれもOK | 更新しなくても PCは広告なし |
独自ランキング | 無料だが スマホは強制広告 |
![]() FC2ブログ |
UR83 DR91 サブドメイン |
どれもOk | アダルト可能 カスタマイズ自由 更新しないと広告 |
独自ランキング 「いいね」機能 |
275円 (広告なし) |
![]() はてなブログ |
UR84 DR91 サブドメイン |
どれもOk アドセンスも行ける |
ドメインが強く集客手段もあり | はてなブックマーク はてなグループ ホットエントリー 関連記事表示 |
600円~ |
![]() シーサーブログ |
UR74 DR74 サブドメイン |
どれもOK | 更新しないと 強制広告 |
独自ランキング | 330円~ |
![]() A8ファンブログ |
UR46 DR75 サブドメイン |
どれもOk | 更新しないと 強制広告 |
独自ランキング | 無料 スマホも広告なし |
![]() SSブログ(旧ソネット) |
UR49 DR76 サブドメイン |
どれもOK | 表示速度が遅い 更新しないと強制広告 |
独自ランキング いいね(nice) |
月額280円 |
![]() blogger |
UR41 DR95 |
アドセンスも可能 | カスタマイズ難 SEO対策できず |
特になし | 無料 |
![]() WordPress.com |
UR44 DR93 |
アドセンス可能 | ワードプレスの貸し出しで強制広告 | 特になし | 620円 1850円 |
![]() NOTE |
UR81 DR91 上がりやすい |
Amazonのみ | 記事販売可能 アクセス解析使えず |
いいね・フォロー スタッフピックアップ 関連記事表示 |
500円 |
goo/エキサイト/ココログ/忍者ブログ | とにかく弱い | 制限あり | 特別なメリット無し バックリンク用 |
独自ランキング | 課金の意味なし |
WIX,jindo,地方ブログ | とにかく弱い | 制限あり | バックリンク用 | 地域限定の話題なら | 課金の意味なし |
アフィリエイト可能な無料ブログの親玉、本家本元はこんな感じです。元々の親サイトというのは沢山の利用者がいて、良い情報もサービスもあって有益である。
よってここを使ったブログも有益であるという判断が基本的な理解。
例えば親元の会社が反社会的勢力であったりすると、当然そこの利用者もブラックな香りがするわけで、変な企業のドメインを使わない方が良いということにはなりますよね?
すると、ページランクが一番高いブログサービスが有利な気もしますが・・・?そうはいかない。この世は競争社会なのです!!
無料ブログのドメインの強さは何で決まる?
では無料ブログのドメインの強さは何で気ままるのか?ちょっとした基準を書こうと思います。
アメブロは強制広告が3か所。fc2やライブドアも2か所。記事更新を辞めると、シーサーブログもソネットも広告がでます!親がアフィリエイトばっかりやっているブログを有益とみなせるのか?
アフィリエイトなんて興味のない一般ブロガーの記事の中にも広告がベタベタ強制で表示されると利用者にとってはいい迷惑なわけです。
既に強制広告がいっぱい出ている中で、さらにアフィリエイト広告が表示されると、チラシだらけの電柱に見えるわけですね。
A8が運営する【ファンブログの場合】は、アフィリエイトのために作ってあるので、広告に配慮がなされています。
アフィリエイターの質です。親の力に便乗しようとして、悪いこと(自動ツールなどの投稿、パクリ、ミラーサイト作り)を繰り返す子分がわんさか集まってくるブログを、どう評価するのか?
悪い子分を排除できないブログサービスをどう評価するのか?
例えばキーワードフィルタリング。アメブロではアダルト的表現はほぼNG。【ソネットブログ】も【シーサー】も厳しめ。投稿しても一瞬で削除。反対に【Fc2ブログ】はアダルト自体がOK。これをどう見るかです。
健全な表現が多い、商売っ気のないブロガーが集まった方が良いブログサービスなのか?
これも判断に入れなければいけません。アダルトが良いかどうかは別として、反社会的な表現を許しているサイトかどうか?それをチェックしないとだめですね。
沢山の支持が集まらないもの、みんなに見てもらえないもの、知ってもらえないものを、ネット上に散らばしておくと、エネルギーの無駄遣い。検索エンジン運営会社(主にグーグル)にも膨大な維持コストがかかってしまいます。
反対に著名人,近親の仲間と付き合いがり、しっかりとした地域コミュニティーを持っているブロガーやサイトを評価の基準に入れたい。人間社会の縮図ですから。
すると、【アメーバ】はグルッポ,ペタ,読者登録,なうなどを初めから標準装備。有名な芸能人も多く利用しており、ソーシャル的なつながりが広い。
【はてなブログ】も、ブックマークという独自のシステムで、つながりを持っていますね?【2chまとめのライブドア】なども、口コミで影響力を持ちやすい。世の中に影響を与えているものは有益ではないのか?
そう判断しなければいけないのです。このような基本的な観点から各社無料ブログサービスは差別化を図り、自分の会社の売り上げを最大値にすべく努力しているわけですね。
無料ブログを独自ドメイン化して使うメリット・デメリット
せっかく無料で利用が可能になっている無料ブログをわざわざ独自ドメイン化するメリットは何か?というと以下のような項目があげられます。
- ドメイン名を変えずにそのまま別のブログサービスに引っ越せる
- GoogleアドセンスやASPの審査が通りやすくなる
- 自分のドメイン名でブランディング化ができる
とくにアフィリエイトブログで考えた場合、アドセンスの審査に通過しやすくなるのはうれしいですね。
一方料金以外でもデメリットも存在します。
- 無料ブログのドメインパワーを失う
- 独自ドメイン化しても強制広告がでる
- 設定が難しく、うっかり個人情報を漏洩する恐れがある
一番のデメリットは無料ブログが持っているドメインの強さを引き継げないので、初期のパワーを失ってしまうということがあげられます。
では少し個別に見ていきます。
はてなブログを独自ドメイン化するメリット・デメリット
まずは一番多いはてなブログを独自ドメイン化ですね。もともとのオリジナルドメインが強く上位表示しやすいので、「さらにここに強い中古ドメイン」を入れたらどうなるのか?
それを検証したわけですが、結論から言うとデメリットの方が強く、しいて言えばアドセンスに通過しやすいのではないか?というくらい。はてブのかずや読者が増えたということはなかったです。
アドセンスに通過しやすくなる
非公開設定にされても一発で引っ越し可能
オリジナルドメイン(○○hatena.com)を失う
引っ越ししてもパーマリンクが複雑(日付になる)
ドメイン側の設定が結構複雑
こんな感じでおすすめはしないです。
ライブドアブログを独自ドメイン化するメリット・デメリット
同じくライブドアの独自ドメインですが、同じくさほどメリットがあるとは思えません。ライブドアは2ch・5chまとめサイトが簡単に作れますし、独自の相互RSS機能をもっており無料でもアクセスは伸びやすいです。
もし考えられるのであれば、先にアンテナサイトやまとめサイトをライブドアで作っておいて本格的な運用の必要があったらワードプレスに引っ越すために独自ドメイン化しておくのがおすすめ。
自分ならライブドアはそのままの初期ドメインで運営して2つめはサーバーを借りて運営します。ちなみにライブドアは独自ドメインにしても強制広告の位置は変わりません。
Fc2ブログの独自ドメイン化のメリット・デメリット
FC2ブログは有料プランにして独自ドメイン化すると広告なしで運営できますし、さらにサイトのカスタマイズが細かくできるのでメリットはあるかと思います。
特にアダルトサイトですが、これは有料サーバーで動かすと表示速度が非常に遅いです。その点Fc2はアダルトOKで、膨大なアクセスにも耐えられます。
FC2動画・FC2まとめ・FC2ブログの3つをセットにしてアクセスを集めて運営するのであればこれはやる価値があるかと。デメリットはあくまでFC2内の装飾や設定にとどまり、ワードプレスのように完全にオリジナルのデザインは不可能ってことです。
JPドメインを無料でプレゼントしているので気になる人はどうぞ!
シーサーブログを独自ドメイン化するメリット・デメリット
複数サイトの一括管理が容易で、アフィリエイトに対する許容範囲があるので、パソコン操作が苦手な初心者のアフィリエイターやブロガーさんがたまーにシーサーブログを使います。
これを独自ドメインにするメリットはアドセンスの申請が通りやすくなるくらい。年間3000円程度で広告なしにはなりますが、シーサーブロガー同士の流入は実は少なく、そこまでメリットは感じません。
やるなら2chまとめサイトかと。
A8ファンブログは独自ドメイン化は不可能!デメリットが多い
アフィリエイト初心者はA8を使ったファンブログを作り、独自ドメインにして本格的な運用をしようとしている方もいるようですが、規約にもある通り独自ドメインは不可能です。
初期ドメインのパワーも弱いので使うメリットはA8ネットと契約する際に使う程度(他の無料ブログでも提携可能)アクセスもさほど集まらないのでデメリットが多いです。
質問は気軽にどうぞ!お互いメリットがあれば最高ですね!